今日蝉を見ました。
白くて小型。綺麗な蝉。
もう蝉が出てるんだなーと。
写真撮ろうとしたけど
飛んで行っちゃった!
いつもお借りしている
秘密の場所があるのですが
その近くには蛍がおります。
帰りにちょこっと見てきました。
用水周辺に蛍の光が点滅したり揺らいだり。
そして帰りにもう一箇所寄り道。
数は少なかったけどおりました。
そこも用水周辺。
流れの速い用水なのだけど
いるんですね。
昔
玄関を開けたら
1匹の蛍がふぁ〜と空に舞い上がりました。
入り口横にあったお花の蜜を吸っていたみたい。
私たち人の生活が
何気なく使用する農薬や除草剤が
何気なく使用する洗剤が
知らないうちに多くの生物の命を
脅かしています。
蛍ぐらい、かもしれません。
蝉ぐらい、かもしれません。
いなくなっても何も変わらないと
思うかもしれません。
けどこの世界は
たとえ蝉であっても
たとえ蛍であっても
もちろん他の生物も同じで
多様性があってバランスを取っています。
それは
私たち人が管理できるものではありません。
保護することも大切だけど
自分たちの生活を顧みることも
必要だと思うのですがどうでしょうか。
人の都合に合わせた共存は
決して成立しないでしょう。
白くて小型。綺麗な蝉。
もう蝉が出てるんだなーと。
写真撮ろうとしたけど
飛んで行っちゃった!
いつもお借りしている
秘密の場所があるのですが
その近くには蛍がおります。
帰りにちょこっと見てきました。
用水周辺に蛍の光が点滅したり揺らいだり。
そして帰りにもう一箇所寄り道。
数は少なかったけどおりました。
そこも用水周辺。
流れの速い用水なのだけど
いるんですね。
昔
玄関を開けたら
1匹の蛍がふぁ〜と空に舞い上がりました。
入り口横にあったお花の蜜を吸っていたみたい。
私たち人の生活が
何気なく使用する農薬や除草剤が
何気なく使用する洗剤が
知らないうちに多くの生物の命を
脅かしています。
蛍ぐらい、かもしれません。
蝉ぐらい、かもしれません。
いなくなっても何も変わらないと
思うかもしれません。
けどこの世界は
たとえ蝉であっても
たとえ蛍であっても
もちろん他の生物も同じで
多様性があってバランスを取っています。
それは
私たち人が管理できるものではありません。
保護することも大切だけど
自分たちの生活を顧みることも
必要だと思うのですがどうでしょうか。
人の都合に合わせた共存は
決して成立しないでしょう。