早朝ウオーキング前に水田を見回るとジャンボタニシが繁殖している。なかにはすでに柔らかい稲苗にさばりついているのも見受けられる。こうなるとウオーキングどころではありません。
早速に女房と田圃に入り駆除に取り掛かりましたが、手作業だと2時間が限界。何日かかることやら。極力農薬に頼りたくないのですが、これではとても間尺に合わないと判断、ジャンボタニシ専用駆除剤スクミノンを散布することに。
昨年、岡山県南部の水田の広い範囲でジャンボタニシの食害に遭い、コメの収穫が70%減だったという惨事が蘇る。(お断り:facebookに同文掲載)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/42/d12db3a449d8c21c4e2d18b55609d7d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3b/e874fd16c5afa8d0411478d43eecf776.jpg)
早速に女房と田圃に入り駆除に取り掛かりましたが、手作業だと2時間が限界。何日かかることやら。極力農薬に頼りたくないのですが、これではとても間尺に合わないと判断、ジャンボタニシ専用駆除剤スクミノンを散布することに。
昨年、岡山県南部の水田の広い範囲でジャンボタニシの食害に遭い、コメの収穫が70%減だったという惨事が蘇る。(お断り:facebookに同文掲載)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/42/d12db3a449d8c21c4e2d18b55609d7d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3b/e874fd16c5afa8d0411478d43eecf776.jpg)