徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

エスパルス対サンガ 残念な引き分け

2022-05-14 19:37:29 | サッカー(エスパルス編)

静岡市は昨日からずっと雨が降り続き、大雨・雷注意報が出ていましたが、今朝の10時過ぎから雨は弱まり、今は、雨なんて降った?と言う感じの晴天です。今日は、籠上中との練習試合でしたが、中止。実はR中のソフトテニス部顧問の先生がちょっと前に籠上中に移動し、今年に入り練習試合の予定を組んだのに、今回で3度目の中止、未だ実現していません。3度目の正直を願いましたが、2度あることは3度ある、となりました。誰が雨男?雨女?なのか?

 

今日のエスパルスはサンガ戦でした。

対戦前、10位のサンガに対し、13位のエスパルス。

昇格1年目のサンガですが、元エスパルスのウタカ選手を中心に、

粘り強い戦い方で、4勝4引き分け4敗と頑張っているチームです。

2勝6引き分け4敗のエスパルスですが、

試合としてはそこそこ面白い試合で、

お互い運動量豊富で緊張感があり、

時にノーガードの打ち合いの様相を呈したり。

 

個人的には、決定力不足が深刻と言うか、

そのチャンス場面で、もう少し落ち着いて違う選択をすれば、

得点は生まれるのにと言うシーンが数回ありました。

まあ、サンガも同様に思っているかもしれませんが。

 

今日の引き分けはスコアレスドロー。

無失点はまあまあ、評価できますが、

だからと言って危ない場面が無かった訳でもなく、

相変らず、綱渡り?状態です。

一番心配なのは、今の順位が、15位と言うものの、

17位ヴィッセル、16位レッズ。

因みに14位のジュビロはともかく、

13位グランパス、12位ガンバ、11位アビスパ。

今、そこまで調子が良くないとしても、

戦力的に後半テコ入れしてきそうなチームばかり。

今の状況で満足してしまったら、後半は間違いなく降格でしょう。

一歩抜け出すためには、

今後の10試合、

グランパス、FC東京、レイソル、アビスパ、セレッソ、

マリノス、ヴィッセル、グランパス、レッズ、サガン

に対し、最低3勝、出来れば5勝しないと・・・・

出来ると思います?

もちろんやらなきゃ駄目なんです。

 

さて、今日の試合のスタッツです。

支配率で45%。

 シュート15本(サンガ12本)

 枠内シュート10本(サンガ6本)

 パス342本成功率70%(サンガ477本76%)

走行距離はチーム合計 112.5km。

サンガはチーム合計 115.0km。

やっぱり、シュート15本、枠内シュート10本で無得点は、

ちょっと悲しいですよね。

 

なお昨年のエスパルス第13節終了時は、

2勝6引き分け5敗勝ち点12点。

今年の2勝7引分4敗勝ち点13点とほとんど変わりありません。

とにかく目安の勝ち点40点を目指し、

10勝10引き分け14敗。

9勝13引き分け12敗。

そのためにも連勝するとか、負けを極力減らすとか。

ガンバレ!エスパルスです!!

 

さて、今年の目標である年間読書150冊。

121冊目です(今年133日目)。

「小料理のどか屋人情帖 新春新婚」 倉阪鬼一郎

勝手に評価10点満点中7点

元武家で、刀を包丁に持ち替えて料理人になった時吉は、師匠である長吉の娘のおちよと結ばれ、跡取り息子の千吉が生まれた。のどか屋は二度の大火で焼かれたが、多くの常連客に支えられ、旅籠付きの小料理のどか屋としていまものれんが続いている。来年からは、千吉がのどか屋の花板で、おようが若おかみ、おちよは大おかみだ。時吉はやがて長吉の見世を継ぐことに…。

 

さて、今年の目標である年間読書150冊。

122冊目です(今年133日目)。

「小料理のどか屋人情帖 江戸早指南」 倉阪鬼一郎

勝手に評価10点満点中7点

のどか屋の時吉がかつて禄を食んでいた大和梨川藩の殿さまが初めて江戸へ。先々代の殿の病床に“江戸の味”を届けに行った縁もあり、新任の殿さまは興味津々。早速、お忍びで、のどか屋へ…。折しも江戸では“ご案内の辰”なる賊が身代金目当てに大店の隠居を拐かすべく、いいところへ御案内しますと駕籠をすすめて…。江戸見物に出かけた、お忍びの殿さまが狙われた。

このシリーズもほぼ終わりに近づいています。

悲しいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする