いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

< お米 > お米の品種・銘柄 てんたかく

2023-02-17 07:29:38 | お米

 「てんたかく」

 2006年(平成18年)に品種登録されたイネ(稲)の品種。「ひとめぼれ」を花粉親、「ハナエチゼン」を種子親とする交配によって育成された。品種名は、稲穂の実る食欲の秋の澄み渡る空をイメージして命名された。JA全農とやまは、受験シーズンに「高い点が取れるように」という願いを込めた「合格祈願米てんたかく」を発売している。2017年(平成29年)産米は富山県の産地品種銘柄(必須銘柄)となっている。

*Wikipedia より

 「てんたかく」という名前は、”新米が実る秋に稲穂がそよぐ澄み渡る空をイメージし、食欲の秋を連想させ、格調高い”などの理由から名づけられた、富山県産まれのお米です。米粒は、粒に透明感があって外観に優れています。一粒一粒がしっかりとしているため、どんなおかずにもよく合います。また全農とやまでは、受験シーズンに、「点数が高く取れるように」という願いをこめて、「合格祈願米てんたかく」として、受験生を応援しています。

*https://shoku-toyama.jp/feature/f_vol17.php より

*農研機構HP より

 コシヒカリに次ぐ生産量だが、まだまだ。というよりじり貧かも?

 関西でも流通しているが、「富山米」としては「コシヒカリ」が圧倒的。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<いろいろな異名-郷土富士> 平尾富士

2023-02-17 07:18:30 | 異名

 「平尾富士 平尾山」

 長野県佐久市の東部に位置する関東山地の一部で、最高峰の「平尾富士」は標高1,156m。信州百山の一つに選ばれている。

*Wikipedia より

 トレッキングルートの一例
 平尾山は日帰りでお越しいただけ、登山、トレッキング練習にオススメです。
 ルートは4つから選べます。
 初心者向けのコースも有りお子様、ご家族みんなで気軽にトレッキングをお楽しみいただけます。
 山頂からの長めも最高!また山頂にはトイレも設置されているので安心です。
 是非、お友達、ご家族皆様でお越しください。

 ルート1
 初心者コース、ご家族皆様でお子様にもお勧め登山コースです。

 ゲレンデ → 竜神池 → 水辺の小径 → あかまつの小径 → 郷愁の小径

 所要時間 上り約70分、下り約60分
 健脚レベル ☆☆

 ルート2
 初・中級者コース、急勾配がありますがそこを越えると山頂まではあと少し!

 ゲレンデ → 竜神池 → 水辺の小径 → 龍神池・平尾富士幹線ルート

 所要時間 上り約60分、下り約50分

 健脚レベル ☆☆☆

 ルート3
 初・中級者コース、コース中間の白樺の群生地を抜けると山頂はすぐそこ!

 ゲレンデ → 竜神池 → 水辺の小径 → しらかばの小径 → 忍耐の小径

 所要時間 上り約60分、下り約50分

 健脚レベル ☆☆☆☆

 ルート4
 中・上級者コース、上りの山頂付近の最後の階段、まさに忍耐を試されるコース!

 ゲレンデ → 竜神池 → 忍耐の小径

 所要時間 上り約70分、下り約60分

 健脚レベル ☆☆☆☆☆

*https://www.saku-parada.jp/g-attraction/g-hiraoyama-trekking/ より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<大和言葉> しばしお待ちを

2023-02-17 07:12:29 | 言葉

 「しばしお待ちを」

 「しばし」とは、「暫く-しばらく」の意。

 「しばらくお待ちください」の意となる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

< かぼす > 大分1号

2023-02-17 07:08:54 | 果物

 「大分1号」

 収穫は8月中旬以降50~60gになったものから順次収穫する。芳香、酸は順次減少するので、冷蔵保存でグリーン果実を出荷する。

*http://www.ykken.jp/14688072646218 より

 

 かぼすの由来
 かぼすは、大分県の特産果樹で、古くから竹田や臼杵地方の民家の庭先に薬用として植栽されていました。臼杵市乙見地区に残る言い伝えによると、江戸時代に宗玄という医師が京都から持ち帰った苗木を植えたのがはじまりとされています。

 「かぼす」の記述が文献等に初めて登場するのは戦後しばらくたってからの、昭和中期です。しかし、臼杵市内には樹齢300年といわれる古木が存在しており、現在も樹齢200年前後の古木が数本点在しています。他県にはこのような古いかぼすの樹は見られないことから大分県が原産と思われます。

*https://oitakabosu.com/about/ より

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<慣用句・諺> 言言肺腑を衝く など

2023-02-17 07:04:46 | 慣用句・諺

 「言言肺腑を衝く-げんげんはいふをつく」

 一語一語に誠意がこもっていて、聞く人を深く感動させる。

 

 「言言火を吐く-げんげんひをはく」

 言葉の一つ一つに激しい勢いがある。

  「言言」-一つ一つの言葉。一語一語。

 

 「言語に絶する」

 言葉で言い表すことができない状況・程度である。言語を絶する。

 

 「見参に入る-げんざんにいる」

 1.(「入る」が四段活用の場合)貴人に対面する。お目にかかる。

 2.(「入る」が下二段活用の場合)貴人に対面させる。お目にかける。

 

 「現世安穏後生善処-げんせあんのんごしょうぜんしょ」

 《「法華経」薬草喩品から》法華経を信じる人は、現世では安穏に生活でき、後生ではよい世界に生まれるということ。

 

*goo辞書 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<国産ウイスキー> サントリースピリッツ 白州蒸溜所

2023-02-17 06:56:27 | 国産ウイスキー

 「サントリースピリッツ 白州蒸溜所」

 サントリーは、山崎蒸溜所とは異なるタイプのモルトウイスキー原酒を求め、良質でウイスキーの仕込みに最適な水を探し続けました。そして全国各地を調査した中から、日本有数の名水地である“白州”の地に出会います。日本で初めてウイスキーづくりを始めてからちょうど50年を迎えた1973年、ついにサントリー第2のモルトウイスキー蒸溜所「白州蒸溜所」が操業しました。

 白州蒸溜所の特長は、世界にも類を見ない多彩な原酒のつくり分けにあります。
 発酵工程では、保温性に優れた木桶発酵槽にこだわり、蒸溜所内に棲みつく乳酸菌などの微生物の働きによって、白州ならではの独特な風味を生みだしています。
 蒸溜工程では、大きさや形状の異なる蒸溜釜を使い分け、貯蔵(熟成)工程でも様々な樽を使い分けるなど、仕込から発酵、蒸溜、そして貯蔵(熟成)に至るまで全ての工程で多彩な原酒のつくり分けが行われています。

 サントリースピリッツ 白州蒸溜所 山梨県北杜市白州町鳥原2913-1

*https://jpwhisky.net/2021/01/01/japanesedistillery/#4-2 より

 主力商品

森の若葉のような、みずみずしい香り。軽快な味わい。
白州蒸溜所が持つ多彩な原酒の中から、ブレンダーたちが理想のモルトを選び抜き、
生まれたシングルモルトウイスキーです。森の若葉のようにみずみずしく、
ほのかにスモーキーフレーバーを備えたモルトと、
複雑さと奥行きを与える原酒が重なりあって生まれた、個性をお愉しみください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<伝統野菜> 大阪 鳥飼茄子

2023-02-17 06:40:48 | 伝統野菜

 「鳥飼茄子-とりかいなす」

【生産地】大阪府摂津市鳥飼地区

【特徴】京都の賀茂なすによく似たソフトボール大の丸なすの一種。他のなすに比べて栽培に多くの水を必要。

【食味】皮が柔らかく、肉質は甘味があり緻密で、煮くずれしにくい。

【料理】煮物、田楽、揚げだし

【来歴】天保7年(1836年)の「新改正摂津国名所奮跡細見大絵図」の「名物名産略記」に「鳥養茄子」の記載がある。

【時期】8月

*https://tradveggie.or.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E4%BC%9D%E7%B5%B1%E9%87%8E%E8%8F%9C%EF%BC%8D27%EF%BC%8E%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C/#i-19 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<大阪産(もん)> 粟おこし・岩おこし・浪花おこし など

2023-02-17 06:38:03 | 大阪産(もん)

 「粟おこし・岩おこし・浪花おこし」

粟おこし
 昔から変わらない製法を今に伝える、大阪の伝統ある菓子。
細かく砕いた米を砂糖で固めて作っており、しっかりした歯ごたえとごま・しょうがの風味が懐かしさを感じさせる一品です。

岩おこし
粟おこしと原料は同じですが、米を粗めに砕くことで粟おこしより少し硬めな仕上がりです。

 
粟おこし 板箱
 大阪銘菓の粟おこし・岩おこしを食べやすいサイズで一箱に詰合せ。
大阪が産んだ昔ながらの味を皆さまでお楽しみいただける一品。


浪花おこし
スタンダードな粟おこしと、アレンジしたおこしを食べやすいサイズで詰合せ。
バター・のり・ピーナッツ・ミルクなど、色とりどりのおこしをご賞味くださいませ。

 株式会社 戎大黒本舗 大阪府吹田市南金田 2-14-35

 昭和2年創業。
 以来、大阪銘菓・粟おこしをメインに、大阪みやげ各種・阪神タイガース公認商品などを製造。
 JR・近鉄など主要駅売店・みやげ専門店などにて販売しております。

*http://osakamon-meihin.com/introduce/20150210_115400.html#contents より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする