富田林百景+ 「とんだばやし」とその周辺の魅力を発信!「ええとこ富田林」

大阪の東南部に位置する人口10万ちょっとのごく普通の町、富田林。その魅力を、市民の手で発見していきます。

ここどこでしょう?駅から見える風景 94

2021年04月13日 | ここどこでしょう?駅から見える風景

高架をはさんで、向こうとこちらが商店街。高架がこの駅のホームになっています。

 

こじんまりした改札口。自動改札機は2台。一日の乗降客は1550人(2019)。

 

島式1面2線のホーム。ホーム有効長は6両。

 

ホームの西側に通過線が2線在ります。複々線ですが、西側の2線は南海本線の線路。この駅は停まりません。

 

鉄骨がむき出しで、リベット接合。レトロなホーム。

 

戦前の昭和12年に 東線(現在の高野線用)高架化が完成しました。

 

下り側の駅のホームが見えます。970m離れています。

 

「各停」の停車駅ですが、1時間に4~6本とかなりの電車が停車します。

この駅どこでしょう?

〈解答は画面をクリックしてください〉

 

関連記事:ここどこでしょう?駅から見える風景(91)

撮影日:2021年3月4日

事前に写真を撮って、館内学習で作りました。

2021年4月13日 (2021年度富田林百景 林 保夫)

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ここどこでしょう?駅から見... | トップ | ここどこでしょう?駅から見... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ここどこでしょう?駅から見える風景」カテゴリの最新記事