いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<ブランド和牛> 茨城 花園牛

2020-10-17 06:55:58 | 食品
 高萩地区で生産される銘柄牛。
この地域で育った最も格付けの高い最高級和牛を「花園牛」ブランドとして期間限定で販売しています。
とろけるような霜降り肉は農家が丹精込めて育てた逸品です。

 ブランド名:花園牛
 品種:黒毛和種
 品質:4・5等級以上
 年間出荷頭数:1000頭
 ブランド推進主体:JA茨城ひたち 銘柄牛振興協議会
 主な出荷先:東京食肉市場・茨城県中央食肉公社
 販売指定店:http://www.jbeef.jp/brand/dealer.cgi?id=19
 *http://www.jbeef.jp/ より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<漢字検定> 2級-読み 44.回答 45.出題

2020-10-17 06:44:40 | 漢字検定
 前回の回答

 「 」内の読みを答えよ。

 問1 一枚の「便箋」。
    -びんせん 手紙を書く用紙。書簡箋。
 
 問2 弾を「装填」する。
    -そうてん 中に詰め込むこと。特に、銃砲に弾丸を込めること。

 問3 「愚昧」な連中。
    -ぐまい おろかで道理に暗いこと。また、そのさま。愚蒙。

 問4 世界一周の「壮図」を抱く。
    -そうと 規模が大きくてりっぱな計画。

 問5 激しい「嫌悪」を感じる。
    -けんお 憎みきらうこと。強い不快感を持つこと。

 問6 乾杯の「音頭」を取る。
    -おんど 1 多人数で歌うとき、まず一人が歌いだして調子をとること。また、その人。
         2 多人数が歌につれて踊ること。また、その踊り・歌。
         3 人の先に立って、物事をすること。また、その人。
         4 雅楽で、各管楽器の首席奏者。

 問7 「僅かな」材料しか残っていない。
    -わずかな→僅か-わずか 1 数量・程度・価値・時間などがほんのすこしであるさま。副詞的にも用いる。
                2 (多く「わずかに」の形で用いて)そうするのがやっとであるさま。かろうじて。
                3 ささやかで粗末なさま。

 問8 「所詮」そんなものだ。
    -しょせん 1 最後に行き着くところを述べるときに用いる。どうこう言っても結局は。つまるところ。多く、否定的な意味の語句を伴って用いる。
          2 (命令・意志を表す語句を伴って)こうなったうえは。それでは。

 問9 「冥利」に尽きる。
    -みょうり 1 仏・菩薩 (ぼさつ) が人知れず与える利益 (りやく) 。
          2 知らず知らずの間に神仏から受ける利益や恩恵。また、善行の報いとして受ける幸福。
          3 ある立場にいることによって受ける恩恵。
          4 職業や身分を表す語の下に付けて、それにかけて誓うという意を表す。

 問10 ぜひ「拙宅」へお越し下さい。
    -せったく 自分の家をへりくだっていう語。拙家 (せっか) 。

 今回の出題

 「 」内の読みを答えよ。

 問1 話を「諦聴」する。

 問2 債務を支払うように「督促」する。

 問3 カラスが「営巣」する。

 問4 海底から船の「残骸」が引き上げられた。

 問5 ピアノの「黒鍵」。

 問6 マスコミの「好餌」となる。

 問7 要人が「狙撃」される。

 問8 「賭け事」にのめり込む。

 問9 「冥土」の道に王はなし。

 問10 「旋風」を巻き起こす。

 *漢字検定Web問題集 HP より
 *goo辞書 より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<プライドフィッシュ> 山口-秋 ケンサキイカ

2020-10-17 06:36:44 | 食品
 旬:9月~11月 柔らかく甘みのある身が特徴の、アオリイカと並ぶイカの王様

 プライドストーリー;夏から秋にかけて山口県沿岸に回遊してくるケンサキイカ。透き通った美しい身は、何と言っても刺身が一押し
 名前の通り胴の形が剣の先のように細長い形をしているケンサキイカ。アオリイカと並ぶイカの王様で、肉厚で身が柔らかく濃厚な甘みがあります。主に九州西岸から日本海西部に分布し、山口県沿岸にはエサとなる小魚が多いため、特に夏から秋にかけて回遊してきます。寿命は1年と短く、赤褐色の体色から「アカイカ」、または「マイカ」とも呼ばれます。身が白いことから「白イカ」と呼ぶ地域もあり、呼称はさまざまです。
 漁場が近く活きの良い状態で水揚げできるため、新鮮なケンサキイカは刺身がお勧め。透き通った美しい身はコリコリと歯ごたえがよく、独特の甘みも楽しめます。他にも天ぷらや焼物、煮物、干しものや塩辛など豊富な料理に利用できます。干したものは「剣先スルメ」となり、スルメの中でも最高級品で「一番スルメ」と呼ばれます。
 またおいしいだけでなく、良質のたんぱく質を持つイカは低脂肪、低カロリーの食材。血圧を正常に保つタウリンを多く含み、ビタミンも豊富です。

 水揚げ漁港や漁法:イカの漁火は山口の夏の風物詩。県内に4ブランドがひしめき合う
 萩・仙崎・湊・特牛(こっとい)の各漁港で水揚げされ、県内では「やまぐちイカ海道」と銘打ち、各地区でイカのブランド化に取り組んでいます。萩市須佐の「須佐 男命(みこと)いか」、その他萩地区に水揚げされた「萩のけんさきいか」、長門市仙崎の「仙崎イカ」に加え、下関市豊北地域で水揚げされる活いかと豊北市場に出荷される鮮魚いかのAランク(漁獲日に水揚げされたもの)をまとめて「下関北浦特牛イカ」と名付けたブランドの4種類があります。
 ケンサキイカは身が繊細で痛みやすく、取扱いが非常に難しい個体。そのため一本釣りが主流で、一杯ずつ丁寧に漁獲されたものは品質が良く、活きの良さが抜群です。集魚灯に集まったイカを専用の疑似餌で釣る「夜焚き漁」の漁り火は、日本海側の夏の風物詩となっています。
*プライドフィッシュHP より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする