おやつ堂 のあ in 黒部・宇奈月

黒部・宇奈月のちいさな手作りお菓子屋「おやつ堂 のあ」の日々あれこれそれこれぶつくさ日記。今日は何を書こうかな***

狛ちゃんとご対面

2019-03-24 23:24:44 | おやつ堂 のあ
昨日は飛騨高山に。
昨年の夏季陶芸塾の作品を取りに行ってきました。
朝、ボタン雪が舞ってました。
冷え冷えでした。

狛犬さん
他に今回はお茶碗の練習で
いくつか作ったのですが軽すぎました。
好みなんだろうけど
軽すぎると存在感なくて私的には微妙です。
そこは先生も同じ意見で
軽すぎだね、って言ってました。
特に手に持つものって難しいです。

釉薬がべっとり着いた棚板の掃除もしたくて
持って行ったのですが
何にも言ってないのに先生やってくれた(笑)
焼き上がりが遅かったから
申し訳なく思ってくれたのかな。
自分でやるつもりだったのに

そしていろんなことを
あーだこーだそーだと
なんで美濃焼きはあんなに安いんだ!とか(笑)
今の社会の現状とか日本人の不甲斐なさとか
そんな話も普通にできる先生なので
面白いです。

そして帰りに
アートマーケットに滑り込み
もう終わってて
みなさんが売り上げ申告してる状態でした。
出店してるカトマンズマクラメ工房のみずえちゃんにオーダ品を受け取るだけだったのですが
さて、どこだ?
出店場所がわからない
パンフを手にとって探そうと思った時に
みずえちゃんに声かけてもらいました!

ガーデンクオーツのネックレス。
普段使いしやすいようにシンプルに編んでもらいました。

久しぶりにアートマーケット。
以前は陶器で出たり陶器&お菓子で出てました。
けど
出店料+売り上げ手数料がキツくて
陶器はいいのだけど
お菓子はもともと利益率低いので厳しく。
陶器は変なモノしか作らないしね(笑)
なので応募もしなくなりました。

今回の出店者さんをパンフでみてみると
雑貨系が多かったような気がします。
今の傾向ですね。

今は誰でも簡単に作れて
誰でも簡単に販売できる時代です。
作るモノに想いを込めるより
自己満発表会みたいな感も否めません。
購入者もバックグラウンドより
表の可愛さや綺麗さに流されて買ったりします。
もちろん双方の総意なのでそれも悪くはないけど
中身のない軽いものばかりは
感性をそぎ落とす氣がします。

なんて
何が良いのか悪いのかわからないけどね

なんだかんだ言いながら
6月ごろに
ワークショップ系のイベントをする計画中です。
感性を磨くには集中すること
ながらや時短では鈍くなるばかりです。

信じる

2019-03-23 13:23:21 | おやつ堂 のあ
今年2019年は日本に災害が多いと
よく耳にします。
祈りのイベントが各地で開催されたり
個人でも行動に移している人たちは
影で支えてくれているのだと思います。

ただ
ふと思う。

何も起きないことがいいことなのか?

と。

避けて通れるものなら
避けたい出来事はあると思う。
ただ
躓く前に目の前の石を取り去ることは
本当に本人のためになるのか?
私たちのためになるのか?

一人前になるまで
手取り足取りサポートしたいと思う気持ちは
親心であるならエゴになるのでは?
子供を信頼していないからだ。

311で生き方を見直した人達がいる一方で
悲観にくれ閉鎖的になった人達もいると思います。
また、他人事として何も変わらない人達もいるはずです。

すべての人達が前をみて歩き出せる訳でもありませんが、その〝きっかけ〝がなかったら一部の変化もなかったかもしれません。

そんなことを思うと
何も起きないことを思いながら
それではダメなのではないか?
と矛盾の中に陥ってしまいます。

それは
大きな何かがないと
今の日本は方向転換出来ないのではないか?
と思っているからでしょう。

今の日本の舵取りに
違和感と危機感があるからです。

オーストラリアには
時々起こる山火事の熱によって
硬い殻が弾けて種を出す
バンクシアという植物があるそうです。
山火事によって焼け野原になったその地に
芽を出すのがバンクシア。
きっと私たちの中にもあるはずです。

祈るなら
避けるための祈りではなく
信じるために祈りたい
信じるために祈りましょう




証明書

2019-03-22 19:22:47 | おやつ堂 のあ
先日植林事業に寄付をした
NPOアジア植林友好会より
植林証明書が送られてきました。
中には
モリンガの種も。

モリンガは過去に2度ほど
種を植えたことがあるのですが
なかなか大きくならず
また寒さに弱いので
秋口には枯れてしまいました。

また植えてみるかな

以前の種も
まだ持っているはずだけど
もう年数が経ってるからダメかな。
この種は
パワーフードでもあり
人に必要な栄養素がすべて含まれているとか。
そして面白いことに
種を食べて水を飲むと
甘いんです。
水が甘くなる。
フィリピンでは不妊のカップルに
お医者さんがモリンガの種を勧めるとか。

そんなモリンガの森を
アジア植林友好会は増やそうともしています。
その土地に合う木であれば
それもいいかもしれません。

おかしなもので
木を増やすことに関わる人達がいる一方で
無造作に木を切ることに関わる人達がいる
私たちって
自分が見ている世界がすべてだから
他の世界があることを知ろうとしません。
不思議なものです。

満月の言の葉

2019-03-21 22:21:06 | NOAHの言の葉
3月21日(木)10時43分頃
天秤座満月

天秤座1度  「突き通す針により完璧にされた蝶」
A butterfly made perfect by a dart through it.

 人々の関わりの中に入っていく社会デビューのとき・見られる人

 🌟Keyword・エネルギー

「明確化」「新しい世界」「見られることの意識」「空気を読む力」


すたくろ


◉SPIRIT KEEPER OF THE SOUTH

活動 豊かさ 行動力 恐れ知らず 冒険心 成長
踏みとどまる理由は何もありません
すべてのことを可もなく不可もなく
楽しんでください
子供の時のように、興味や冒険を表に出して
うまくいかなくても笑えるように
そのままの自分を受け入れ認めましょう



《カード本来の意味》
あらゆる形の豊かさと成功、拡大、わき上がるエネルギー、活動や動き、急速な成長を示しています。心を開いて宇宙の恵みを受け取ってください。
南の方角は、真昼の太陽の暖かさ、夏の季節、満月、急速な成長の時を象徴しています。
今はあなたが輝く時なのです。





自分はどうありたいか

ここでもそんなことを言ってるようです。
蝶は変容の象徴でもあります。
自分はどうありたいかを掲げ
ピンナップする

どうせ、とか
やっても、とか
出来ない理由を並べ立てるのは簡単。
そんな拗ねる感情は手放してしまいましょう

あと
天秤座はパートナーシップだそうです。
人間関係の変化がもたらされるようですねー。
それとバランス。

春分も
はじまりでありバランスであるので
どちらかに偏りすぎないように
時々客観的にみる目を持ちたいものです




春分の言の葉

2019-03-21 21:21:15 | NOAHの言の葉
3月21日(木)6時58分頃 春分点

春分点
牡羊座のはじまりです。


◉ピラミッドの力

バランス 集中力 極める 意図する
自分という存在に意識を向けてください。
あなたはどうありたいですか?
何氣ない毎日に
何氣ない動作に
ありふれた流れるような日々に
心を向けて丁寧に向き合いましょう。

高みを目指すことにチャレンジしてください。
やりたかったこと
興味あること
出来ない理由を見つけるのはもうやめましょう。
五感を磨けば自ずと向かう方向性が見えてきます。
五感を磨く方法は
ひとつひとつの感覚に集中することです。



《カード本来の意味》
明晰性・意識の拡大・集中力・さらなる聖地へ
意識の階段を上がれ昇れ。エネルギーをあげてゆけ。山は高く見えるとも、頂上はすぐそばにある。その頂きからはすべてが見渡せるだろう。
明晰になれ。すれば自分の足元がすでに頂上の一点を極めていることを知るだろう。
そこから無限が広がるのだ。
ピラミッドエネルギーの精霊は、今あなたに集中力を求めています。







ぜんぜん集中力ない
脳の信号がうまく身体に伝わってない氣がする


春分のホロスコープでは
一年の流れを読み取れるそうです。
わたしは読めませんが

自分のために
時間やお金を使うことが良いように思えます。
それは
人によく見られたいからとか
自慢したいからとか
肩書きが欲しいからとか
そんなちんぷなことではなくて
誰にも知られなくても
誰にも認められなくても
自分が本当に取り組みたいことをやる
それが大切なようにも思えます。

春分はじまりは荒れたお天気でした。
今年は災害が多いと耳にしますが
地震(地の災害)よりも
暴風雨(天の災害)が目立つような気がしますが
どうでしょうかねぇ