〈リバイバル・アーカイブス〉2023.5.8~5.22
原本:2021年8月29日
2021年6月26日 12:05 橋本市南馬場
南海電鉄 高野線 紀伊清水駅~学文路駅間 疾走する特急「こうや」。
12:18 橋本市南馬場
イギリス積みの煉瓦橋梁を通過する2300系。
2021年7月24日 12:33 伊都郡九度山町九度山 丹生川橋梁を通過する2300系。
同じく観光列車「天空」。
ブレましたが、特急「こうや」31000系。
ここ竜王渓の丹生川橋梁は、ゆっくりと鉄道写真が撮れるビュースポットです。
九度山駅から町役場の横の道を30分程度、竜王渓遊歩道を歩くと絶景の竜王渓眺めながら、丹生川橋梁に到着します。この遊歩道は昭和34年に全廃された高野山森林鉄道のトロッコ道の跡です。
来ました! 30000系の特急「こうや」の勇姿。
半分くらいは失敗しましたが、これくらい撮れれば上出来。ガタガタと2300系ワンマン2両が通過し、高野下駅を目指します。
私も九度山駅~上古沢駅間を歩きました。しんどいので、下り坂の上古沢駅より歩いていますが、写真の順番は逆にしています。
丹生川橋梁を過ぎて、すぐ煉瓦造りの椎出トンネルに入り、出口が高野下駅。
高野下駅
駅の右が丹生川支流の不動谷川。駅舎の左下が旧トロッコ道の遊歩道です。
高野下駅には駅舎の中にホテルが2室あります。
ひとつは「天空」、ひとつは「高野」。
大正14年築の駅舎の駅事務室や宿直室を改装して、改札から4秒でホテルに到着。
おそらく日本で一番駅から近いホテル?
改札の下がトンネルに。ここを高野森林鉄道の木材を運ぶトロッコが通りました。
近くのうかがい地蔵から見た下高野駅。
すぐに鉄橋を渡り、ここからが50‰(パーミル)、R100の急カーブの連続です。高野線の山岳区間です。終点極楽橋まで、続きます。
長いキシミ音の余韻を残し、電車が坂を上がっていきます。
透明度100%の川には、若鮎が群れをなしています。
急斜面の下古沢駅に着きました。駅は山の中腹にある感じ。
列車交換(行き違い)のために、駅員さんは居られるのですが、切符の販売はしない有人駅。
一日の乗降客は25人。南海全駅100駅中97位。
下古沢駅~上古沢駅間、山の高い所を列車が走ります。
中古沢橋梁。今ちょうど上を電車が走っていますが、よく見えません。黒い影が通過の電車。
全長67.6m、高さ33.4m、竣工:昭和2年(1927)
全国で11橋しか現存していない「トレッスル橋」です。
上古沢駅に着きました。
ホームの後ろの岩盤に咲くオニユリ。
平成29年(2017)の台風21号で失われた駅構内の道床。列車交換(行き違い)ができなくなりました。(下古沢駅に変更)50パーミルを登る2300系。
最新型のズームカー2300系
高牽引力、高制動力で山岳走行、R100mの急カーブ、50パーミルの限界に近い急勾配を2扉17mショートボディで走る高性能車。
50パーミルの勾配票と2000系ズームカー。2扉17mショートボディー、4両で走行。一部の電車はなんば駅まで乗り入れます(大運転)。
山の中腹を縫うようにして、登っていきます。
写真撮影:2021年6月26日、7月24日
2021年8月29日 ( HN:アブラコウモリH )
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます