富田林百景+ 「とんだばやし」とその周辺の魅力を発信!「ええとこ富田林」

大阪の東南部に位置する人口10万ちょっとのごく普通の町、富田林。その魅力を、市民の手で発見していきます。

〈リバイバル・アーカイブス〉しあわせの丸いポスト その1

2020年09月25日 | 私の富田林百景
しあわせの丸いポストは富田林市に6基残っているといわれています。4つまでは見つけたのですが、残りの2つが見つかりません。ご存じの方は、教えて下さい。 . . . 本文を読む
コメント (2)

〈リバイバル・アーカイブス〉腰神神社

2020年06月03日 | 私の富田林百景
久し振りに腰神神社にお参りしました。 . . . 本文を読む
コメント

〈リバイバル・アーカイブス〉金刀比羅神社

2020年05月31日 | 私の富田林百景
近鉄電車の汐ノ宮駅と河内長野駅間の車窓から石川河畔方面に金比羅神社の看板が見えます。 なぜここに金刀比羅神社が---? . . . 本文を読む
コメント

〈リバイバル・アーカイブス〉板持の十三重塔

2020年05月24日 | 私の富田林百景
板持に十三重塔があります。 . . . 本文を読む
コメント (1)

彼方の春日神社と瀧谷公園の桜

2020年04月04日 | 私の富田林百景
彼方の春日神社と隣の瀧谷公園の桜です。 . . . 本文を読む
コメント

〈リバイバル・アーカイブス〉滝谷不動のご縁日

2020年03月09日 | 私の富田林百景
毎月28日は滝谷不動尊のご縁日。滝谷不動は日本三大不動ですが、私は南河内三大縁日?と勝手に思っています。ほかに、道明寺天満宮(25日)、葛井寺(18日)。 . . . 本文を読む
コメント

年賀状 2020

2019年12月31日 | 私の富田林百景
あけまして おめでとうございます。今年も富田林百景をよろしくお願い申し上げます。 . . . . 本文を読む
コメント

〈リバイバル・アーカイブス〉寺内町の煉瓦塀

2019年05月29日 | 私の富田林百景
富田林寺内町(富田林市富田林町)には、明治期に造られた煉瓦構造物が今もたくさん残っています。今回はそれにスポットを当ててみました。 . . . 本文を読む
コメント

富田林に怪獣現る

2019年05月05日 | 私の富田林百景
金剛に怪獣が現れました。 . . . 本文を読む
コメント (1)

〈リバイバル・アーカイブス〉じないまち界隈 除夜の鐘 2018→2019

2019年01月02日 | 私の富田林百景
毎年当家の恒例となっている、じないまち界隈 除夜の鐘巡り。今年も浄谷寺、西方寺、興正寺別院にお伺いし除夜の鐘をつかせていただきまして、ありがとうございました。 . . . 本文を読む
コメント

年賀状 2019

2019年01月01日 | 私の富田林百景
あけまして おめでとうございます。今年も富田林百景をよろしくお願い申し上げます。 . . . 本文を読む
コメント

かかしフェスティバル 2018

2018年11月05日 | 私の富田林百景
今年もかかしフェスティバル(第3回)が、彼方(おちかた)上7町会まちづくり協議会の主催で、富田林市の嬉(うれし)地区の田んぼで開催されました。 . . . 本文を読む
コメント (1)

〈リバイバル・アーカイブス〉美具久留御魂神社の「夏祭り・茅の輪くぐり(平成30年7月15日)」

2018年07月30日 | 私の富田林百景
美具久留御魂神社の夏祭りの併せた「茅の輪くぐり」です。近くの道沿いに案内の「のぼり」が立てかけられていたので、訪れてみました。一般的には6月15日に行われますが、「神社の夏祭り」併せて30日に行っているとのこと。以前はあまり事前案内はしていなかったので広く知られていなかったが、最近は「のぼり」を立てています。「夏越の祓いと茅の輪くぐり」を、お参りしましょう。  撮影2018/7/15  辰じいでした。 . . . 本文を読む
コメント (1)

2月3日は節分です。

2018年02月03日 | 私の富田林百景
瀧谷不動尊では恒例の「開運招福ー節分福豆まき」行われました。 . . . 本文を読む
コメント

お正月を写す

2018年01月03日 | 私の富田林百景
明けましておめでとうございます。 . . . 本文を読む
コメント