てすさび日誌

哀しき宮仕えを早期リタイアし、“サンデー毎日”のomorinが生活の一コマや雑感を認めた日誌です(2005/4/20~)

これがフェイジョアの木

2020-11-22 17:13:00 | ノンジャンル
先般、生まれて初めて目にしたパッションフルーツ・フェイジョアだが、意外にもご近所さんの生垣で発見。まさに灯台下暗しとはこのこと。

偶然通りがかると特有の匂いに気付かされた。某産科病院の事務所となっているが、関係者が収穫する気配もなく、道路に散乱し、車に轢かれて無残に潰れたフェイジョアの発する匂いだった。

そもそも日本では30年ほど前にブームが起き、人気の果樹として多くのガーデンに取り入れられたが、近年は花木として愛される側面が大きくなっているそう。(お断り:facebookに同文掲載)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天恩日

2020-11-20 17:40:00 | 暮らしと生活
昼は珍しい花木「コクチナシ&白南天」を、そして夕方には珍しいモノ第二弾「パパイアと隼人瓜」を頂きました。

11月20日は、暦を繰ると『天が万物を憐れみ、天からの恩沢が下され、万民が福を得る日(天恩日)』とありました。

独り占めしてもいいのだろうか? 否、みなさんにも幸あれ!(お断り:facebookに同文掲載)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しいコクチナシ&白南天

2020-11-20 15:36:00 | ホビー
ギタークラブの仲間が、盆栽用にと珍しい「コクチナシと白南天」の新梢を手折って持ってきてくださった。

いずれも挿し木の適期を外れているが、ダメ元で試してみよう。水揚げした後、発根剤を塗って赤玉土と腐葉土を混ぜた土に挿すことに。

コクチナシ(小梔子)はクチナシの変種で丈が低く、枝も横に広がるので、うまく発根すれば面白い仕立ての盆栽が出来そう。

一方、南天といえば赤い実が定番で、白は珍しくお初にお目に掛かる。白南天の花言葉は「募る愛」「機知に富む」「深すぎる愛」とある。

これ以上は増やさないと決めたはずの盆栽だが、当方の盆栽好きを知って、あちこちから仲間入りするばかりで嬉しい悲鳴。(お断り:facebookに同文掲載)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペシャル・カキオコ

2020-11-18 19:18:00 | グルメと料理
見事な夕景だったが、まさにつるべ落としで、ついぞシャッターチャンスを逃す。よって5年前のちょうど今時分の写真でお茶濁し。

秋の夕景に出くわすと、学生時代に夕食のために、一膳めし屋へ急ぐシーンが思い出される。
道すがら、どこからともなく「全国こども電話相談室」のラジオ放送が、夕餉支度の匂いとともに流れてくる。
夕食メニューは乏しく、おかずは大抵は白身魚フライだったような・・・。

あの頃の貧しい食事を払拭すべく、今夕は牡蠣をふんだん使ったカキオコ。試しに「宇宙芋と菊芋」をつなぎにするのは大正解で、ふわふわのお好み焼きに仕上がった。こりゃあ、なかなかいけるわ。(お断り:facebookに同文掲載)




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お輿入れ間近

2020-11-17 16:39:00 | ホビー
「お日柄もよく・・・」
義弟形見のメダカ、いまは1匹で寂しいけれど、間もなく仲間が加わるはず。お輿入れの日を、今や遅しと待っている。(お断り:facebookに同文掲載)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする