“しなやかに、清々しく”

日常の出来事等を気ままに発信したい。

元気でいます。

2020-03-06 08:15:46 | Weblog

 新型コロナのため外出の自粛ということで、私は2~3時間会社の仕事をし、家でのんびりしています。 花粉症でマスクを離せませんが、元気でいます。

 3月の会合はすべて中止となり、今のところ3月の外出予定はありません。

 

 昨日、You Tubeを見ていたら、懐かしい計算方法の解説が載っていましたので紹介します。

  私の時代は高一の時に習ったものと思いますが、思い出してください。

 頭の体操と思って・・・。

A) まず、78✖72=??、 とか 46✖44=?? は、皆さん知っていますでしょう。

 十の位が同じで一の位が足して10となるようなときは、2秒で解けますよ。 

 例の答えは、最初の十の位の7の数字に1を足して8、これと十の位の7をかけて56、

 一の位の8と2を直接掛けて16、 答えはこれを並べるだけ。 5616です。

  同じように、 46✖44=?? 

    (4+1)✖4 で20、6✖4で24、答2024 です。

B) 十の位が同じで一の位が違う場合は、

  例、 43✖45=??  

 このブログでは縦型に記すことができませんので理解しづらいかも知れませんが、下の理論を当てはめれば解けます。

 a=4、 b=3 、c=5  を 下のオレンジの式に当てはめてください。簡単でしょ!!

 十の位が1の場合は、例13✖14=の場合は、なお簡単です。 (13+4)✖10+3✖4=170+12=182

「全足し、後ろ掛け」というようです。

C) 十の位が違い、一の位が足して10の場合は、

  例  26✖44=??   同じく縦型に書けません故、(10a+b)(10c+d)    

                                                            =100ac+10ad+10bc+bd=100ac+10(ad+bc)+bd

                                             a=2、b=6、c=4、d=4を当てはめると800+10(2✖4+6✖4)+6✖4

                        =800+10✖32+24=1144

          縦型に書くとよくわかります。前のものをまず掛けて100倍   (800)、斜めごとに掛け合わせてのちプラスしてその10倍(24+8)×10倍(320)、一位同士を掛ける(24)。 それらをプラスする(1144)。             

 

これらは、「インド式計算」というものです。

 You Tube等で説明していますので見てください。

 A)の理屈は、以下の通りです。

    78✖72の場合、 7をa、8をb、2をc としますと、

    (10a+b)✖(10a+c)

   =100a✖a+10ac+10ab+bc

   =100a✖a+10a(c+b)+bc  b+cが10ですから

   =100a✖a+100a+bc

   =100a(a+1)+bc  です。

    aが7、bが8、cが2でしたから 

     100✖7(7+1)+8✖2=7×8の100倍+16 となり、答は5616。

  理屈は中学か高校1年で習うと思いますので、中学低学年以下は未だ覚えなくてとにかく、十の位が同じで一の位が足して10となる場合は、十の位の数字に1を足して掛け合わせ、前に、一の位のものを掛け合わせて後ろに  とすれば答えだ ということを覚えてください。簡単でしょ??

以上、頭の体操いかがでしたか。 家に閉じこもっている時も頭を回転させましょう。

 

 

 

 

 

        

       

        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする