goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

東洋の魔女

2014-01-02 08:24:23 | その他スポーツ
年末から年始にかけ、
BSではオリンピック特集をやっていた。
その中で、特に印象に残ったのが、
東京オリンピックの東洋の魔女の特集。
東京オリンピックで女子バレーは日本が優勝。
その結果は知っているし、
昔我が家にあったソノシートのオリンピック特集。
その中でアナウンサーの実況中継の音声が入っていて、
ヘイズの100M優勝やら色々聞くことができた。
その中で、葛西、磯部、半田の名前は覚えていた。
ソ連のリスカル、ロシチナ、ブルダコーワ。
そんな名前も憶えていた。

しかし、最後の映像くらいしか見たことはなかった。
しかし、このBSでフルで決勝の映像を見せてくれた。
葛西・半田・谷田・宮本・松村・磯部。
セッターの葛西が一番大きい?
セッターの葛西もスパイクを打っていたし、
谷田や磯部の強打はソ連にも引けをとらない。
宮本が左利きということも覚えていなかったし、
ソ連には180台の選手が既にいたし。

もちろん勝ったからいい試合をしたのだが、
今見ても新鮮な戦いで、魅力的で。
宮本選手なんて、腕が細くて、
とてもスパイクなんて打てそうもないのに、
ガンガンに打つ姿は感動的!
今の日本にもつながるいいサーブと素晴らしい守備。
そして効果的なスパイク。
当時のルールは今とかなり違う。
ドリブル・ホールディング・オーバーネットの基準は今より厳しいし、
なにより、ブロックのワンタッチも3回の中に含まれること。
相手のスパイクがブロックに当たり、レシーブが乱れれば、
次は返すだけになること。
サーブの位置は右端からと決まっていたし、
一番のポイントはサーブ権がないと得点が入らないところ。
そして15点先取だったこと。
うーん、こういう試合も面白かったなあ。
やはり、原点はこの東洋の魔女だったと痛感。
頑張れニッポン!
楽しいひと時だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元旦 1年のスタート

2014-01-02 06:08:29 | 私・家族・我が家・親戚
毎年、1月1日は特別な日?
基本的に家族と過ごすのが当たり前?
親戚の年始回りだったり、あるいはそういう来客だったり。
テレビを見ながら、なんとなく過ごす。
そんな繰り返しだった気もする。
平成13年の1月1日は特に記憶がない。
平成12年も特にブログでは触れられていない。
ということは特別なことをしなかったということ?
タツタが小学生のころは、
1月1日は初蹴りの集いがあったから、
結構忙しかった。
でも、今はほとんどしがらみがない。

で、

昨日は1日ぶらぶらグダグダ過ごすことにしていたが・・・・
しかし、紅白の影響?カウントダウンTVの影響?
カラオケに行こう!ということになった。
17時過ぎから3時間カラオケを楽しんできた。

まずどこがやっているのかもわからず、
間違いなくやっていることを知っていたアピアへ。
すっかり喉が痛くなったが、5人そろって何かをすることも、
これからは少なくなっていくことだろう。
正月からそういうことができる幸せ?

そのあと、スシローへ。
正月モードで9時がラストオーダー。
席に座ったのが8:48分。
選ぶ暇もなく、12分で注文。
しかし、ある程度注文がたまるとオーダーさえできない。
1画面で5皿しか注文できないし、
もう少しゆっくり食事がしたかったかな。
しょうがないんだけれど。


まあ、こうして2014年の第1日目は終了した。
家族全員が元気でいられること。
これだけでも幸せだが、みんなで共通の時間を過ごせたこと。
これがうれしかった。
今年もいいことがたくさんありますように!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする