いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<ブランド和牛> 埼玉 みやざわ和牛

2020-10-09 07:38:03 | 食品
 自然豊かな北総台地で、愛情いっぱいに育てられた和牛です。自農場一貫生産なので生産履歴が明確で安全、安心な牛肉です。

 ブランド名:みやざわ和牛
 品種:黒毛和種
 品質:A、B、3等級以上
 年間出荷頭数:120頭
 ブランド推進主体:農事組合法人 宮澤農産
 主な出荷先:全農千葉県本部(全農ミートフーズ)
 販売指定店: -
 *http://www.jbeef.jp/ より  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暴走したのは「車」or「高齢ドライバー」?

2020-10-09 07:34:13 | 米屋の親父のつぶやき
 昨年4月に起きた「東池袋自動車暴走死傷事故」。

 「高齢ドライバー」が起こした事故の初公判が昨日行われた。

 「起訴内容の否認」

 予想はされていたらしいが、とても残念である。

 「被告人」は、現在89歳。
 事故直後から「供述」は曖昧。一時は「責任を認める供述」をしたとも報道されたが・・・

 「ブレーキペダルと間違えてアクセルペダルを踏み続けた」という「記憶はない」と起訴内容の否認。

 本当に「記憶はない」は真実なのか?これは「本人」にしかわからない。

 そして「車に何らかの異常が起きたと思う」と主張。
これは「裁判対策」なのか?本当にそう思っているのか?

 「上級国民」とも揶揄された「被告人」。
「東京大学工学部卒」であり、「工学博士」。
卒業後「通商産業省工業技術院」に就職。最終的には「院長」となる。
退官後、「機械振興協会」の副会長に着任。同協会の技術研究所長も務める。
その後クボタの常務→専務→副社長→顧問を歴任。

 単なる「高齢者ドライバー」てはない。
「工学博士」であり、計測・計量分野では名の通った人だった・・・はず。

 なのに「暴走の原因は車」のせいにした。

 暴走した車は「トヨタ プリウス」。
検察官は冒頭陳述で「加害者は2008年(平成20年)に事故車両を新車購入したが、事故直前(2019年3月)の点検でもアクセルなどに異常は確認されておらず、事故当日の記録にも異常が起きた記録・ブレーキペダルを踏み込んだ記録はない」などと指摘し、車に異常はなかったとする証拠を複数点にわたり提示した。
逆に、被告人は「(加害者が)アクセルペダルを踏み続けたことはなく、車の制御システムに何らかの突発的な異常が生じた可能性がある」として無罪を主張。

 「機械音痴」でもなかろう。
「反証」する必要はないが、「アクセルペダルを踏み続けた記憶はない」というなら、当然「ブレーキペダルを踏んだ」はず。
そういう供述もなければ、証言もない。

 「記憶」という点で言えば、高齢なだけに「認知症」が疑われるがそれもなさそうである。

 万が一「車の不具合」なら大問題。「トヨタ車」それも「プリウス」に重大欠陥があるというなら世界中が大騒ぎになることだろう。
「無責任」に、かつ「自分を守るため」に「車のせい」にするなんて、「勲章」を授与された者として許されるはずがない!
ご高齢だが、それを「立証」してもらいたい。「車のせい」というなら、「立証義務はないにせよ」、何らかの「証拠」を示すべきではないだろうか?

 もう「高齢も高齢」なんだから、素直に「罪を認めて」過去の功績に傷をつけることもなかろう。

 「真実を語り」お役目を果たすことが、「上級国民」たる最期となりはしないか。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<漢字検定> 2級-読み 36.回答 37.出題

2020-10-09 07:07:58 | 漢字検定
 前回の回答

 「 」内の読みを答えよ。

 問1 「姻戚」関係による兄弟。
    -いんせき 婚姻によってできた、血のつながりのない親戚。

 問2 失敗を「嘲る」。
    -あざける 1 ばかにして悪く言ったり笑ったりする。
          2 風月に心ひかれて声を上げて詩歌を吟じる。

 問3 「蔑んだ」ような目で見る。
    -さげすんだ 蔑む-他人を、自分より能力・人格の劣るもの、価値の低いものとみなす。見下げる。見くだす。

 問4 山の「麓」に住む。
    -ふもと 山の下の方の部分。山すそ。山麓 (さんろく) 。

 問5 道理を「会得」する。
    -えとく 物事の意味を十分理解して自分のものとすること。

 問6 「絶崖」からの景色。
    -ぜつがい きりたったようにそびえたつ岸。きりぎし。がけ。

 問7 「采配」を振る。
    -さいはい 1 紙の幣 (しで) の一種。昔、戦場で大将が手に持ち、士卒を指揮するために振った道具。厚紙を細長く切って作った総 (ふさ) を木や竹の柄につけたもの。色は白・朱・金・銀など。
          2 指図。指揮。
          3 《形が1に似ているところから》はたき。ちりはらい。

 問8 「罵言」を吐く。
    -ばげん ののしる言葉。手ひどい悪口。

 問9 「端数」が出ないようにする。
    -はすう ある位に着目したとき、その下の位の数。切りのよい位で切った場合の、余った分。    

 問10 「漸進」的に改善される。
    -ぜんしん 1 順を追ってだんだんに進むこと。
          2 少しずつ進歩すること。

 今回の出題

 「 」内の読みを答えよ。

 問1 「造詣」が深い。

 問2 「偽」の名前を名乗る。

 問3 現場を「宰領」する。

 問4 「瓦石」に等しい。

 問5 薄暗い「洞窟」。

 問6 通路を「塞ぐ」。

 問7 「煎餅」を二つに割る。

 問8 「椎間板」ヘルニアの治療を受ける。

 問9 「養蜂場」を経営する。

 問10 「両脇」を締める。

 *漢字検定Web問題集 HP より
 *goo辞書 より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<プライドフィッシュ> 鳥取-秋 鳥取のサワラ

2020-10-09 06:51:51 | 食品
 旬:10~3月 濃厚な旨みと食感を持つ鳥取のサワラ!!どんな料理にも合う、上品な魚に舌鼓!!

 プライドストーリー:回遊魚特有の口当たりの良い食感で上品な風味をお楽しみください!曳縄釣りで神経〆されたサワラや定置網の高鮮度のサワラは『身の持ちが良い』と珍重!
 「春告げ魚」として主に瀬戸内方面での漁獲が有名なサワラでしたが、20年ほど前から日本海への回遊が増加。鳥取県沖でも、秋から冬を中心に漁獲されるようになりました。日本海鳥取沖で長期間回遊しているサワラは、回遊魚特有の口当たりの良い食感と濃厚な味、上品な風味が自慢で、多くの方に喜ばれています。刺身は、旨味と食感が魅力。たたきでも、濃厚な脂の味わいを堪能することができます。その他、塩焼き、炊き込みご飯、西京焼きとするなど、さまざまなレシピでいただくことができるのは、癖のない白身の魚ならでは。
 また、美味しいだけではなく、頭の働きをよくするDHA、血液コントロールしてくれるEPA、体の発育に必要なビタミンB2、その他ナイアシン、タウリン、カリウムなど、数々の栄養素をその身に多く含むことでも注目を集めています。

 水揚げ漁港や漁法:平成12年頃から鳥取県沖で水揚げが多くなってきた鳥取のサワラ!今では鳥取の秋冬の味覚の1つに!漁師は激戦区の鳥取県西部地域で、刺網や一本釣り、定置網で獲る!
 鳥取のサワラは県下全域で水揚げされますが、特に鳥取県西部地域が激戦区になっており、より良いサワラとより多くの水揚を求め、漁期には沢山の漁師が漁場を目指します。
 もともと、日本近海に広く分布する魚なので日本海にも生息していたとは考えられますが、鳥取県沖では平成4年ごろまではあまり漁獲されていませんでした。徐々に漁獲対象魚種として注目されるようになったのは、平成12年頃から。平成23年には400トンの水揚げ量を記録しています。
 漁法は刺網、一本釣り(曳縄釣り)、定置網で漁獲され、刺網は魚群を取り囲むように網を打ち、漁獲します。一度に大量に漁獲することが出来ることが魅力です。
 一本釣り(曳縄釣り)は餌、疑似餌で沈め、曳航して誘い、魚を釣り上げます。1尾ずつ釣り上げるため、活〆等の高鮮度出荷が可能です。
 定置網は魚の回遊経路を道網で遮り、網へと魚を誘導し、漁獲します。
 とりわけ、曳縄釣りで神経〆されたサワラや定置網の高鮮度のサワラは『身の持ちが良い』と言われ珍重されています。
*プライドフィッシュHP より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする