いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

< お米 > お米の品種・銘柄 農林1号

2023-02-13 08:34:22 | お米

 「農林1号」

 日本のイネ品種。イネ品種としては初めて農林登録された。後にコシヒカリなどの品種の交配親に用いられ、多数のイネ品種の祖先となっている。

 1931年(昭和6年)、新潟県農事試験場で並河成資・鉢蝋清香により育成された。寒冷地用水稲であり、極早生種で食味もよく多収量品種であった。耐冷性を持つことで1934年(昭和9年)の東北地方の冷害での被害が少なかったほか、多収性を持つことで第二次世界大戦中・戦後の食糧生産に貢献した。このことにより、多くの人を飢餓や栄養失調から救ったとされる。

*Wikipedia より

 おいしい新潟米の元祖「農林1号」
 「農林1号」は水稲で初めて農林登録をされた第1 号品種で、正式には「水稲農林1号」と命名されています。これが開発されるきっかけとなったのが、新潟米が昭和の初めまで、"鳥またぎ米"と呼ばれ、病虫害に弱く、実りも少ないと評価されていたことでした。この事態に対応するため、新潟県農事試験場(現新潟県農業総合研究所)では米の品種改良に努め、試行錯誤が繰り返されました。そして昭和5(1930)年に「森多早生」と「陸羽132号」の交配から新品種が誕生し、翌6(1931)年「農林1号」と名付けられました。

 病虫害に強く、収量が多く、食味・品質ともに良い「農林1号」は、生産者はもちろん、消費者にも受け入れられ、それまでの新潟米の評価を徐々に変えていきました。そしてこの「農林1号」が後のコシヒカリの父となり、その後開発された「こしいぶき」、そして新品種「新之助」へと、その遺伝子が受け継がれているのです。

*https://shinnosuke.niigata.jp/rice.html より

*農研機構HP より

 現在はほぼ流通していません。

 一部で販売されている「農林1号」については、種子交配が純粋であるかどうかは不明です。

 研究用・保存用として農業試験場などにはあるようですが。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<いろいろな異名-郷土富士> 信濃富士/安曇富士/有明富士

2023-02-13 08:22:40 | 異名

 「信濃富士/安曇富士/有明富士 有明山」

 飛騨山脈(北アルプス)にある標高2,268 mの山。常念山脈の前衛に位置し、山体すべてが長野県に属する。

*Wikipedia より

 登山難易度

 上級総合難易度 Lv 59
 平均斜度 6.7度 Lv.48
 総歩行時間 9時間15分 Lv.84

 登山最適シーズン 6月中旬~10月下旬

*http://www.yamaquest.com/detail/ariakeyama-2268/851.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<大和言葉> 細雪

2023-02-13 08:16:43 | 言葉

 「細雪」

 こまかい雪。また、まばらに降る雪。《季 冬》

*goo辞書 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

< ゆず > 多田錦

2023-02-13 08:14:14 | 果物

 「多田錦-種無ゆず」

 種が無く、隔年結果も少ない。果汁は「木頭ゆず」よりも多く、種が無いので搾汁率は抜群。ポン酢原料に向く。植え付け3年目より結実する。木頭ユズとの混植推薦する。

*http://www.ykken.jp/14686535868766 より

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<慣用句・諺> 下種の後知恵 など

2023-02-13 08:08:57 | 慣用句・諺

 「下種の後知恵-げすのあとぢえ」

 愚かな者は、必要なときは知恵も出ないで、事が過ぎたあとに名案が浮かぶこと。

 

 「下種の一寸のろまの三寸」

 戸を閉めるのに、下種は1寸ほど空きが残り、のろまは3寸ほど空きが残る。戸の閉め方で人の品性がわかるということ。

 

 「下種の勘繰り」

 品性の下劣な者は、とかく気をまわして邪推するものだ。

 

 「下種の逆恨み」

 卑しい者は、好意で忠告してくれたことでも、悪口と受け取り、かえって恨むこと。

 

 「下種の謗り食い-げすのそしりぐい」

 下賤の者は、まずい、まずいとけなしながらもたくさん食べてしまう。

 

*goo辞書 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<国産ウイスキー> 東亜酒造 羽生蒸溜所

2023-02-13 08:01:38 | 国産ウイスキー

 「東亜酒造 羽生蒸溜所」

 ウイスキー市場の低迷により2000年でウイスキー製造を休止していた東亜酒造。経営不振で一度は操業停止したものの、主力の清酒がここ数年国内外で高い評価を得て経営基盤も徐々に安定してきたこともあり、ウイスキー事業再建を決意。
 当時のポットスチルの手書きの図面が残っていたこともあり、以前と同じ製作会社に製造を依頼。様々な条件が揃ったことで、2021年2月に約20年ぶりに羽生蒸溜所を再開し、自社蒸溜を実施。3年後の出荷を目指す。

 東亜酒造は4月11日~5月30日までの期間、「Makuake」にてクラウドファンディングを実施したところ、わずか3日で1,000万円以上の応援購入を集めた。

 クラウドファンディングのリターンとして、羽生蒸溜所の復活を記念して樽に入れる前の「ウイスキーニューポット」や、今回限定でゴールデンホース【武蔵】【武州】の特別ラベル、ゴールデンホースのエンブレムを刻印したテイスティンググラス2種を用意した。

 東亜酒造 羽生蒸溜所 埼玉県羽生市西4-1-11

 主力商品

ゴールデンホース 武蔵

ゴールデンホース武蔵は、貯蔵年数の異なる複数のスコットランド産モルトをブレンドしたピュアモルトウイスキーです。

ゴールデンホース 武州

3年以上熟成されたスコットランド産ブレンドウイスキーをベースに、スコットランド産モルトを併せ、オーク樽で熟成させた商品です。

*https://jpwhisky.net/2021/01/01/japanesedistillery/#3-4 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<伝統野菜> 大阪 高山真菜

2023-02-13 07:55:27 | 伝統野菜

 「高山真菜-たかやままな」

【生産地】大阪府豊能町高山地区

【特徴】標高400mほどの山里で完全無農薬で生産。全長が20から30センチメートル で、茎の部分が柔らかく甘みがあり、なばなとしても利用できる。

【食味】軟らかくほんのり甘い、くせがなく、いろいろな料理に使える。

【料理】漬物、和え物、炒め物等。

【来歴】江戸時代から栽培されている。

【時期】12月~3月

*https://tradveggie.or.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E4%BC%9D%E7%B5%B1%E9%87%8E%E8%8F%9C%EF%BC%8D27%EF%BC%8E%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C/#i-15 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<大阪産(もん)> 上野 焚黒糖

2023-02-13 07:53:03 | 大阪産(もん)

 「上野 焚黒糖」

上野 焚黒糖(加工黒糖)

伝統ブレンド製法で焚き上げた美味しい焚黒糖
沖縄黒糖を主とした黒糖と精製糖の原料となる原料糖(粗糖)を使用。50年以上の長きに渡って愛されている上野砂糖の看板商品。「煮炊き物などの料理、黒糖梅酒作りにも」
●フード・アクション・ニッポン アワード2011プロダクト部門優秀賞受賞

上野 焚黒糖(粉状)
 使いやすい粉状タイプの焚黒糖(加工黒糖)。独自の製法と独自のブレンドで、とても食べやすい味です。
●フード・アクション・ニッポン アワード2011プロダクト部門優秀賞受賞

上野 焚黒糖 こつぶ
小粒で食べやすく、携帯に便利なチャック付小袋入りの焚黒糖(加工黒糖)です。
●フード・アクション・ニッポン アワード2011プロダクト部門優秀賞受賞

上野 焚黒糖  黒っ子(加工黒糖)
 一口サイズの焚黒糖
そのままでも食べれる小粒タイプ。持ち運び、保存に便利なチャック付袋入り。
「旅行や外出時のおやつに便利」
●フード・アクション・ニッポン アワード2011プロダクト部門優秀賞受賞

 上野砂糖 株式会社 大阪市浪速区塩草3-6-3

 大阪と砂糖の結びつきは古く、江戸時代、砂糖の一大集積地として活発に取引が行われてきました。

 その大阪の地で上野砂糖は大正2年の創業以来、長く加工黒糖の販売・製造を手掛け、現在では日本 トップクラスの生産量を誇っており、家庭用から業務用まで幅広く様々なタイプを取扱っています。
黒糖(黒砂糖)とは、さとうきびを搾ってそのまま固めたもので、品質(味や色)、生産量のバラツキ が大きく、食品や料理の材料に使いにくいという欠点があります。
 上野砂糖では、沖縄県産黒糖を主とした黒糖と原料糖(上白糖などの原料となるもの)を長年培った 技術でブレンドし、品質、供給ともに安定した、美味しい「上野 焚黒糖(加工黒糖)」として、長年 御愛顧頂いております。
  また、沖縄県産黒糖を使用することにより、食糧自給率向上への寄与が評価され 「2011年フード・アクション・ニッポン アワード2011 プロダクト部門」の優秀賞を受賞しました。
  ※ 焚黒糖は上野砂糖株式会社の登録商標です。

*http://osakamon-meihin.com/introduce/index_2.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする