いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<東京パラリンピック> 昨日の結果-9/1

2021-09-02 09:10:17 | 東京パラリンピック

 昨日の結果-9/1

 

 「アーチェリー女子個人(車いす)」

 1回戦第2試合 岡崎 愛子 VS チェコ選手 勝利!

 準々決勝 VS 中国選手 敗戦。

 

 「射撃男女共通エアライフル伏射SH1(運動機能障害)」

 予選 佐々木 大輔 28位。

 予選 渡辺 裕介 45位。

 「射撃男女共通エアライフル伏射SH2(運動機能障害)」

 予選 水田 光夏 32位。

 

 

 「競泳男子100メートル平泳ぎ(視覚障害SB11)」

 予選2組 木村 敬一 2位。

 決勝 銀メダル!おめでとう!

 「競泳男子200メートル個人メドレー(運動機能障害SM9)」

 予選2組 山田 拓朗 5位。

 決勝 8位。

 「競泳女子200メートル個人メドレー(運動機能障害SM9)」

 予選3組 宇津木 美都 5位。

 「競泳女子100メートル平泳ぎ(視覚障害SB13)」

 予選2組 辻内 彩野 4位。

 「競泳男子50メートル自由形(運動機能障害S5)」

 予選2組 日向 楓 4位。

 

 「卓球女子団体(立位9、10)」

 準々決勝第1試合 竹内望&友野有理 VS ポーランドペア 0-2で敗戦。

 

 「車いすテニス女子ダブルス」

 準決勝第1試合 上地結衣&大谷桃子 VS オランダペア 0-2で敗戦。

 「車いすテニス男女共通上下肢障害ダブルス」

 3位決定戦 諸石光照&菅野浩二 VS 英国ペア 2-1で勝利!銅メダル獲得!おめでとう!

 「車いすテニス男子シングルス」

 準々決勝第1試合 国枝 慎吾 VS フランス選手 2-0で勝利!

 

 「陸上男子100メートル(車いすT54)」

 予選2組 生馬 知季 6位。

 「陸上女子100メートル(車いすT54)」

 予選2組 村岡 桃佳 4位。

 決勝 6位。

 「陸上女子100メートル(視覚障害T12)」

 予選3組 沢田 優蘭 2位。

 

 「ゴールボール女子(視覚障害)」

 準々決勝第4試合 VS イスラエル選手 4-1で勝利!

 

 「バドミントン混合ダブルス(下肢障害SL、上肢障害SU)」

 1次リーグA組第1試合 杉野明子&藤原大輔 VS インドネシア選手 0-2で敗戦。

 「バドミントン女子シングルス(車いすWH1)」

 1次リーグA組第3試合 里見 紗李奈 VS韓国選手 2-0で勝利!

 「バドミントン女子シングルス(車いすWH2)」

 1次リーグB組第1試合 山崎 悠麻 VS 韓国選手 2-0で勝利! 

 「バドミントン女子シングルス(車いすWH2)」

 1次リーグC組第3試合 小倉 理恵 VS 中国選手 0-2で敗戦。

 「バドミントン男子シングルス(上肢障害SU5)」

 1次リーグB組第2試合 今井 大湧 VS 台湾選手 1-2で敗戦。

 「バドミントン女子シングルス(上肢障害SU5)」

 1次リーグA組第1試合 鈴木 亜弥子 VS インド選手 2-0で勝利!

 「バドミントン女子シングルス(上肢障害SU5)」

 1次リーグB組第2試合 亀山 楓 VS 杉野 明子 2-1で杉野選手の勝利!

 「バドミントン男子シングルス(車いすWH1)」

 1次リーグB組第1試合 村山 浩 VS 韓国選手 2-1で勝利!

 「バドミントン男子シングルス(下肢障害SL3)」

 1次リーグB組第3試合 藤原 大輔 VS 英国選手 0-2で敗戦。

 「バドミントン男子シングルス(車いすWH1)」

 1次リーグC組第1試合 長島 理 VS 中国選手 0-2で敗戦。

 

 「ボッチャ男女共通個人(脳性まひBC2)」

 決勝 杉村 英孝 VS タイ選手 5-0で勝利!金メダル!おめでとう!

 

 「車いすバスケットボール男子」

 準々決勝第3試合 VS 豪州 61-55で勝利!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<言 葉> 秋の言葉 降り月

2021-09-02 08:47:33 | 言葉

 「降り月-くだりづき」

 陰暦の十八夜ごろから二十一、二夜ごろまでの、満月を過ぎてしだいに欠けていく月。

*goo辞書 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<桃> 夢みずき

2021-09-02 08:40:20 | 食品

 「夢みずき」

●夢みずきとは
◆夢みずきの来歴
 「夢みずき」は山梨県果樹試験場において2000(平成12)年に、大玉種の「浅間白桃」と着色しやすく食味がいい早生種の「暁星」を交雑させてできた実生から選抜育成された早生白桃です。

 2011(平成23)年に山梨県によって登録出願、その翌年公表され2013(平成25)年に品種登録されています。

 「夢みずき」という品種名は,”夢のようにみずみずしい美味 しいモモ”をイメージしたものだそうです。山梨県ではこれまで主要品種だった「浅間白桃」が樹の寿命を迎えており、これに変わる次世代のオリジナル品種として期待されています。市場には2015年ごろから登場し始め年々増えてきています。

◆夢みずきの特徴
 「夢みずき」は栽培方法などによって280~430gと幅がありますが桃としてはやや大玉で扁円形、左右非対称になるものが多いようなのでややいびつな形をしているものが多い。

 果皮色は地色が乳白色で赤く着色しやすく、熟すと皮は手で剥きやすいタイプとなっています。

 果肉は繊維が少なく柔らかいタイプで酸味・渋みが少なく食味良好となっています。

 農林水産省の品種登録データベースには以下の通り記載されています。

『-----

 果実の大きさはやや大、果実の形は扁円形、果頂部の形は広浅凹、果実の対称性は非対称、縫合線の強弱は中、梗あの幅は中、

 果実の地色は乳白、果実の着色の型はぼかし状、果実の着色面積はやや大、果実の毛じの粗密は中、果皮の厚さは薄、果皮の付着性は弱、

 果肉の硬さは軟、果肉の地色は乳白、果肉のアントシアニン着色の強弱は弱、核の周辺のアントシアニン着色の強弱は弱、果肉の肉質は非繊維質、果実の甘味は中、

 核の大きさは中、核の横面の形は楕円形、核の褐色の濃淡は中、核の表面の紋様は点・条、核割れの多少は中、核と果肉の粘離の有無は有、核と果肉の粘離の強弱は強、

 出願品種「夢みずき」は、対照品種「白鳳」と比較して、果肉のアントシアニン着色の強弱が弱であること等で区別性が認められる。

 対照品種「浅間白桃」と比較して、花粉の有無が有であること、果肉のアントシアニン着色の強弱が弱であること、核の周辺のアントシアニン着色の強弱が弱であること等で区別性が認められる。

 対照品種「夢しずく」と比較して、花粉の有無が有であること、梗あの深さが浅であること、核の周辺のアントシアニン着色の強弱が弱であること等で区別性が認められる。

-----』以上、抜粋。

◆実際に食べてみた夢みずきの食味
 撮影した桃はハウス物で5月下旬に大阪市中央卸売市場の青果卸東海商店さんから取り寄せた山梨県JAふえふき御坂の「夢みずき」秀品です。

 秀品という事からか、どれも綺麗な形をしていました。縫合線に沿って包丁を入れると種の部分もサクッと刃が入り綺麗に半分に切ることが出来ました。

 皮は部分的に手で剥けましたが、更に追熟させると綺麗にむけそうな感じでした。食べてみるとこの時期のハウス物にしては十分に甘みがあり、桃らしい香りも立っていて、食感も嫌な繊維感がなく柔らかく口の中でほぐれていく感じでとても美味しい桃でした。

 露地物は更に良くなると思われるので機会を見て食べてみようと思います。

●夢みずきの主な産地と旬
◆主な産地と生産量
 「夢みずき」は山梨県のオリジナル品種とあって山梨県内でのみ栽培され出荷されています。

 農林水産省がまとめている平成28年産特産果樹生産動態等調査では山梨県の栽培面積は1.1haとなっていますが、今後まだ増えると思います。

◆夢みずきの収穫時期と旬
「夢みずき」の収穫時期は山梨県における露地栽培で7月中旬から下旬にかけてで「白鳳」より数日早い早生品種です。

 ハウス栽培もおこなわれ5月の中下旬から出回り始めますが、食べ頃の旬はやはり露地物が出回る7月中旬から末頃となります。

*https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fruit/momo-yumemizuki.htm より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本酒> 純米吟醸 つや姫 なんどでも

2021-09-02 08:36:22 | 日本酒

 ワイングラスでおいしい日本酒アワード メイン部門

 <最高金賞> 2/18 「純米吟醸 つや姫 なんどでも」

種類:純米吟醸
精米歩合:58%
アルコール度数:15度
使用米:つや姫
特長:東北技術工科大学とのコラボ商品。商品名は「どんな温度でも美味しい」「何回飲んでも楽しい」という意味。飯米である「つや姫」の旨味が感じられる飲みやすい酒質で、日本酒入門用のお酒として開発。

料理との相性:オールラウンドプレイヤー。ヒラメ・カレイ・コチの刺身・鰹のタタキ・ウニのムース・鰤の照り焼き・粕汁・パスタ全般・グラタン・白身魚フライ・中華風野菜炒め・チンジャオロース・海鮮炒め全般

 東の麓酒造有限会社 山形県南陽市宮内2557 

 東の麓酒造のラインナップ

 「東の麓」大吟醸・純米大吟醸 など

 「大銀杏」大吟醸 古酒10年

 「三羽の兎」純米大吟醸  など

 

 歴史
 1896(明治29)年 6代目遠藤栄次が創業
 1953(昭和28)年 7代目栄次が「有限会社 山栄遠藤酒造店」を設立
 1970(昭和45)年 次男の遠藤孝蔵が社長就任
 2010(平成22)年 6月 社名を東の麓酒造有限会社に変更
 2010(平成22)年~14(平成26)年 全国新酒鑑評会で大吟醸「東の麓」が5年連続金賞受賞
 2017(平成29)年 仲野益美が社長就任
 2019(令和元)年 全米日本酒歓評会で10年連続金賞受賞
 酒造り
 東北の伊勢熊野大社のお膝元に位置する酒蔵「東の麓酒造」。

 1896年(明治29年)の創業以来、「飲む人の心を満たす酒」を造り続けてきました。地元の米と水にこだわり、吟醸造りの技術を次世代に伝承しています。

 若者にも日本酒に親しんでほしいという想いから、新たな取り組みとして新ブランド「天弓(てんきゅう)」を東北芸術工科大学の学生と共同開発しています。

 東の麓酒造は、先代から伝わる日本酒造りの伝統を守りつつ各世代に愛される酒造りを目指しチャレンジし続けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<伝統野菜> 山形 窪田なす

2021-09-02 08:30:17 | 伝統野菜

 「窪田なす-くぼたなす」
 【産地】置賜地域・米沢市窪田地区

 【特徴】小型で丸みを帯びた下膨れの巾着型のなす。皮はややかため。栽培方法は一子相伝で、眼前の吾妻山の雪解け状態を目安に行われている。背丈が短いため、1本の木からあまり量は採れない。生産者が極めて少なく手に入れるのが難しいとされる。

 【食味】皮は堅めでバリッと歯ざわりが良く、主に漬物に利用されている。一夜漬け、じゃり漬け、やたら漬など。味噌炒め、味噌汁、煮物やなす干しでも食す。

 【来歴】初代藩主の上杉景勝公が会津から米沢入りした時に伝えられ、家臣である直江兼続が窪田町の家中の武士に作らせたのが始まりだと言われている。その後上杉鷹山公より奨励作物として指定され、広まっていった。

 【時期】6月下旬~9月下旬

*https://tradveggie.or.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E4%BC%9D%E7%B5%B1%E9%87%8E%E8%8F%9C%E2%80%9506-%E5%B1%B1%E5%BD%A2/#i-59 より

 

 うまれ
 米沢市の北東部、窪田地区に由来する窪田なす。初代藩主の上杉景勝公が会津から米沢入りした時に伝えられ、家臣である直江兼続が窪田町の家中の武士に作らせたのが始まりだと言われています。その後上杉鷹山公より奨励作物として指定され、広まっていきました。
 しかし昭和60年頃、減反政策による収入減を補うため、田んぼからの転作を行わなければならなくなりました。所得を増やすためには、たくさん採れて品質の良いなすを作る必要があるため、窪田なすは品種改良が進められました。かつてはどこでも栽培されていた窪田なすですが、現在、栽培者は数軒となり、入手困難な状況となりました。
 一方では、窪田地区の米沢市立窪田小学校の校章は窪田なすの花がデザインされており、また、米沢市の次世代への継承作物として「窪田なす」が認証されていることからも、窪田なすの存在は地域に根付いていることがわかります。

 そだち
 窪田は米沢市街に近いという立地を生かし、城下町に対する「お菜場(野菜を供給するところ)」の役割を果たしてきました。その中でも有名になったのが窪田なすです。栽培方法は一子相伝で、眼前の吾妻山の雪解け状態を目安に行われているそうです。収穫は6月下旬~9月下旬。背丈が短いため、1本の木からあまり量は採れません。

 おいしさ
 窪田なすは小型で丸みを帯び、下膨れの巾着型をしており、皮は堅めでバリッと歯ざわりが良く、主に漬物に利用されていて、その種類は一夜漬けからじゃり漬け、やたら漬など様々。そのほか普通の茄子と同じように、味噌で炒めたり味噌汁にしたり、煮物やなす干しにもされます。窪田なすが収穫される3ヶ月余りの間に、実の大きさや品質にあわせて最適な食べ方が工夫されています。

*https://yamagata-okitama-shoku.net/shokuzai.cgi?catid=dentouyasai&shokuzai=kubotanasu より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<慣用句・諺> 徒や疎か など

2021-09-02 08:23:50 | 慣用句・諺

 「徒や疎か-あだやおろそか」

 ⇒徒疎か

  (多く「あだおろそかに」の形で、あとに否定の語を伴って用いる)軽々しく粗末にするさま。いいかげん。あだやおろそか。

 

 「仇を恩で報いる」

 恨むべき人に対して、かえって情けをかける。

 

 「仇をなす」

 1 恨みに思う。かたきとみる。

 2 仕返しをする。また、害を及ぼす。

 

 「彼方立てれば此方が立たぬ」

 一方によいようにすれば他方には悪く、両方によいことが同時にできないさまをいう。

 

 「悪貨は良貨を駆逐する」

 ⇒グレシャムの法則

  一つの社会で材質の悪い貨幣と良質の貨幣とが同一の価値をもって流通している場合、良質の貨幣は退蔵・溶解・輸出などで市場から消えて、悪い貨幣が流通するという法則。グレシャムが唱えた。「悪貨は良貨を駆逐する」という言葉で有名。

 

*goo辞書 より

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<The Wonder 500> 観光体験 003 自然との共生

2021-09-02 08:10:18 | The Wonder 500

 「003 自然との共生」

*https://www.veltra.com/jp/japan/toyama/a/165533 より

 ~伝統的な循環型ライフスタイルを体験する~

 日本人にはかつて、水や食料、燃料といった生活の必需品を、自分たちの暮らす地域でまかなうための豊かな知恵がありました。それは身近な自然に与えられた冬  の恵みに感謝し、自然とともに生きる姿勢を表しています。そんな昔ながらの風景は、近代化の波によって失われつつありますが、脈々と受け継がれてきた共生の精神は途絶えることはなく、今再び新たな可能性を見せ始めています。その代表とも言えるのが2011年、日本で初めて世界農業遺産に登録された、石川県の「能登の里山里海」です。日本海に向かってぐんと突き出る能登半島は、地の利を生かした伝統的な農林漁法や山の傾斜を利用した棚田の活用に加え、その美しい景観や文化、伝統行事も含め、地域全体で生活を支え合い、自然と人とが共生できる持続可能な循環型社会を実現させています。与えられたものを謙虚に受け止め、それを生かし、絶えず命をつないでゆく-。そんな自然の恵みのなかで生きるかつての日本人の姿が今、各地で静かな息を吹き返そうとしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする