okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

ブラッセリーポール・ポキューズ ランチ @国立新美術館

2017-08-07 23:55:03 | 美術館のおやつ

 6月・・・だったかな。

 予定が早めに終わったので、遅めのランチがてら、国立新美術館へ。

 ここのポール・ポキューズ、行ってみたくて!

 3階・・・ホールの逆円錐の上、あそこです!

 ランチタイムは11:00-16:00。遅めのランチにも使えます♪

 外の景色を眺めながら、いい雰囲気。刺繍入りのナプキンがカワイイ。

 2種類のランチメニューから、ブラン(¥2200)をオーダー。

 パンとリエット、お魚orお肉のメインに、デザート、コーヒーのセット。ちなみに、前菜つきのルージュは¥3800。

 メインは4種類からセレクト。低温で火をいれたさつま鶏むね肉とグリーンピースとベーコンのペンネ。蒸しどりね!

 カレー風のリエットはめちゃおいしかった!思わず、完食。

 デザートは・・・

 苺とホワイトチョコのムース。 

 ゼリーがキラキラしてて、宝石のよう ホワイトレーズンやいちご粒もちらして。デザートも、クレームブリュレなどからお好みで。

 ・・・このときは、ちょうど企画展の狭間の時期で。館内はめちゃくちゃすいていました。

 帰る頃は、貸切状態

 純粋に食事を楽しみたいときは、こういうときが狙いめかも。企画展開催中は、並ぶことは必須ですからね。特に、週末は。

 行きたかった場所、またひとつ達成

 

 ブラッセリー ポール・ポキューズ ミュゼ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルチンボルド展 @国立西洋美術館

2017-08-07 00:47:14 | 美術館のおやつ

 行ってきました!

 アンルチンボルド展(2017.6.20~9.24)@国立西洋美術館。

 びじゅチューン!の「夏野菜のランウェイ」で初めて知りました、アルチンボルド。今回は、びじゅチューン!で紹介された「夏」を含む、「四季」のすべてがせいぞろい。そのほか代表作が集結する展覧会ということで、早速、早めにおでかけ。

 会場では、自分だけのアルチンボルド作品をつくれちゃう企画も。

 額縁風のスクリーンの前にたつと、野菜や果物からなるmy「四季」自画像がでてくるんですよ!

 これがワタシ 結構、似てるんじゃない(笑)?

 横顔もでてきます!

 おもしろい企画でした♪ 

 アルチンボルドは、ウィーンの宮廷で活躍したイタリア出身の画家。風変わりな絵なのでどんな人?と思っていたのだけど、皇帝たちの寵愛を受けた、勝ち組の宮廷画家だったのですね。晩年は、故郷で穏やかな過ごしたようです。

 さて、アルチンボルドの後は、カフェ「すいれん」でごはん。

 ル・コルビジェランチプレートセット(¥1880、サラダ、デザート、ドリンク付き)

 コルビジェの設計デザインを表現したプレートということで・・・海老フライは2階へのスロープ、三角パンは屋上のトップライトをイメージしてるんですって。

 そのほか、クリームコロッケ、ハンバーク、ガーリックパスタなどみんな大好きメニューが集結した大人のお子様メニュー うれしいです

 これ、きっと世界遺産の認定されてからできたメニューでしょうね♪

 ミニデザートと、抹茶ラテ。ランチセットのドリンクメニューで選べたので、めずらしくて、つい

 反対側からみた中庭。向う側がカフェです。

 せっかくきたので、常設展にも。

 このスロープがさっきの海老フライですね♪ それと天井の三角窓!

 西洋美術館には、モネの作品も多く収蔵されています。これは、「しゃくやくの花園」。

 ゴッホの「ばら」。ゴッホもこんなカワイイばらを描いていたのね。

 こちらは、ルノワールのばら。官能的で、ルノワールらしい。

 藤田嗣治の作品も。

 繊細ですてき。 日本画のような気品もあって。

 ・・・戦後の、日本での藤田の評価は残念すぎる。。。時代、といえばそれまでだけど。

 

国立西洋美術館

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする