「森の学舎」の日々のできごと

学習塾「森の学舎」の日々のできごとや、“おかさん”の感じたことなどをつづっていきます。

冬休み中の散歩。鷹(タカ?)の生息を確認。

2013-12-28 23:48:56 | Weblog

冬休みは先日お伝えしたとおり、朝から晩まで仕事が詰まっているので大変です。

それでも夏休み同様、無理矢理に時間を割いて森に足を運んでいます。

時間は15分くらいで、いつもの3分の1くらいです。

帰ってきてから3分ちょっとのラジオ体操第一(いつもは第二もやっています)をしてから出勤です。

 

そんな短い時間ですが、今朝は森でタカ類が食事をした跡と思われるものを見つけました。

これです。↓

 

いつも散歩している森の中では時たまこのような、鳥が襲われた跡を見つけます。

タカ類の何か(チョウゲンボウ、オオタカ?、フクロウ?←これはタカ類ではないけれども)が小鳥を襲ったのだろうと思われます。

 

“おかさん”はこんな場面を見ると決まって、嬉しくなってしまいます。

襲われた小鳥には申し訳ありませんが、食物連鎖ピラミッドの頂点に位する生物が、“おかさん”の身近にいるということがとても素敵に思えるからです。

それだけ「この辺の自然はまだ捨てたものではないぞ!(決して豊かとは言えないけれど)」と言うことを物語っていると思うからです。

 

しかし、そんな静かな森も、後1週間余りで住宅工事のためにその5分の1くらいが削られてしまいます。

残念でなりません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の冬休み。

2013-12-28 09:02:49 | Weblog

23日の月曜日から、冬休み日課の生活をしています。

例のごとく、朝から晩までぎっしり詰まっているので、体力的には大変です。

でも、今年は例年になく、楽しみながら過ごしているような気がします。

 

午前中は小学生との学習を中心に過ごしています。

毎回、夏休みや冬休みなどの長期休暇の時には、テーマを決めて子ども達と算数以外の学習を行なっています。

今回は、この「文作博士」を使った作文をテーマにした学習を展開しています。

毎日奇想天外な発想が子ども達から出され、子ども達も含め、大笑いしながら作文の基礎を身につけています。

 

午後は、中1生、中2生、中3生とそれぞれの学年の生徒との学習です。

いつもよりも短い学習時間にもかかわらず、少しだけ遊びの要素を含めた時間を取り入れ、こちらも愉しく過ごさせていただいています。

 

目くじら立てての学習もそれなりの成果が上がりますが、肩の力を抜いた今回の学習も、それに匹敵するくらいの効果を上げているような気がします。

まだまだ、今年も今日を含めて4日あります。

生徒達と少し気楽に、頑張っていきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする