goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

ガンバレ 帝京大!(箱根駅伝)

2015-12-16 05:01:07 | その他スポーツ
タツタの小学校時代の同級生で、
6年間ずっとサッカーの仲間でもあった竹下凱君。
高校は常葉橘高校へ進学。
陸上部に所属し才能が開花。
県の長距離でいつも上位。
大学は帝京大学に進学。
来年の箱根駅伝に出場する帝京大学で、
出場候補の16人にエントリーされた。
まだ、実際に出場できるかわからないが、
1年生3人、2年生0人、3年生4人、4年生9人。
出場し活躍してくれたら嬉しい。

今年の箱根駅伝は青学大、駒大、東洋大の「3強」。
昨年の帝京大は11位。
惜しくも予選免除を達成できず、
今年は予選会から出場権を勝ち取った。
10位の大東文化大とは2分15秒差だった。

今年の予選会は帝京大学は2位。
本番はどうなるのか?



【箱根駅伝2016予選会 総合結果】
1.10:06:00 日本大学
2.10:07:20 帝京大学
3.10:07:37 日本体育大学
4.10:07:58 順天堂大学
5.10:08:01 神奈川大学
6.10:08:36 拓殖大学
7.10:11:03 法政大学
8.10:11:32 中央大学
9.10:11:41 東京国際大学
10.10:12:04 上武大学
11.10:12:14 国士舘大学
12.10:12:57 東京農業大学
13.10:13:28 國學院大學
14.10:14:13 創価大学
15.10:16:29 専修大学
16.10:18:48 亜細亜大学
17.10:20:37 平成国際大学
18.10:21:10 麗澤大学
19.10:28:30 駿河台大学
20.10:31:20 流通経済大学
21.10:36:38 日本薬科大学
22.10:36:58 筑波大学
23.10:36:59 関東学院大学
24.10:42:33 武蔵野学院大学
25.10:47:01 東京経済大学
26.10:48:47 東京情報大学
27.10:49:50 松蔭大学
28.10:50:40 明治学院大学
29.10:52:13 東京大学
30.10:54:45 桜美林大学
31.10:58:39 慶應義塾大学
32.11:00:00 立教大学
33.11:07:00 芝浦工業大学
34.11:07:01 埼玉大学
35.11:19:50 東京理科大学
36.11:21:13 学習院大学
37.11:22:04 東京学芸大学
38.11:23:08 千葉大学
39.11:24:34 東京工業大学
40.11:25:45 国際武道大学
41.11:30:15 東京大学大学院
42.11:31:04 横浜国立大学
43.11:31:13 一橋大学
44.11:37:14 高崎経済大学
45.11:40:51 首都大学東京
46.11:40:56 防衛大学校
47.11:43:38 上智大学
48.12:02:33 帝京平成大学
•記録なし 東京農工大学
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラブワールドカップ バルセロナ来日

2015-12-15 04:21:49 | サッカー(その他)
皆様ご承知の通り、
サンフレッチェが2勝し、
南米代表のリバープレートと対戦する。
一方、反対の山にはあのバルセロナがいて、
いよいよ木曜日、広州恒大(アジア代表)と対戦。
タツタはこの試合を友達と見に行く。
実は私はこの前身の大会。
トヨタカップの第1回を兄貴と見に行った思い出がある。
もともと、南米の王者とヨーロッパ王者の世界1決定戦である、
インターコンチネンタルカップが、
ホーム&アウェイで行われていたが、
いろいろな問題が起きてしまったことから、
中立国である日本での開催で1発勝負となった過去がある。
1980 ナシオナル 1 - 0 ノッティンガム・フォレスト
国立霞ヶ丘競技場 
ただ、偉そうな事を書いてきたが、
正直この試合のことはよく覚えていない。
サッカー自体は好きだったが、
世界の強豪といっても、
三菱ダイアモンドサッカーに出てくるチームしか知らなかった私。
リバプールとか、マンチェスターUとかバイエルンとか。
だから、感激もあったし、ワクワク感はあったが、
記憶にはあまり残っていない。

さて、タツタはバルサのサッカーを生で見るのだが、
ネイマールは怪我で多分出場できないだろう。
メッシやスアレスは、 広州恒大相手に出場するのだろうか?
私は見に行けないが、
楽しんできて欲しいなあ。



メッシら1時間の汗、ネイマールは休養 来日バルサ練習開始
Sponichi Annex
サッカーのクラブワールドカップ(W杯)で、4年ぶり3度目の優勝を狙うバルセロナ(スペイン)は14日に来日し、横浜市内で練習を開始した。世界屈指のスター軍団は17日、日産スタジアムで行われる準決勝から登場し、広州恒大(中国)と対戦する。

 約100人の各国報道陣が詰め掛けた中、メッシやスアレスらが約1時間、リラックスした様子でパス回しなど軽めのメニューに取り組んだ。2人と3トップを組むネイマールは来日前に左脚付け根を痛め、宿舎で体を休めた。

 昨季の国内リーグ、カップ戦を制し、欧州チャンピオンズリーグ(CL)でも頂点に立ち、史上最強との呼び声が高い。今季も好調で、11月には宿敵レアル・マドリードとの伝統の一戦「クラシコ」を4―0で圧勝。欧州CLでも早々と16強入りを決めた。

 それでも、今大会に向けて既に広州恒大の分析を始めるなど油断はない。中盤を支えるブスケツは「簡単な相手はいない。自分たちは勝つために日本に来た」と気合の入った表情で話した。

 同じ日本開催だった2011年大会は準決勝、決勝とも4ゴールを挙げ、ライバルを一蹴した。今回も会場はほぼ満員となることが予想される。再びゴールラッシュで日本のファンを魅了するか。

[ 2015年12月14日 20:34 ]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は部活 今日は1年生大会が雨で中止

2015-12-13 16:05:29 | テニス
昨日は、部活。
本日の1年生大会前日ということで、
1年生対2年生の対決形式で試合も行った。
ここのところ、静岡市内で上位の学校と、
練習試合が続き、
もちろん個々に見れば、完敗ではあったが、
強い学校との練習試合には、
それなりの成果が出てきており、
2年生はちょっと見ない間にいい球を打つようになっていた。
最後の挨拶でも言っておいたのだが、
ちょっと前までは例えば後衛は、ストロークが不安定で、
打ってみないと入るか入らないか分からない?
そんな状態だったが、
昨日は、しっかりしたストロークができており、
入るのが前提。
そこから何ができるかを考えながら試合が出来ていた、

相手が1年生ということもあったのだが、
成長が感じられて嬉しかった。
1年生は1年生で、果敢に2年生に挑み、
決して臆していなかった。

さらに、最後に・・・・・

審判についてのルールのクイズをしたりしたのだが、
ある選手が、
「私は明日審判をする必要ないから」そう言い出した。
要するに優勝するからということらしい。
これまでにないキャラ?
自信を持つことは悪くないし、
それだけ前向きならきっといい試合はやってくれるだろう。

できれば今日試合をしたかったのだが、
残念ながら雨。
一旦開始を遅らせるという連絡があって、
会場まで行ったのだが、
その前に中止の連絡もあったようだ。
気づかずに出かけた私が悪いのだが・・・・

さあ、本番はどうなるのか?楽しみ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノジマステラ神奈川相模原1部昇格逃す

2015-12-12 18:57:25 | サッカー(その他)
うーん残念!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

今年はチャンスだったのだが・・・・
アウェイゴール差で負けた。 orz 
悲しい。

ホームもアウェイもシュート数では圧倒したが、
決定力不足だった。
神様は、更なる精進を求めているのだろう。
ガンバレ!ノジマステラ神奈川相模原!




ノジマステラ神奈川相模原、なでしこ1部昇格逃す
[2015年12月12日18時11分]

<プレナスなでしこリーグ1、2部入れ替え戦第2戦:大阪高槻0-0ノジマステラ神奈川相模原>◇12日◇大阪・高槻市萩谷総合運動公園サッカー場

 ノジマステラ神奈川相模原(2部2位)が、1部昇格を逃した。アウェーで大阪高槻(1部9位)と対戦。シュートは相手の6本を大きく回る14本を浴びせたが、ゴールを奪えずに0-0の引き分け。2戦合計で2-2も、アウェーゴール数で下回った。

 ラストプレーは、今季加入したMF田中の直接FKだった。ゴール即昇格のシュートはゴール右上を襲ったが、無情にもバーに当たって跳ね返った。その直後に終了の笛が鳴り、選手たちは崩れ落ちた。田中は「絶対に入ると思ったけど。ああ、という感じ。コースもうまくいって、GKもいなくて。悔しいです」と目に涙を浮かべていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初戦引き分けのノジマステラ神奈川相模原

2015-12-11 23:09:24 | サッカー(その他)
ちょっと前のお話になってしまったが、
プレナスなでしこリーグ1部・2部の入れ替え戦が、
12月5日相模原ギオンスタジアムで行われました。
対戦相手はスペランツァFC大阪高槻。
前半0-2でリードされる苦しい展開でしたが、
後半77分、
右コーナーキックから田中陽子選手のボールが、
直接入ったかに見えましたが、
相手選手に当たってオウンゴール。
これで1-2。
その後負けも覚悟したアディショナルタイム。
相手のバックパスのミスを突いて長澤まどか選手が同点弾。
ノジマステラ神奈川相模原は2対2で引き分けた。
ホームアンドアウェー方式で行われる、
1部9位スペランツァと2部2位ノジマとの入れ替え戦、第1戦。
観客者数は今季最多の2776人だったようだ。

もちろんホームだから勝利が欲しかったが、
0-2から追いついたことは評価できる。
注目の第2戦は明日12日。
アウェイだが何とか勝利をもぎ取って、
昇格して欲しいなあ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は資格更新試験

2015-12-10 03:35:28 | その他
一昨日、昨日と入院のさなか、
本日の試験のため、ずっとではないにしても、
テキスト片手に勉強の私。
辛かった!

なんの因果で連続で試練を受けるのか?

ということで、本日9時から試験です。

受かるのでしょうか?

今日は夜中の2時過ぎに起き出して、勉強中。

今は息抜きでブログ書いてますが、
スマホで、PC版見ようとしたら、
なにやら別の例えばYAHOOとか、
ツイッターとか、なにやら別のIDと組み合わせないと、
入れないという新たなセキュリティ強化?
これはいつから始まったのか?
私が認識したのは今初めて。

セキュリティ強化は大切だが、
そういうID持っていない人は改めて登録しないといけないのか?

面倒な世の中になったものだ。

COOKIEとやらも有効にしろとか、
なかなか、ジジイにはなんのことやら?
パソコンのQ&A見たいのを見ながら、
なんとか対応。

余計な時間を使ってしまった。

さあ再び勉強勉強!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇跡の生還 私編

2015-12-09 13:08:22 | 病気・健康・ダイエット
先程退院してきました。
昨日の電気ショックの後、
(DCまたはカウンターショックというらしい)
電波で心電図を送る装置を胸に付け、
ずっと監視してくれたらしいが、
鼓動は正常に戻り、乱れることはなかったようだ。
心電図をとる時に、
脈拍が音で聞こえるのだが、
ずっとそれが乱れていたのが、
今朝はリズミカルに音が聞こえて来るのが新鮮だった。

これで、無事退院。

今帰ってきました。

胸には電気ショックの痕跡が。

見えるだろうか?
昨日はヒリヒリだったが、
薬をつけたら今朝はほとんど痛みはなく、
この痕跡が消える頃には、
不整脈のことも忘れてしまうのかな?
慣れないベッドで昨夜はよく眠れず、

唯一の楽しみは看護師さんが若くて綺麗だったこと。
私にとっては、若ければみんな綺麗なのだが。
やっぱり看護師さんは夜勤なんかだと、
定期的に患者を見て回ったり、
よなかでも、血圧測ったり、
明け方の暗いうちに血液取りに来たり、
部屋に出入りされるだけで、目が覚めてしまったが、
それが不満というのではなく、
看護師さんの大変さに頭が下がる思いだ。

少しお話させていただいた看護師さんも、
具体的人数は書かないが、
人数が不足していて大変とおっしゃっていた。
確かにそうだろうなあと、
入院の感想のひとつでもある。
それでも、みんなに笑顔で接している皆様。
尊敬!!!!
私なんか1泊二日だからたいしたことないが、
長く入院される方も多く、
そういう方の頼りにされる仕事。
頑張ってください!
何も出来ませんが心から応援します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気ショック成功?

2015-12-08 15:51:31 | 病気・健康・ダイエット
先程、電気ショックから無事生還して来ました。
全身麻酔と言っても、やや軽い、
直ぐ醒めると思いますと言われ、
ギリギリまで粘って起きていようと思ったけれど、
無駄な努力でした。
でも、何となくずっと夢を見ていたような感じ?
電気ショックの痕跡は胸のひりひり感に残っているけれど、
先生曰く、日焼け跡のヒリヒリ?
まさしくそんな感じ。
目が覚めても、
麻酔の影響でちょっとボーッとしていたけど、
もう大丈夫。
今後、10日の試験のための勉強をしなくては。
看護師さんてマスクをしてるので、目から上しか見えないので、みんな美人。
マスクを取っても美人だったけど。
ドキドキだった。
爺には心臓の毒?
取り敢えず脈は正常になったけれど、
後は再発するかしないか?
健康が一番ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ本日入院

2015-12-08 11:30:52 | 病気・健康・ダイエット
今日は午前中お仕事。
12時までに病院行って、ちょっとした検査をもう一度やって、
いよいよ心房細動を克服するためのカウンターショック。

前日に続いての全身麻酔。
気が付けば全て終了しているはず。

目覚めなかったりして・・・・・

まだまだ半日先のおはなし。
直前までお仕事なのでバタバタするだろうから、
朝書いて、予約投稿。

行ってきまーーーーーす、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子団体追い抜き11季ぶり優勝

2015-12-08 00:00:18 | その他スポーツ
パシュート 念願の初優勝

2月16日のブログに書いた通り、
女子パシュートで念願の勝利を勝ち取った日本。
再びワールドカップで王者オランダを破り、頂点に立った。
2月の時は、菊池彩花(富士急)、高木美帆(日体大)、
高木菜那(日本電産サンキョー)の3人。
今回は、高木菜那(日本電産サンキョー)高木美帆(日体大)
押切美沙紀(富士急)。
高木姉妹を中心に、チームワークで勝利をもぎ取った。
映像を現在探しているが見つからない。
嬉しいニュースだった。




女子団体追い抜き11季ぶり優勝 W杯Sスケート
[2015年12月6日16時58分]   日刊スポーツ

<W杯スピードスケート>◇第3戦◇5日◇ドイツ・インツェル

 女子団体追い抜きで高木菜那(日本電産サンキョー)高木美帆(日体大)押切美沙紀(富士急)の日本が2分59秒08で優勝した。W杯では2005年1月以来、11季ぶりの制覇となった。

 結束力が力を生み、14年ソチ五輪金メダルのオランダを0秒61差で抑えた。ゴールして勝利を確認すると、日本はチーム全員が喜色満面でガッツポーズ。10年バンクーバー五輪で銀メダルを取った有望種目でチーム力の底上げを示し、21歳の高木美は「作戦通り。オランダに勝てて率直にうれしい」と声を弾ませた。

 スタートから今季好調の高木美が先頭を引っ張り、中盤以降も23歳の高木菜と押切が先頭交代のノウハウを共有した安定感できれいな隊列を維持して好ピッチを刻んだ。残り2周に入り、今村コーチの叫び声で「勝っていると初めて気づいた」と高木菜。最後の粘りも実り、オランダを昨季の世界距離別選手権に続いて破る快挙を遂げた。

 11月のW杯第1戦は高速リンクで2分56秒46の日本新記録を出し、オランダに僅差の2位。そのレースを不振で外されたエース格の高木菜は「今の日本はみんなが同じレベルで3000メートルを滑れてスピードもある」と競争の激化を歓迎する。

 ソチ五輪は4位。18年平昌五輪制覇に照準を定め、成長株の押切は「チームワークと作戦力が日本の強み。五輪でも勝てるように成長したい」と目を輝かせた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J1昇格 3チーム目はアビスパ

2015-12-07 05:05:53 | サッカー(その他)
途中から見た昇格争いの決勝戦。
見始めたときはセレッソが1-0で勝っていた。
65分頃から見始めたのだが、
まだまだ十分時間があるのだが、
何となく放り込み戦術が見え隠れし、
焦っているようには見えないけれど、
単調な攻めに、3位が昇格できないジンクスが見え隠れ。
でも、選手は諦めていなかったし、
交代も効果的だった。
何より、最悪なスタートから巻き返した手腕?
名選手必ずしも名監督にあらず。
大榎監督の時も言われていたが、
選手の器で考えれば、井原監督の方がはるかに上。
彼の代表時代のミドルシュートは今でも目に焼き付いていて、
それが映像で見ることができないのが非常に悲しい。

それはともかく、エスパルスがアビスパのように、
まとまったチームになりきれるかどうか?
新外国人の影響力が強いのはどのチームも同じ。
そういう選手を連れてこられるのか?
それだけでは勝てないのは当たり前。
ほかの選手がどこまで一体となれるのか?
楽しみであり怖くもある。



昨季16位、開幕3連敗で最下位スタート…どん底から立て直した“井原マジック”

ゲキサカ 12月6日(日)21時28分配信

[12.6 J1昇格プレーオフ決勝 福岡1-1C大阪 ヤンマー]

 アビスパ福岡で監督生活をスタートさせて1年目。ただ、ベンチ前で腕を組む井原正巳監督の立ち振る舞いは、“監督1年生”のそれではない。1点を先行されたこの日も全く焦るそぶりは見せず、逆に自軍の選手たちを信じて、メッセージ性のある交代カードを次々と切る。そして後半42分、DF中村北斗による歓喜の同点弾に繋げる。「後半も走り続けて、諦めなかった結果が同点ゴールに繋がった」。就任1年目の指揮官は、福岡を5年ぶりのJ1へと導いた。

 どん底からのスタートだった。2012年にJ2に降格して以降、福岡は18位、14位、そして昨季は16位と浮上にきっかけを見いだせないまま、低迷を続けた。福岡の再建。白羽の矢が立ったのが、現役時代に日本代表のキャプテンとして活躍し、「アジアの壁」と呼ばれた井原監督だった。「名選手、名監督にあらず」という言葉はあるが、知性的なオーラに期待は自ずと高まった。

「選手としての実績は全く関係ないと思って指導者をしている。逆に実績があるから井原は監督としてもしっかり結果を残せるのであろうという見方をされると思う。そのプレッシャーをより強く感じたが、それをパワーに変えようとしていた」

 ただ、船出も最悪だった。開幕戦のホームで戦った京都戦を1-3で落とすと、続くアウェー2連戦にも連敗。3戦を終えて勝ち点0と文句なしの最下位に沈んだ。しかし井原監督は焦らなかった。「やっていることを続けて行こうとブレずに続けた」。結果、チーム成績は見事V字回復。チーム記録を更新する11戦不敗で順位を一気に上げた。

「開幕3連敗をして最下位になったということはターニングポイントだった。3戦目の時には4バックから3バックにシステムを変えていた。(負けはしたが3戦目の)札幌とのアウェーゲームで守備の手ごたえ、システムの変更の手ごたえを掴んだ。上手く立て直せたと思う」

 “井原マジック”で勢いづいたチームは、夏場以降に再加速をみせる。リーグ戦は8月23日の岡山戦に敗れて以降はシーズン終了まで不敗を継続。最後は8連勝でフィニッシュしてみせた。最終的には得失点差で2位磐田に届かず、J1自動昇格を逃したが、プレーオフを勝ち上がって、5年ぶりのJ1復帰を決めた。

「昨年16位のチームがスタート時に昇格を掲げたところで、何言っているんだと思った方もいたと思う。でも我々は高い目標を持って進んでいかないといけないと思った。アビスパというチームの質を考えても十分にJ1に昇格できると、そういうポテンシャルはあると思っていた。それと我々には力強いサポーターがいる。スポンサーからもパワーをいただき、必ず追い風になると思っていた」

 J1昇格プレーオフが導入されて4年目。3位チームがこれまで昇格できず、進出最下位の6位チームが2度昇格するという巡り合わせもあったが、昇格したチームはすべて翌年の戦いに苦しみ、J2に降格してしまっている。今季、J2で見事な成績を収めた福岡といえど、J1での戦いは簡単にはいかないはずだ。

 しかし、「来年に向けてはこれからじっくりと考えたい」と話す指揮官も、前3年の昇格チームとの違いには自信を持っている。「しっかりと準備をして、いい形でリーグ戦に入っていきたい。今のチームでどこまで戦えるかというのは非常に期待感を持っている。福岡旋風を起こせるようにしっかりと準備していければと思う」。この日、同点ゴールを演出したFW金森健志やDF亀川諒史ら若手の伸び代はまだまだ十分。井原福岡は来季も更なる進化を遂げる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遺書? 今のうちに言っておきたい事

2015-12-06 20:13:26 | 自叙伝
いよいよ火曜日。
入院し、心臓へのカウンターショックの時期となった。

私は医者ではないので、
危険性が全く良く解っていない。
危険はないのか、
死の危険が数%でもあるのか?
ネットで調べる限り、心停止の可能性はあるようだ。
まあ、その後の復活の手順はしっかりしているはず?

さて、常々みんなに言っていることなのだが、
私自身は、ここまでの人生、好き勝手に生きてきましたし、
素敵?な奥様と、健康に育ってくれた子供たち。
取り敢えず、
(ひょっとして自分だけ知らないのかもしれないが)
仕事では失敗はしていないとは思うし、
それなりに信頼されている???????

自爆しそうなのでこの辺にしておこうか、

まあ、要するに悔いはないということ。

ところで、心房細動は治るのだろうか?





現在心房細動を起こしている場合、入院→検査(血栓等の食道エコー確認)→カウンターショック
という段取りで復帰する可能性が高いのですか?
これについては、主治医の先生によって考え方が違うので、主治医の説明を聞いたほうが、よいと思いますが、検査の次は、心房細動抑える内服の変更か点滴の変更による治療が間に入るような気がします。

カウンターショックで心停止する可能性もあり得ますか??
これについては、心停止する可能性もあります。心房細動を改善するために、カウンターショックを使用するなら、万全の体制のぞみます。要するに血管確保して点滴を入れ(血管確保の目的・・・意識ある状態でするのは、苦痛をともなうので、睡眠剤などで眠らしてから行うためと、何かあったときに薬剤を入れるためにします。)、気管内挿管(気管に管を入れるチューブ)や人工呼吸器の準備などして実施します。もちろん、主治医からの説明があり、同意して同意書にもサイン・印鑑を求められます。
カウンターショックを受けたあと、火傷みたに赤くなり、眠りからさめると、痛みがでてきます。


ワーファリンは内服しています。
二次的疾患の予防で飲まれていますので勝手にやめないでください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第65回全国小・中学校作文コンクール 最優秀作品

2015-12-05 14:01:53 | 知人・友人・赤の他人
この作文の作者を、
直接知っている訳ではないし、話したこともない。
お父様もお母様も会ったことだけはあるが、
とても知り合いと言えるものではない。
ただ、おばあ様とはお仕事の付き合いが1度だけあった。
もう20年以上前のお話か。
今は住んでいないと思うが、
おばあ様の自宅のマンションへ行き、
こたつに入らせていただいて、打ち合わせを行った。
仕事の内容はともかく、
静岡の有名な社長様?なので粗相のないように、
そう言われて訪問したのだが、
以外に?気さくな爽やかなおばあさまであったが、
たまたま私に出された湯飲みにだけ、
前の人の残したであろう口紅が付いていて、
まだ若かった私はどうしても飲むことができず、
お茶は入らないと表明したのだが、
私が遠慮していると察知し、
5回くらいお茶をどうぞと言われるのがつらかった。
それだけが、今でも残っている思い出。
他の人の湯飲みはきれいだったのだから、
ただの偶然。
私の心がけが悪かったせいであろう。
お茶を飲む度に思い出す思い出。
それはともかく、
そのお孫さんが素晴らしい作文で注目を浴びている。
特異なシチュエーションだから、
インパクトのある文章を書きやすいと言うことはあっただろうが、
内容、表現力、言葉の選び方、構成力、
何よりひねくれていない素直な視点と感想。
彼女自身が、家族は当然として、
周りから愛されているからこその回りからの気配り。

情けは人のためならず。
普段の彼女のふるまいが、
緊急事態に周りが返してくれたのであろう。

考えさせられたエピソードであった。

何時か私も、会社をやめたり、
誰かと別れがあったり、
極端に言えば亡くなるとき、
私への評価がどうなるのか?

反省が必要な私であった。


第65回全国小・中学校作文コンクールの中央最終審査会が行われ、各賞が決定しました。応募は3万5095点(小学校低学年4883点、高学年8081点、中学校2万2131点)。文部科学大臣賞3点を要約して紹介します。(敬称略)
<11月30日の読売新聞朝刊に掲載しました>
 
<中学校>
「夢の跡」

静岡・静岡サレジオ中2年 高田愛弓(たかだ・あゆみ)

 父が、逮捕された。
 自宅には家宅捜索が入った。毎日「いってきます」と「ただいま」を繰り返す門扉は、マスコミ陣で埋め尽くされた。
 2015年5月26日、夕刻のことである。
 6人の警官が玄関先で卵のパックに収まっているかのように待機する中、母は親戚に電話をして、駅前のビジネスホテルを押さえてもらうと、祖母に連絡を取り、そこから叔母が私を迎えに行くように手筈(てはず)を整えた。
 テレビドラマでしか観(み)たことがないようなことが自分の家で起こっている。しかし、私はその現実を巨大なシャボン玉の中から眺めているような違和感でしか受け止められなかった。「渦中の人」は、台風の目の中にいて、時の流れが他と少し違うところにいるものなのだ。
 父の容疑は「公職選挙法違反」である。先に行われた市長選挙に、妹である私の叔母を立候補させ、告示前にもかかわらず、「事前運動」を行い、また、その際、ボランティアを雇い、その報酬として金を払ったことが「利害誘導」に当たるというのである。
 5月の連休明けに、叔母の陣営を手伝ってくれた市議が任意同行された。市議はその日のうちに逮捕され、マスコミは落選したうえ、違反者を出したと騒ぎ立てた。父はプロの選挙プランナーを雇っており、「選挙に落ちても違反は出すな」と細心の注意を払って取り組んできた。プランナーの決定事項イコール実行だったと私は聞いている。
 やがて父は不眠症になり、精神的にも追い込まれ、不安定な日々が続いた。そして、父は本当に逮捕されることになった。
 ホテルに到着すると、祖父母と合流することが出来た。なるべく普段通りに振る舞おうとする姿に、逆に痛々しいくらい私を気遣っているのを感じる。
 私は周りが心配する程弱い人間ではない。ただ、明日、学校に足を踏み入れるために、いつもの百倍、勇気がいることは確かだった。母は、「大丈夫。いつも通り、行けばいいよ」と両肩を軽く叩(たた)いた。
 一番初めに会ったクラスメイトは、「あ、高田さん、おはよう」と、いつもと全く変わらない笑顔で挨拶(あいさつ)してくれた。次に会った人も、その次の人も、クラス中が何も知らないみたいに、日常生活を与えてくれた。全員が自然な形で私と接してくれていることの中に、「分かっているよ」という言葉が込められているような気がして、張りつめていた神経がほぐれていくのを感じた。
 裁判所で保釈請求が受理されると同時に、父は起訴された。保釈当日はホテルに泊まり、翌日父は家に戻った。父は、私と母を片方ずつの腕で抱きかかえ、「本当によく頑張ったね。いろいろと迷惑をかけて、ごめんね」と言って、謝った。他にも様々なことを言っていたが、私は胸がいっぱいだったので、よく覚えていない。親から面と向かって謝罪されることなど、めったにないので、私はどうしたらいいか分からなかったし、照れくさい気持ちもあった。
 選挙は、踊り狂った祭りのように盛り上がって過ぎ去り、その後、頭から冷水をかけられたようにその「酔い」から興覚めした。膨大な資金を「選挙」という魔物に食われた。
 しかし、私自身は多くのことを学べたと思うし、精神的にも成長できたように思う。
 両親や家族を選ぶことはできない。しかし、私はここに生まれてきたことを感謝したいと思う。家族への信頼や愛情は、当たり前すぎて見えないが、大きな波が押し寄せてきたときに、どうやって自分たちを守ろうとするかで、くっきり、はっきり感じることができる。
 周りを見渡した時、この家族や親戚がいれば大丈夫。どんなことでも、これからも乗り越えられると思う根拠が、この顔ぶれにはある。
 立ち止まらなければ、必ず次に乗る船は見えてくる。私はそう信じている。
 2015年9月25日、父に懲役1年6か月、執行猶予5年の判決が言い渡された。(指導教員・村田宏)
 
◆講評

 衝撃的な書き出しから読み手を引き込み、80枚近い長編を一気に読ませる筆力に圧倒された。事実を伝えたいという強い思いが生んだ、類いまれな秀作である。抑制の利いた的確な文章は、作者がこれまで培ってきた観察力と、ものごとを考え抜く力のたまものであろう。満場一致、最高得点で授賞が決定した。(梯久美子)
 
(2015年12月 1日 17:45)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食道エコー検査 実施

2015-12-04 23:12:21 | 病気・健康・ダイエット

今日、食道エコー検査をして来ました。

食道にエコーのための器具を挿入し、

心臓を裏側から検査するようです。
市立病院での検査なので、どうなるのか?
そう思っていたら、
掛かり付けのおもて医院の若先生が実施。
緑色の手術着を着た若先生がいて少しビックリ。
検査の為の移動式ベッドに横たわると、
女性の看護士が3、4人。
若先生に、補助?見学?の女性の医者?が横に。
私の様なジジイの検査に人、人、人。
周りを囲まれて見世物のよう。プレッシャーだった。

最初点滴をはじめ、
まず、口の中にのど等を麻痺させる薬を入れ、
その後全身麻酔。
気が付くと全て終了。
さぞかしいびきがうるさかっただろう。
看護士さんが、大きさではなく、
時々呼吸が止まった?
様なことを言っていた気がするが、
麻酔で頭がボーッとしていてよく覚えていない。
まあ、血栓の心配は無さそうだったが。
来週は電気ショック本番。
どうなることやら。

ところで、
いつも診察でお会いしていた若先生。
穏やかで、どちらかと言えば、頼りなさげ?
でも、手術着の真剣モードの先生は
もの凄く頼もしかった。
安心感が私の中に湧き出て、
こういう事って大事だなあ!
って本当に思った。

プロフェッショナル!
と言うことなんだろうなあ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は検索経食道エコー検査

2015-12-03 23:23:44 | 病気・健康・ダイエット
心房細動の私は、来週電気ショックの施術を受ける。
その前の検査と言うことで、
標記の経食道エコー検査を明日受ける。
正式?には、経食堂心臓超音波検査と言うらしい。

簡単に言えば、胃カメラのようにエコーの器具を飲み、
心臓を食道側から、
要するに裏側から見て、
血栓の有無を調べ、
今度お行う電気ショックの際、
血栓が剥がれ、脳で血管を詰まらせないよう、
調べるらしい。
麻酔をかけてやるので、苦しくはないらしいが、
そのまま目覚めなかったら、
このブログは永久に未更新。
そうならないことを祈るが。

今日は朝の9時以降、
水も飲めないし、物も食べられない。

お昼は抜き。
早くも夕食のメニューを考える、
私です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする