okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

ユーハイム コラボケーキ(ドイツのこどもの歌)

2010-05-04 23:34:37 | ケーキ

 子供の日にぴったりなケーキです♪

 ユーハイムディ・マイスターのコラボケーキ♯21は「ドイツのこどもの歌」。ドイツの童謡にちなんで、5つのかわいらしいケーキが登場しています。

 左が「ネコの長靴」(¥525)。雪の日、外から帰ってきたネコの足が雪のブーツになっていた、という歌なんですって。かわいらしい歌ですね。チョコムースの上にオレンジクリームのロールケーキを重ねた、濃厚なお味のケーキです。白いところはバウムクーヘンなんですよ。さすが、ユーハイム!

 右は「あの小人はだれ?」(¥525)。小人のおうちのみたいキュートなお菓子ですね。ヘーゼルナッツのクリームをサンドしたスポンジの上に、真っ赤ないちごのムースをのせて・・・水玉模様のきのこ、カワイイ! 絵本の中みたいです。

 他には、「ミツバチぶんぶん」、「こぎつねコンコン」、「ブッツェマンがくれたリンゴ」と、どれもとってもかわいらしい。食べるのがもったいないーーー!

 ちびっこも大人も楽しめますね

 

Juchheim ユーハイム・ディ・マイスター HP

・・・すごい!曲のメロディーを聴くことができますよ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフタヌーンティー 春のお菓子

2010-05-04 23:06:01 | ケーキ

 Afternoon Teaの春のSweets

 アフタヌーンティーセット(¥1575、ドリンク付き)でいただきました。

 ラズベリーとルバーブのチーズケーキと、苺とチェリーのショートケーキ

 チーズケーキはマイルドなベイクドケーキ。甘酸っぱいジャムを包み込むような優しいお味です。

 ショートケーキは、アールグレイ風味のスポンジで苺とチェリーのジャムをサンド!パステルカラーのマカロンは4色そろいです カワイイー

 もう1つのSweetsはアップルパイにしました。こちらもはじめて!アツアツでしたよ。

 こちらの春メニューは、残念ながら4月初めで終了。この回のSweetsメニューはなかなかでしたね今は初夏のお菓子かな。

 こちらは、冬メニューでいただいた「鱈とじゃがいものトマトボロネーゼ」。このクリームソース、米粉をつかったクリームなんですよ。小麦粉アレルギーの方にもいいですね。

 ・・・トマトソースとクリームソース、どっちも味わえるちょっとウレシイお味です♪ ほくほくのじゃがいもと鱈にかけて、グラタン仕立てというのもめずらしい! 

  

AT

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とらや 和三盆糖づくし @ミッドタウン

2010-05-04 01:00:51 | 和・とらやのおやつ

 今、ミッドタウンのとらやさんでは、「和三盆糖展」が開催中(~5/31)。

 和三盆は、さらさらした少し茶色がかったお砂糖で、品のある甘みがあります。上等な和菓子にもく使われている高級品 

 店内のギャラリーでは、和三盆ができるまでの工程や和三盆を使ったお菓子などが紹介されており、また、お隣の菓寮では、企画展に併せ「和三盆糖」をつかったお菓子メニューが登場

 どんなお菓子かというと・・・

 まず最初に、和三盆を少しの水で練ったものをお口にいれてくださいませ、とのご紹介。四角いキャラメルのような固まり。一緒のお皿にあるのは、和ぐるみに和三盆の糖蜜をからめたお菓子。これ、好き! 黒糖をつかったお菓子、よくありますよね。

 そして、あとはお好みの順で・・・和三盆をつかった水ようかん、浮島、和三盆の蜜の白玉だんご。

 水ようかん、きりっ!としたお姿ですが、口に入れるとすっと溶けていく口どけのよさ。 とらやの水ようかんははじめてですが・・・すごくおいしい! 

 浮島は、素朴な色。シンプルな味で、和三盆の深みのある甘さがします。全体にも和三盆がまぶしてあって、ちょっとシャリシャリ感も。

 白玉はもっちり。そして・・・和三盆の蜜がおいしい!お砂糖を溶かしただけなのに上等なシロップです。 和三盆は湿気を含むと固くなりやすいのですが、固くなってしまったらこういう風に使えばいいですね♪

 「和三盆糖づくし」、ミッドタウン店限定メニューで¥1470.

 こういう企画展メニュー、大歓迎です 勉強になりました。次回も楽しみにしてます 

 

 とらや HP & okashihime

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とらや 京都限定羊羹

2010-05-04 00:28:53 | 京都・和のおやつ

 とらやの羊羹、「白味噌」と「黒豆黄粉」。 京都限定のお味です。

 白味噌は、西京味噌入り。お正月の花びらもちみたいなお味です(当たり前か)。

 黒豆黄粉、こちらは、黒大豆のつぶつぶがまじった香ばしいお味。京都産の黒大豆、大鶴大豆をつかっているそうです。きなこの羊羹ってめずらしいな。ありそうでなかったな。

 小型羊羹は1つ¥210. おみやげにもよいですね。

 ・・・このお味とは別ですが、とらやの小型羊羹、今の時期は、こいのぼりVer.もでてますよ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨木屋 ちくわ

2010-05-04 00:09:41 | 京都のおやつ

 JR京都駅の新幹線改札構内のおみやげやさん、かなり充実しています。

 一保堂のお茶も、いづうの鯖寿司も、原了郭の七味も、お漬物も・・・北野の長五郎餅もあるんですよ! ココでほどんどのおみやげがそろうので、観光途中で買って、荷物になる心配もないですね。

 これは、茨木屋のちくわ。

 鱧ちくわ(¥370)とたこ焼風のあげ鉾(¥320)。

 鱧、京都ならではですね。鱧って高級品なイメージですが、意外とこれはお手頃なお値段。薄味の控え目なお味です。

 たこ焼きは、プリッとしたたこ、ピリッとしたしょうが味が利いています。お弁当のおかずにもGOOD★ おつまみにもいいですよ。帰りの新幹線の中で、ピールとご一緒にぜひ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする