〈画面をクリックすると拡大します〉
今年でメモリアルの20回目になる「ひろとん」(市民活動わくわく広場in富田林)。今年もイオン金剛東店の専門店街「エコール・ロゼ」で開催されました。
今年のスローガンは「ひろがれ、つながれ、みんなのひろとん!!」
富田林市において公益活動や支援活動をされている多くの団体の集いです。舞台・ブース・パネル展示など毎年恒例の60団体参加の大きなイベントです。
2025年2月16日 11:02 オープニングセレモニーでごあいさつされる吉村市長。
今年は20周年記念、60団体参加で盛り上がります。
11:23 ステージは10団体。まずは「アンサンブル・オレンジ」さん。
特に同世代の方にはおなじみの曲ばかりで楽しかったです。
11:41 富田林市少年少女合唱団
いつもながらの透明感のあるハーモニーと躍動感のある振り付けがとてもよかったです。
ブースは22団体。案内や販売、ゲーム、資料配布など思い思いのご紹介をされています。
こちらはゲームのようですね。お子様に人気。
「南河内ねこの会」 ねこに関しての展示と販売をされています。
簡単な手品の体験をされています。
当「富田林百景」のブースです。 百景の活動紹介と「富田林のええとこ」写真の展示をしています。
吉村市長がブースにお越しいただきました。メンバーと記念撮影。
11:56 ウルプア・アアリイ 子供たちの楽しいフラダンス。
12:07 筋肉健康会 「とっぴー」や「けんけつちゃん」も健康筋肉体操。
参加者や受付のおねえさんも筋肉体操。
12:21 新日本婦人の会 富田林支部 手話歌を歌います。
手話歌を熱心に聴かれる参加者。手話で伝わる歌の意味。
12:34 シニア富田林くすのき塾のフラダンス。
13:02 46HOUSE 軽快なストリートダンス。
13:15 南河汽車の旅を歌う会
富田林の御当地版鉄道唱歌「南河汽車の旅」をみんなで歌いましょう。現近鉄の河陽鉄道・河南鉄道では「昔汽車が走っとったんや~」。
13:27 Human Right Voice ゴスペルの美しいハーモニー。
吹き抜けの3階まで観客。3階までゴスペルソングが響きます。
13:46 タブレットバンド・アトム 小さなタブレットでオーケストラ。
ミニ鍵の弾きにくいキーボードやタブレットでテンポの速い曲もおてのもの。
南河汽車の旅を歌う会 舞台での歌も掛け持ちでお疲れ様でした。
大阪府民カレッジ 富田林校 いつも多くのメンバーでにぎやかです。
フラダンス・ウルプア 展示と販売
富田林百景のブースでは富田林のいろいろな資料を無料で配布しています。
富田林百景の活動のご紹介。
同じく「ええとこ富田林」の写真のご紹介。
〈画面をクリックすると拡大します〉
「富田林百景」の活動のご案内。
〈画面をクリックすると拡大します〉
「とんだばやし観光会」の活動のご案内。
〈画面をクリックすると拡大します〉
「とんだばやし観光会」のパネル展示。
〈画面をクリックすると拡大します〉
「ゲキトモエンターテイメント」のパネル展示。
〈画面をクリックすると拡大します〉
「富田林・ベスレヘム姉妹都市協会」のパネル展示。
〈画面をクリックすると拡大します〉
「年金者組合 富田林支部」のパネル展示。
〈画面をクリックすると拡大します〉
「錦織公園」のパネル展示。
〈画面をクリックすると拡大します〉
「富田林市少年少女合唱団」のパネル展示。
〈画面をクリックすると拡大します〉
「嬉ハウス」のパネル展示。
〈画面をクリックすると拡大します〉
市の公益活動に参加団体のパネル展示。いろんな方面から富田林市市民公益活動支援センターに登録されている団体が集まった公益活動・市民活動・支援活動をご紹介する「ひろとん」です。
関連記事:
〈リバイバル・アーカイブス〉ひろとん2024 2024.2.20
まもなく「ひろとん」開催! 2024.2.14
ひろとん2023 2023.2.17
ひろとん2022 2022.4.16
第16回ひろとん「つながり続けよう! 今こそつくる市民の絆」~エコールロゼでのパネル展 2021.3.1
〈リバイバル・アーカイブス〉ひろとん 2020 2020.2.17
写真撮影:2025年2月16日
2025年2月24日 アブラコウモリH
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます