今日は研修大会でしたが、天気予報通り、昨夜から降り始めた雨と、真冬の寒さを考慮して、正直中止を希望していた私ですが、そんな思いと裏腹に試合開始時間を遅らせて大会は実施された上、今日行われた5試合中2試合のベンチに入ることになってしまった私。私が入った試合は1勝1敗。1勝出来たことが唯一の救いでした。男子との対戦はボールの威力の違いもありますが、男子選手の足の速さや、女子相手なら抜けてしまうロブに追いつき、ボレーされたりスマッシュを決められたり。通常より精度を求められるショットに頭が疲れたか?終盤の試合は集中力が切れていましたが、それも良い経験でした。
本日はプレミアスクール研修大会で、恐らく2回目の参加でした。
前回は2024年5月の大会に参加しましたが、
これまでにも何度か開催されている大会の様です。
前回のブログを見ると、
主催は「オール静岡テニスクラブ」らしいです。
このクラブは前身が静岡市教職員テニスクラブで、
教職員を中心にソフトテニスの愛好者クラブとして運営し、
付随的に静岡市の中学生ソフトテニスプレイヤーの、
プレミアムスクールの運営を行っているようです。
特色は、基本的に団体戦形式ながら、男女の区別なく戦い、
中学生と共にクラブチームの小学生も参加する大会です。
当初は14チームが参加予定で、
3チームずつのグループ2グループと、
4チームによるトーナメント2ブロックの予定でしたが、
今日は朝のうちの雨のために開始時間を10時からにするなど、
雨の影響もあったために、棄権チームがあり、
最終的に12チームとなり、
4チームのリーグ戦3ブロックの予選となりました。
この予選リーグが終了後、
1位から4位までのそれぞれのリーグ戦を行ったので、
合計5試合を行う、大会となりました。
チームの構成メンバーは男女混成でも良く、
女子だけのチームは5チーム、男子のみが5チーム。
男女混成チームが2チームでした。(多分)
R中は予選リーグで、
富岳クラブ、青島北中男子、清水1中女子と戦い、
試合開始前は全敗するかも?と心配しましたが、
終わってみれば2勝1敗で2位抜け。
2位トーナメントこそ、2連敗で2位トーナメントの3位となりましたが、
良いところも悪いところも出る中で、
「強い相手に手も足も出ない!」と言う事もなく、
収穫のある一日となりました。
強い相手に対し、甘いボールを打てば、
滅茶苦茶強い返球でノータッチエースを取られることもあれば、
そんなボールでも何とか返球することが出来たり、
相手のかなり鋭い前衛アタックをシッカリ受け止めて、
時には2回連続止めてその後にポイントを取り、
以後前衛アタックを封じたり、
逆に強い相手を見習って、
R中もサイド抜きや前衛アタックにチャレンジしたり、
勝っても負けても良い試合が出来たことが嬉しかったですね。
1位抜けのグループは男女混成のクラブチームと男子中学チーム。
2位抜けのグループはR中と男女混成のジュニアチームと、
県大会常連の他地区中学女子。
R中は2位トーナメント3位ではありましたが、
予選リーグと2位抜けリーグを通して、
0-3で敗れたのは1位抜けの男女混成クラブチームのみ。
後の対戦相手からは1ペア以上は勝利を勝ち取る大健闘。
成長を感じる大会参加となりました。
ガンバレR中です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます