週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

アルビユニを着て走る!

2022年11月16日 | アルビレックス新潟

アルビサポーターの皆さんは、それぞれが何かしら「チームのために何か自分にできることはないかな?」って考えて、チームに協力したり行動を起こしたりしていらっしゃるのではないかと思います。グッズを買ったり、寄付金をしたり、自宅や店舗の前に応援フラッグを掲げたりとかね。ボクがこのブログ「週末はアルビレックス!」を日々更新しているのも、そんな「個人的なアルビ応援行動」の1つです。

ボクは趣味でジョギングをしたり、年に数回はマラソン大会に出場したりしてランを楽しんでいるんですが、大会に参加するときには必ず「アルビのユニを着用する」って決めています。

はい。こんな感じです。これは「アルビをPR」ってことももちろんあるんですが、「古いユニを有効活用」っていう意味もあります。今シーズンユニの購入で古くなった過去ユニは、タンスの肥やしになりがちでもったいないですからね。

アルビユニを着てマラソン大会に参加すると、いいことがあるんですよ。沿道で選手に声援を送ってくださる地域住民の皆さんが、他の参加者に対してよりも圧倒的に多く声援を送ってくださいます。「がんばれ!アルビ!」「負けるな!亀田製菓!」ってね。この前の大会なんか「昇格おめでとう!」「優勝おめでとう!」って声をかけてくださる方もたくさんいました。応援されると人間は「よーし!やるぞ!」って気持ちになりますからね。ボクも頑張れます。

もうひとつ。ボクと同じように「アルビユニで大会に参加する」っていう方が、県内のマラソン大会にはけっこういらっしゃるんですよ。そんな方と交流するのも楽しみのひとつです。スタート前にアルビ談義をしたり、走っている最中にも追い抜いたりすれ違ったりするときにガッツポーズで激励し合ったりね。一緒に写真を撮らせてもらうこともあります。

そんなことで2022シーズンに参加したマラソン大会も、先週の日曜日(13日)に行われた「魚沼コシヒカリ紅葉マラソン」で無事終了となりました。全5回の大会に、ボクはすべてアルビユニを着て走ることができました。よかったら、別館のブログ記事をご覧ください。

 

桜舞い散る分水路を走りました!~燕さくらマラソン~ - タケ・タケ・エヴリバディ!

燕市の分水で行われた「燕さくらマラソン大会」に出場してきました。今シーズン初のマラソン大会への参加です。昨日から続く雨が今朝も降っており、「雨は嫌だなぁ…...

goo blog

 
 

グルメのない「南魚沼グルメマラソン」 - タケ・タケ・エヴリバディ!

南魚沼市の浦佐(旧・大和町)で行われた「南魚沼グルメマラソン」に参加してきました。コロナ禍で3年ぶりの開催となった今大会ですが、コロナ対策のため大会のウリである...

goo blog

 
 

技大マラソン - タケ・タケ・エヴリバディ!

今日は地元で開催された「技大マラソン」に参加してきました。地元にある長岡技術科学大学同窓会が主催の、大学と地域を結ぶマラソン大会です。第11回目の大会だそうですが...

goo blog

 
 

寺泊シーサイドマラソン - タケ・タケ・エヴリバディ!

3年ぶりに開催された「寺泊シーサイドマラソン大会」に参加してきました。ボク自身がこの大会に参加するのは3回目になります。エントリーしたのは「ハーフマラソンの部」...

goo blog

 
 

「魚沼コシヒカリ紅葉マラソン」と「ふきのとう」の十割蕎麦 - タケ・タケ・エヴリバディ!

ボクにとって今年最後のマラソン大会に参加してきました。魚沼市(湯之谷地区)で開催された「魚沼コシヒカリ紅葉マラソン」という長い名前の大会です。去年に続いて、ボク...

goo blog

 

今年はハーフ4回、10km1回が参加したレースでした。来年2023年も元気に走れるといいな。もちろん来シーズンも、アルビユニを着て走ります。「J1でもアルビ旋風を巻き起こしているチーム」を誇らしく思いながら走れるといいなと思います。

実はボクにはもうひとつ「卓球」という趣味もありまして、こちらも仲間と一緒に年に数回大会に出場しています。「卓球の大会にもアルビユニで!」って考えたこともあったのですが、実は卓球大会に出場する際には「JTTA(日本卓球協会)のロゴマーク入りのユニを着用しなければならない」というルールがあります。

このマークですね。なので「卓球大会でもアルビユニでアピール」という作戦は、遂行しておりません。(笑)


さて、いろいろなJリーグチームで選手の移籍&契約情報が発表され始めていますね。アルビも今日あたりくるかな?契約第1号は誰でしょう?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする