いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

昨日の藤井二冠-10/21

2020-10-22 19:41:04 | 将棋
 10月21日
 第79期 順位戦B級2組 6回戦
 [先手] 藤井聡太二冠 VS [後手] 村山慈明七段

 97手で勝利!

 これで「順位戦」5連勝。
 B級2組では、5勝しているのは「中村修九段」-6戦 5勝1敗と「藤井二冠」の二人。
 4勝は、「中田宏樹八段」-5戦 4勝1敗、「佐々木勇気七段」-5戦 3勝1不戦勝1敗。 

 次戦は、11月11日(水) VS 北浜健介八段。
 対戦成績は、4勝0敗。

 このまま「上位3名」までに残って昇級できるか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<ブランド和牛> 栃木 那須和牛

2020-10-22 07:22:15 | 食品
 澄んだ空気や緑豊かな自然に抱かれた当JA管内(大田原市・那須塩原市・那須町)で指定農家が丹精込めて育てた特選和牛のこと。
 肉としての風味をさらに良くするため、エサに「お米」を加え、確かな技術を持つ生産者が約20カ月という長い時間をかけて肥育することによって、牛本来の力を最大限に引き出した味豊かな味わいが特徴の牛肉です。
 その中でも格付けがA・B3等級以上の黒毛和牛を「那須和牛」として販売しています。
*JAなす より

 ブランド名:那須和牛
 品種:黒毛和種
 品質:A・B3等級以上
 年間出荷頭数:990頭
 ブランド推進主体:那須野農業協同組合
 主な出荷先:東京都中央卸売市場食肉市場
 販売指定店:http://www.jbeef.jp/brand/dealer.cgi?id=42
 *http://www.jbeef.jp/ より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<漢字検定> 2級-読み 49.回答 50.出題

2020-10-22 07:18:56 | 漢字検定
 前回の回答

 「 」内の読みを答えよ。

 問1 「爽快」な気分。
    -そうかい さわやかで気持ちがよいこと。また、そのさま。

 問2 「貪欲」な姿勢。
    -どんよく 仏語。三毒・十悪の一。欲望にまかせて執着しむさぼること。貪。

 問3 「弥生」時代の土器。
    -やよい 東京都文京区東部の地名。もと本郷区向ヶ岡弥生町。東大農・工学部があり、弥生町貝塚の遺跡がある。
     「弥生時代」 弥生文化の時代。縄文時代に続き、古墳時代に先行する。約2300~2400年前から約1700年前まで。
      *「弥生」という名称は、1884年(明治17年)に東京府本郷区向ヶ岡弥生町(現在の東京都文京区弥生)の貝塚で発見された土器が発見地に因み弥生式土器と呼ばれたことに由来する。当初は、弥生式土器の使われた時代ということで「弥生式時代」と呼ばれ、その後徐々に「式」を省略する呼称が一般的となった。*Wikipedia より

 問4 「脚立」に登る。
    -きゃたつ 短いはしごを八の字形に合わせ、上に板をのせた形の踏み台。

 問5 「泥縄」式の勉強。
    -どろなわ 事がおこってからあわてて対策を立てたり準備をしたりすること。

 問6 天下に「喝破」すべき真理。
    -かっぱ 1 大声でしかりつけること。
         2 誤った説を排し、真実を説き明かすこと。物事の本質を明言すること。

 問7 「偏窟」な人間。
    -へんくつ 性質がかたくなで、素直でないこと。ひねくれていること。また、そのさま。

 問8 健康的に「痩せる」方法を探す。
    -やせる 1 肉が落ち、からだが細くなる。
         2 土地が草木を生長させる力に欠ける。地味が豊かでなくなる。

 問9 「藍色」のカーテン。
    -あいいろ 藍で染めた色。濃い青色。

 問10 呉服屋で「反物」を買った。
    -たんもの 1 大人の和服などの一着分である一反に仕上げられている布地。
          2 和服用織物の総称。呉服。

 今回の出題

 「 」内の読みを答えよ。

 問1 新機能を「搭載」した携帯電話。

 問2 「灯籠」に絵を書く。

 問3 作家になる夢を「諦念」した。

 問4 「鎌首」をもたげる。

 問5 「勾配」を登る。

 問6 他人の成功を「嫉妬」する。

 問7 夏に向けて「痩身」する。

 問8 公の場で人を「罵る」。

 問9 「闇夜」に目あり。

 問10 先例に「倣う」。

 *漢字検定Web問題集 HP より
 *goo辞書 より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<プライドフィッシュ> 愛媛-秋 釣りタチウオ

2020-10-22 06:59:32 | 食品
 旬:8月~10月 一本釣りで獲る、傷ひとつない銀色の体。脂たっぷり、とろける上品な味

 プライドストーリー:豊かな海が産む銀色の海の幸。「釣り」のタチウオは刺身が絶品
 タチウオの漁獲量全国トップ(平成24年度:漁業・養殖業生産統計年報)を誇る愛媛県。その多くは「小型底曳網漁業」によって漁獲されていますが、伊予灘や豊予海峡では、「釣り」でも獲っています。
 「釣り」で漁獲されたタチウオは、体を傷つけないように取扱い、その体は美しく銀色に輝いています。体表の銀粉は剥がれやすいため、銀色に輝く体は高品質の証。鮮度も良く、水揚げ・出荷も丁寧に扱われている証拠です。
 プランクトンや小魚が豊富な瀬戸内海で成長したタチウオは、とろける脂肪の旨味がありながら、後味はあっさりとして上品な味わい。特に「釣り」のタチウオは皮にまで旨みがあるので、皮の付いたまま「銀皮造り」で味わってください。その他にも、塩焼き、煮物、揚げ物、蒸し物など、和洋中を問わず、あらゆる料理で美味しくいただけます。

 水揚げ漁港や漁法:海流と漁師の努力が産む豊かな漁場。恵まれた環境が産む、愛媛の味
 「釣りタチウオ」は「一本釣り」や「はえ縄」によって漁獲されます。愛媛の佐田岬と大分の関崎との間に位置する豊予海峡は、瀬戸内海と太平洋の玄関口。お互いの海流が混ざり合うため、潮の流れが非常に早いのが特徴です。また、両方から海流が流れ込むため、リンやケイ素などの栄養塩が集まり、それらの養分によってプランクトンが増殖し、それを魚介類が食べて大きく成長するという好漁場です。
 地元ではこの豊かな漁場を守るために、さまざまな取り組みが行っています。ゴミを捨てない、撒き餌をしない、規格外の稚魚は再放流する、といったルールを定め、漁師自ら実践しています。餌にも恵まれた急潮の中で育ったタチウオは、身がキリッと締まり、程よい太り具合。たっぷり乗った脂は最高です。
*プライドフィッシュHP より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする