富田林百景+ 「とんだばやし」とその周辺の魅力を発信!「ええとこ富田林」

大阪の東南部に位置する人口10万ちょっとのごく普通の町、富田林。その魅力を、市民の手で発見していきます。

ここどこでしょう?駅から見える風景 50

2019年11月26日 | ここどこでしょう?駅から見える風景

 複線の線路は左から、単線の線路は右側から...さて、交わる駅は駅はどこでしょう?

 

 南海と近鉄

 

 駅からは富田林で一番高い山、名峰 金胎寺山 29620cmが見えます。

 

 この町は国宝が6点、重要文化財が77点の日本遺産の町でもあります。

 

 プラットホームは待避線をもつ島式2面4線。ホーム有効長は8両(20m車)、10両(17m車)

 

 特急「こうや」も止まります。 

この駅どこでしょう?

〈解答は画面をクリックしてください〉

 

 

駅の近くを高野街道が通ります。

〈画面をクリックすると案内図が見れます〉

 

 高野街道沿いの大きな民家と大楠。

 

 造り酒屋さん 今もお酒を造られています。

〈画面をクリックすると杉玉が見れます〉

 

少し歩けば石川の清流 

 

 石川を渡る南海電車。煉瓦橋梁がすごい!

〈画面をクリックするとイギリス積みの煉瓦積みが見れます〉

 

 関連記事:ここどこでしょう?駅から見える風景(49)

撮影日:2019年11月3日、4日、2017年9月2日

事前に写真を撮って、館内学習で作りました。

2019年11月26日 ( 2019年度富田林百景+ 板谷 武史&林 保夫 )

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「富田林百景写真展」 写真... | トップ | ここどこでしょう?駅から見... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ここどこでしょう?駅から見える風景」カテゴリの最新記事