“しなやかに、清々しく”

日常の出来事等を気ままに発信したい。

ハイビスカスの発芽確認から2日後の成長度。

2022-05-25 18:51:43 | Weblog

 先(23日付)のブログで発芽確認を紹介しました。

 次から次へと続いてどんどん芽が出てくるものと期待したのですが、25日夕現在10個ほどでそれほど続ていません。土を多くかぶせてはいけなかったようで、コップに一個づつ種を蒔いたものはまだ一つも芽が出ていません。

 今日(25日)は、天気が良かったので、ベランダに出して陽を浴びせました。

そして2~3回スプレーを使って水を上げています。1日に5ミリほど伸びています。とてもかわいいです。

 

もう、生き物でしばらくは手を抜けません。どうしましょう。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しばらくです。

2022-05-22 20:52:42 | Weblog

 5月6日に投稿してからおよそ半月、いろいろなことがありました。

 まず、2法人の3月期決算による5月末までの確定申告の税務署等への提出のため、6日から書類の作成を開始。努力が実り17日に完成して申告書を新宿税務署、都税事務所へ提出すると同時に各種の税金を納めた。

 会社を興してから40数年、私が別表4、5を含めて1法人あたり約15ページすべてを作成してきた。銀行支店長に「会計士、税理士等のお世話になっていない。税務署の立ち入りも40数年で2回ほど、それも1回の昨年は税率の改定を知らずに計算間違いをしただけ、いつも問題なく通っている」と申すと、びっくりしてしまう。 現社長もまったく私に頼っている。いつまで続けられるだろうか。

 確定申告書作成中の11日、会社が定休日でしたので、収穫したハイビスカスの種をケースに蒔いた。種を蒔く時期が5月~6月とあったので、先日確保しておいたケースとコップに分けて。

 収穫した種。

パラパラと巻き、わずかな土をかぶせた。

 

ベランダに置いて2日に一度の割で水を雨状にしてあげる。

 22日現在まだ目が出ていない。楽しみにしているが・・・。

<追記>

      23日朝、新芽が3個出ているのを確認しました。種を蒔いてから12日ぶりです。

 

 18日からは、玄関の花壇が竹や雑草がはびこって、見苦しくなっているので、家内と整備することとなった。

 まず、竹を目引きしすっきりする。土を深さ6~7cmほど取り除く。竹の根がはびこっていて取り除くのに大変な労力。

 ホームセンターで防草用シートと白黒茶交じりの小砂利を購入してここに入れる。

 

たったこれだけの面積だが3日間かかった。

そして今日発注していたソーラーライトが届いたので、この砂利の中に設置した。

砂利の中に入った縦横各7センチほどのソーラーライト。

 ソーラーライトは、日中に充電して暗くなると点灯し、6~10時間点灯続けるとのこと。

午後5時30分ほどに確認に行ったら右側のライトだけが点灯していた。

午後6時過ぎに再確認に玄関に行ったらみんな点灯していた。

バカチョンカメラでは明暗をはっきりさせることができないので、一眼カメラを持ち出して撮る。

 夜の玄関がとても素敵になった。

 以上、5月6日以来行ってきたことです。労力が足りないことを感じつつ進めたが、夜になるとパタンキュ。

 ご無沙汰してすみません。

 6月18日は、元東京両津の会会長であったI氏を偲ぶ会が目黒庄やで行われます。久しぶりに皆さんにお会いすることができそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイビスカスの種子が採れるまでの観察日記。

2022-05-06 18:35:40 | Weblog

 今4年、ハイビスカスが初めて咲いたのが1月18日。それからというもの毎日のようにリビングはハイビスカスの花でとても明るい毎日だった。現在までで34花。

 しかし、種を取るようになってからは資料にも書いてあるように、花のつぼみの芽が出てこなくなった。4月中旬でパタッと花を付けなくなった。

 そこで今回、ハイビスカスの観察日記として種子ができるまでをまとめてみようと思います。

 昨年の初秋には寒さに弱いのでリビングに入れました。リビングは暖かいので、枝がぐんぐん伸びて・・・。

まず、新しい茎のところに花の蕾ができてきます。

この蕾は、ずんずん大きくなる。20日ぐらいで花が開き始めます。右側の「花になるな?」と思われるときからは20日前後で花が開く。

花の開き始め。朝起きた時にはこのようなものですが、

見る見るうちに開き始めます。

正午にはおよそこのように開いてしまいます。

多い時には、昨日開花したものを含め、6個の花が同時に観察できた時もありました。 

 このようなきれいな姿を見せるのは2日ほど。早ければ翌日には落ちてしまうことがあります。 花は2日ほどで落ちます。そして残った茎も3~4日中には落ちてしまいます。

 しかし、今年2月ごろ種子を採ろうと決め、花の真ん中にある黄色い花粉を綿棒を使い、くるくる回してつけ、先端にあるめしべに受粉させた。

 そうすると、花は、先ほど述べたように2日ほどで落ちるが、茎は以前と違い落ちないでずっと残っている。

花が落ちたものは右端のもののように一度つぼんでくる。そして中央が徐々にふっくらと膨らんでくる。20日位経つと正面のもののように中央がふっくらと膨らむ。

 

更に10日位で割れて種が見えてくる。さらに2日ほどそのままにしておくと、

全般に枯れだして種が落ちるほどパックリと開く。

 ここで私は、種の下から切り落とし、楊枝で種を取り出した。一花当たり7個~12個ほど入っていました。

今までに取れた種子です。

数えてみました、130有余ほどありました。しばらく乾燥します。

 ハイビスカスの種まきは5月~6月と書かれていますので、5月下旬には社員に分け、植木鉢に撒いてもらう予定です。

 以上がハイビスカスの花の咲くまでとその種子を採るまでの観察を記してみました。

 ただ、先にも記したように種を採ろうと受粉させたら、花が全く咲かなくなりました。 この際と思い、長くなりすぎた枝を途中からカットしました。

 秋には昨年と同様に花をつけてくれますように!!

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逗子海岸の夕景 素晴らしい

2022-05-03 21:07:03 | Weblog

 先日の葉山・大浜海岸での写真で長いボートを紹介しましたが、逗子海岸でも6人で漕ぐボートをこぎ出していましたのでまず紹介します。

いつも太陽の季節・・・の碑の近くの砂浜にシートをかぶせて置いてあります。長さは10メートル以上あるでしょうか。

 今日3日は、どこも出かけなかったので、午後4時過ぎにゴザを持ちだし、海岸でレオちゃんとゆっくりしていました。

 

 近くにいた女性(外国人)が水着になって、カメラで海辺で一緒に来た日本人を含む女性たちと一緒に写真を撮っていた。10メートルぐらいのところにいたのでよく見ていた。その女性は撮り終わるとカメラを波打ち際から3mほどの砂浜に置き、海に飛び込んでいった。

 ほかに3人ほど飛び込んでいたが、5分後ほどで陸に上がってきた。

 しかし、放置したカメラをまったく気にしていない。 「もう忘れているのかしら?」としばらく気にして見ていた。カメラの横を数人歩いていくが拾おうとしない。

 10分ほどして家内が来たので、立ち上がりゴザをバックに入れ、西のほうに歩きだした。 まだカメラが砂の上にあった。拾い上げ7~8m離れたところで着替えていた彼女に「君のものでしょう?」と手渡しした。白人女性「あら、どうもありがとう」と。日本語でお礼をされた。若い女性は全く忘れていたようで一緒にいた友人たち皆、ポカーンとしていた。即席のポケットカメラだったが記念の写真が撮られているものと思う。忘れ物には注意してくださいね。

大変多い人人。

風も穏やかで楽しそう。

 3人で例のところまで行き、引き返す。富士山は頭をうっすらと出している程度ですが太陽ははっきりと。久しぶりに山に沈む光景を見たいと東側の防波堤まで。

 

富士山が頭をだしている。

カメラを持った多くの方が集まってきた。以下、沈む太陽をご堪能ください。

 

 

富士山が先ほどよりもはっきりしてきた。

 渚橋上から望む。

 世界遺産となっている富士山、いつ観ても引き付けますね。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK日曜ドラマ「鎌倉殿の13人」を観て。

2022-05-02 21:44:03 | Weblog

 5月1日NHK日曜ドラマ「鎌倉殿の13人」は、第1回から見ている。徐々に面白い場面になってきている。

 昨日日曜日は、木曽義仲の嫡男で人質として頼朝に預けられていた源 義高が女装して頼朝のもとから逃亡、そして頼朝の命により打ち首にされたシーンが放映された。(詳しくはオンデマンドで再放送を)

 源 義高は若くして政争に巻き込まれ、観ていて可哀そうに思った。

 「なぜ人質に?」再度詳しく知りたくなってPCで調べていたら、鎌倉常楽寺に義高の首塚があることを知った。

 正午過ぎに一人で鎌倉市大船方面に向かった。ナビゲーターに常楽寺を設定。

途中、鶴岡八幡宮や建長寺前を通った。連休の真中、月曜日であるのに人出はすごい。

鶴岡八幡宮前。

 ナビゲーターで道を間違うことなく常楽寺に到着。

 参道を進むと右手に小さな駐車場があった。檀家や信者以外は駐車禁止となっている。他に駐車場がないのでそこに入れ、下車。

 植木屋さんが奥にいたので、「すみません。昨日、NHKテレビ“鎌倉殿の13人”を観てきました。しばらく駐車させてください」と申したら、その脇に寺主さんがいて(一緒にいることを知らなくてびっくり)、「どうぞ どうぞ」の声。「ありがとうございます。お願いします」と言って駐車させてもらった。

 参道に出るとすぐに山門が。

 山門。茅葺きである。

本堂まで約50mほど。

本堂。臨済宗で本尊は阿弥陀如来像とのこと。

 本堂の裏側に廻ると、

 

開基 北条泰時の墓とある。

常楽寺の案内板の左下に「義高の首塚」と書かれている。

脇の道を進み、木の階段を上る。

 首塚7~8mほど手前で、先に来た50歳ぐらいの女性に「首塚はどれですか」と聞くと「奥のものです」と教えてくれた。 源 義高の首塚。手を合わせた。

手前は姫宮の塚(大姫との説あり)と記されている。

 先ほどの女性がまだこの塚の前にいたので、「昨日のテレビで鎌倉殿の13人を観てきました」と申したら、「自分もそうです。近所に住んでいて改めてきました」と申していた。途中で合ったのは3~4組だったが、皆さんNHKテレビを観てきたのだろうか。

 建長寺手前から鎌倉八幡宮前まで車がぎっしりだったので帰りが大変と思い、以後どこにも寄らず逗子に向かった。

 建長寺入口。 ちょうど信号が赤となったので車の中からパチリ。

 鶴岡八幡宮前を通るころ、にわか雨があった。観光客はビニール風呂敷をかぶって雨を避けていた。

 夕方の逗子海岸はご覧の通り。

東側の逗子にはまだ雨雲が来ていなかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月30日快晴、葉山海岸へ

2022-05-01 08:59:05 | Weblog

 先に申したように天候が春では珍しく靄のない朝を迎えたが、昼過ぎには靄が。伊豆の山々がぼんやりして来た。

 5月1日はまた天候が崩れるとの予報でしたので、逗子海岸を一望できる場所にいるが葉山海岸に行くこととなった。

 前回、上皇、上皇后が葉山に滞在しているのではと申したが、4月26日に東京にお帰りになったとのこと。

 記事によると、到着した4月12日には、海岸でダイヤモンド富士を眺められたと。お二人ともダイヤモンド富士を眺めたのは初めてだったそう。

 私共は、正午過ぎに出発。

 まず、葉山市役所前のつつじの公園に寄ったが、つつじはもう終わっていた。

 Uターンし、葉山御用邸前を左折、数百メートル進み右折して大浜海岸の駐車場に車を止めた。

土手を上がる。県営葉山公園。もうたくさんの人たちが来ていた。

大浜海岸左側。向こうは長者ケ崎。

大浜海岸右側。手前の岬「小磯の鼻」で上皇、上皇后がダイヤモンド富士を眺められたそう。

 これから海岸をゆっくり、小磯の鼻またその先の一色海岸まで歩く。

大変長いボートが。

御用邸の中心を流れている川に掛る臨御橋。以前来たときは赤く、きれいに塗られていたが、色落ちが激しい。

 この橋を渡って・・・。

小磯の鼻では、ポリスボックスもありお巡りさんが勤務していたが、自由に入ることができる。

岩の上には鳥居があり、何かが祭られているようだ。

小磯の鼻の突端。岩礁です。

レオちゃんが元気に歩いている。

小磯の鼻から望む一色海岸。

一色海岸に下り、砂浜で一服。

 しばらく休憩ののち、元来た道を戻り、駐車場へ。

 

 御用邸方向の写真はあるが、遠慮したい。葉山公園の隣りから一色海岸の中間までの林が御用邸です。

 三浦方面道路は非常に混んでいるようだったので、逗子に帰ることとなった。

海岸通りを進み、葉山―逗子境の手前300mほどに建つ日本料理店「日蔭茶屋」。

 以前は皇族方が訪れたといわれている高級な料理店。家内は友人たちと以前入ったことがあると申していたが、小生はまだ入ったことがない。中庭が立派とのこと。

 

 一休みしたのち、レオちゃんと海岸に出かける。

海岸は人人でいっぱい。

残念ながら富士山は顔を出していない。

 逗子海岸映画祭(Zushi Beach Film Festival)会場には大勢の人が入っている。

 

大型スクリーン前にはご覧の通りの人人。

 

 

スケートボードを楽しむ少年。

 あまりに多く入っているので入り口前に行き、外にいた案内人に声をかけた。

 私ー「入場料はいくらなんですか」

 案内人ー「2500円です。インターネットでもう定員(1000名)分

     完売です」

 私ー「もうけすぎではないの??」

 自宅に帰って調べてみたら、4月28日~5月8日までの開催期間中5月6日を除きすべて定員分の1000枚が完売となっていた。中学生以下無料となっているので子供にせがまれてと言うのもあろうかと思うが、入っているのは大人が多い。

 今回の開催は3年ぶりで11回目だそう。

 大変な人気のようだ。

もうこんなに暗くなっても海岸には大勢の人が。

 5月1日の天候はまた午後から崩れるようだ。

 

5月1日午前8時10分だというのに、映画祭会場の入口には開園11時を待つ人が行列を作っていた。  が、会場側はさすが気を利かして8時30分ごろから入場させた。 見ると、皆さん大型スクリーン前にシートを広げ、場所取りをしていた。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする