いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

賢明なお金の使い方-6700億円でできるなら

2020-10-01 15:42:24 | 米屋の親父のつぶやき
 「政治的なお金」の使い方もいろいろある。

 「コロナ・ワクチン」を全国民に無料摂取を検討している。

 「たった」?6700億円ほどでできるという。
まぁ多少の増額は必要だろうけど、1兆円までならよしとすべきか?

 ただ問題は「時間-タイミング」か?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レジリエンス

2020-10-01 07:14:32 | 言葉
 レジリエンス-resilience
 心理学におけるレジリエンス(resilience)とは、社会的ディスアドバンテージや、己に不利な状況において、そういった状況に自身のライフタスクを対応させる個人の能力と定義される 。自己に不利な状況、あるいはストレスとは、家族、人間関係、健康問題、職場や金銭的な心配事、その他より起こり得る 。
 「脆弱性(vulnerability)」の反対の概念であり、自発的治癒力の意味である。「精神的回復力」「抵抗力」「復元力」「耐久力」などとも訳されるが、訳語を用いずそのままレジリエンス、またはレジリアンスと表記して用いることが多い。*Wikipedia より

 あまり聞きなれない言葉「レジリエンス」。
この名前がついたのが、10月末に打ち上げが決まった野口聡一さんが3度目の宇宙飛行となる民間宇宙船。
アメリカの民間企業「スペースX」の宇宙船「クルードラゴン」の1号機。

 野口さんはこの中で、新しい宇宙船を初めて運用する際には名前をつけることができることから、クルーで話し合って、新型コロナウイルスやミッションの中で起きる困難な状態に打ち勝つという意味を込めて、宇宙船を「回復力」を意味する英語の「レジリエンス」と命名したことを明らかにしました。*https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200930/k10012641061000.html より
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<ブランド和牛> 東京 東京黒毛和牛

2020-10-01 06:55:30 | 食品
 東京都内で一貫生産
 都市化、市街化が進む東京都では肉用牛の繁殖や肥育などは行なわれてないと思われがちです。東京黒毛和牛は、東京西部に残る貴重な自然地区の肥育農家にて、長期の間、健康を第一に愛情を持って生産に励んでいます。「純植物性飼料(大麦・とうもろこし)」を食べているため、「健康」かつ「安心」してお召しあがり頂けます。肉色は鮮やかな小麦色で肉質は細かく、艶があり豊かな最高級の牛肉です。
安心がブランドです
皆様にお届けしている「東京黒毛和牛」は、私たちが丹精込めて育てました。私たちは消費者の皆様に「東京黒毛和牛」の安全性に対し真剣に取り組んでいます。どうぞ安心してお召し上がり下さい。

 ブランド名:東京黒毛和牛
 品種:黒毛和種
 品質:A3~A5
 年間出荷頭数:- 頭
 ブランド推進主体:株式会社ミートコンパニオン
 主な出荷先:東京黒毛和牛認定店
 販売指定店:http://www.jbeef.jp/brand/dealer.cgi?id=209
 *http://www.jbeef.jp/ より

 とあるが・・・古い情報みたいなので現在あるのかどうか定かではありません(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<漢字検定> 2級-読み 28.回答 29.出題

2020-10-01 06:36:45 | 漢字検定
 前回の回答

 「 」内の読みを答えよ。

 問1 「羞恥」を覚える。
    -しゅうち 恥ずかしいと思うこと。恥じらい。

 問2 「堆肥」を作る。
    -たいひ わら・落葉などを積み重ね、腐らせて作った肥料。つみごえ。

 問3 白い「斑紋」が見られる。
    -はんもん まだらの模様。

 問4 「沃野」で作物を育てる。
    -よくや 地味のよく肥えた平野。

 問5 「一矢」を報いる。
    -いっし 1本の矢。

 問6 「清艶」な美人。
    -せいえん 清らかであでやかなこと。清らかでしとやかなこと。また、そのさま。

 問7 「拳銃」が押収される。
    -けんじゅう 片手で操作できる小型の銃。ピストル。短銃。

 問8 人前で「嘲弄」を受ける。
    -ちょうろう あざけり、からかうこと。

 問9 法を「狭義」に解釈する。
    -きょうぎ ある語が示す意味の範囲に幅があるとき、狭く限定したほうの意味。

 問10 「慶事」が続く。
    -けいじ 結婚や出産などの喜びごと。祝いごと。

 今回の出題

 「 」内の読みを答えよ。

 問1 「象牙」の塔。

 問2 「虚空」に消える。

 問3 「虐げられている」人を救済する。

 問4 「茨城」に転勤になる。

 問5 石でできた「臼」。

 問6 私は時に「傲語」する。

 問7 不安を「払拭」する。

 問8 一年の計は「元旦」にあり。

 問9 あの話は「眉唾物」だ。

 問10 「藍染め」を体験する。

 *漢字検定Web問題集 HP より
 *goo辞書 より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<プライドフィッシュ> 京都-秋 丹後ぐじ

2020-10-01 06:19:13 | 食品
 旬:10~12月 淡白ながら上品な甘みが広がる京料理に欠かせない食材

 プライドストーリー:徹底された品質管理による美しさと高い鮮度が自慢
 丹後ぐじとは、京都府宮津市、伊根町にて水揚げされる高鮮度なアカアマダイのこと。鮮度管理を徹底していて、釣り上げられたアカアマダイ(丹後ぐじ)は人の体温の影響が及ばないよう針をはずさずにハリス(釣り糸)を切ります。クーラーボックスでは魚体に直接氷が触れないよう、氷と魚の間に仕切りをし、その中に入れます。鮮度と鮮やかな体色を保つため、クーラーボックス内の水温は4℃(±1℃)に維持します。
 水揚げ後は、丹後ぐじの基準として定められた見た目やサイズ(300g以上のもの)等により選別。基準をクリアしたものだけが、丹後ぐじとして出荷されます。また、水揚げ当日に出荷される丹後ぐじの出荷箱には専用のシールを貼り付けています。
 丹後ぐじは、淡白な味わいの中にも甘みがある、とても上品な味。焼き物、お吸い物、蒸し物などさまざまな料理に重宝され、京料理には欠かせない存在で、京都府の旬の魚にも指定されています。また。体に良いとされるタンパク質や脂質、ミネラル(カリウム、カルシウム)、ビタミンB12、D、Eが豊富に含まれています。

 水揚げ漁港や漁法:
 丹後ぐじは釣り・延縄漁業で漁獲されます。延縄漁業とは、幹縄に取り付けられた針のついた多数の枝縄の仕掛けを水深50~120メートルの海底(泥場)に巣穴を作って生息している丹後ぐじを目がけて海に投入し、しばらく待った後仕掛けを引き上げる漁法です。1カゴあたりの幹縄の長さは約1km。そこに約100本の針がついています。エビ、イカを主な餌として、1日に3~7カゴを使い操業します。
 また、漁獲された小型サイズのアカアマダイは再放流、更には標識付(腹ビレカット)したアカアマダイを放流し、生態を調査するなど、資源管理の取り組みも行われています。
*プライドフィッシュHP より

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする