徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

エスパルスの話題と園部八奏選手の話題

2025-02-04 12:57:01 | サッカー(エスパルス編)

以前から飲食店が減っていると書きました。主因の1番は後継者不足のような気がします。何の統計か覚えていませんが、2023年の統計では全国の飲食店数は約825000軒、東京大阪に集中しているでしょうが、1県あたり17,553軒になります。2021年調べでは、静岡県の飲食店数は15,115軒、静岡市は3,117軒ですが、2009の時は4,246軒だったので、12年で1,129軒減り、1年あたり94軒減った事になります。少しでも増えると嬉しいのですが。

 

まず最初にテニスのお話です。

ちょっと前に全豪オープンのジュニア部門女子シングルスで、

園部八奏選手が優勝したことをご報告しましたが、

それを受け、園部選手もツアー挑戦を敢行。

WTA500のランクである、

ムバダラ・アブダビ・オープンに出場しています。

まだ、ジュニアの選手なので、ツアーの出場資格がない?なか、

主催者推薦?により、

この大会の予選にワイルドカードで出場することとなったようです。

園部選手は予選の2試合を勝ち抜き、

ツアー大会では初の本戦出場を果たしたのですが、

この予選で、対戦し勝利したヘイリー・バティスト選手は、

世界ランクは93位。

この選手には6-3、6-1で勝利していました。

 

今回初戦で対戦したのは世界ランク55位のユアン・ユエ選手(中国)。

6-4、6-3で勝利しましが、

これで世界ランク100位以内の選手二人に勝利しました。

17歳の園部八奏がセンセーショナルなツアー本戦白星デビュー、ここ3日間で2度目のトップ100撃破 [アブダビ・オープン/テニス](テニスマガジンONLINE) - Yahoo!ニュース

17歳 園部八奏 世界55位に快勝で初戦突破、次戦第7シードと対戦の可能性<女子テニス>(tennis365.net) - Yahoo!ニュース

嬉しい二つのサプライズ?必然の結果?

園部選手はまだ、世界ランクで言えば837位。

モチロン実力的に837位と言う訳ではなく、

ツアーに出場していないので、持っているポイントが低いだけで、

恐らくですが、

実力的には100位~200位の実力ではないでしょうか?

ジュニア世界ランクでは自己最高の2位に付けている園部選手。

頑張って欲しいですね。

 

さて、エスパルスの話題です。

2月1日のブログで、

チラッとジュビロとのテストマッチのお話に触れましたが、

私は、そして多分選手も、不完全燃焼感を感じています。

部活の関係で試合の映像も見ていないので、

何ともモヤモヤ感が強いものの、

色々な断片的な情報を組み合わせると、

何となくJ1でも期待出来そうな気がしますが、

実際に早く始まって欲しい気持ちで一杯です。

 

期待している選手が、本当に期待通りの活躍をしてくれるかどうか?

過去の実績から推測すると、

全ての選手が期待通りに活躍するとは思えませんが、

それでも、期待出来そうな雰囲気だけは満載です。

 

話は変わります。

どこかで書きましたが、チームとしてのバランスを考えると、

若手30%、中堅40%、ベテラン30%程度の比率が良い。

この比率通りにきっちり分ける必要はありませんが、

アバウトでも、こんな感じのチー厶構成を望みます。

要は若手を起用して欲しいと言う気持ちは強いです。

若手はモチロン最初は経験不足を主因に、

ミスも多いでしょうし、ミスではなくても、

勝利に貢献出来なかったり、敗戦の原因になったりはするでしょう。

でも、経験を積むことで成長し、チームに活力を与える訳で、

それを期待したい私です。

先日のジュビロとのトレーニングマッチのスタメンを参考にすると、

GK猪越選手

DF高木選手、住吉選手、蓮川選手、山原選手

MF矢島選手、宇野選手、カピシャーバ選手、乾選手、中原選手

FWタンキ選手

アバウトに区分すると、(便宜的な区分けです)

若手は22歳以下?

高木選手、宇野選手。

中堅は29歳以下?

猪越選手、蓮川選手、住吉選手、山原選手、カピシャーバ選手、中原選手、矢島選手。

ベテランは30歳以上?

乾選手、タンキ選手。

猪越選手は若手でも良いのでは?とか、

突っ込み所もあるでしょうが、

猪越選手が沖選手になれば、間違いなく中堅。

このスタメンでは若手18%、中堅64%、ベテラン18%。

例えば、蓮川選手に変わって高橋選手が出れば、

若手18%、中堅55%、ベテラン27%。

比率に拘った話ではなく、

この3世代を如何に融合して、若手を育てつつ、

チームを活性化させて、良い成績を導くこと。

そういうものを期待したいですね。

ガンバレエスパルスです。

 

最後に、

昨日のブログで、

最後の最後に追加した文章を書いた後、

自分では投稿ボタンを押したつもりでしたが、

投稿されていなかった文章があるのでここに記します。

 

1月30日にUー17サッカー女子日本代表候補が発表され、

このメンバーには藤枝順心高校の選手は選ばれず、

常葉橘高校から大村楓選手が選ばれました。

そして静岡県出身者はあと2名、

佐野杏花(JFAアカデミー福島、常葉大学附属橘中学校卒、静岡市出身)

岩田琳香(マイナビ仙台レディースユース、FC時之栖、7静岡県出身)

頑張って欲しいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする