橋本屋吉次郎電子日誌

YAMAHA SR400・マツダ デミオ・ツーリング・城廻りについて・その他

本田宗一郎ものづくり伝承館

2015-05-09 | ツーリング

次の目的地は二俣城から、バイクで数分のところにありました。


 本田宗一郎ものづくり伝承館
所在地: 静岡県浜松市天竜区二俣町二俣1112
営業時間:  10:00~16:30
定休日: 月曜,火曜,12/29~1/3
入館料: 無料

旧二俣町役場を改装して利用していますが、まるで新築したかのようにぴかぴかです。

さっそく覗いてみます。
1階は本田宗一郎の業績および創生期のバイクが展示してありました。


  ホンダC型 1949(昭和24)年
エンジンだけでなく車体も専用設計された本田初のモーターバイク
なんと、後輪タイヤはリアカーのものを使用していました。



   カブ号 F型 1952(昭和27)年
自転車に補助エンジンを付けるというまさに「原動機付き自転車」
このような補助エンジンの開発からホンダの歴史は始まりました。

展示スペースは大きくなく、おける台数も限られているのにライバルメーカーを平気で置いちゃうところにホンダの太っ腹さを感じます。
上記のランペット スポーツ CA2なんて「ホンダ スポーツ カブ C110を凌駕していました」なんて平気で書いちゃっています。


   ホンダ スーパーカブ C110 1958(昭和33)年
名車中の名車
車体デザインも変速機構もまったく褪せていません。
というか、現役です・・・まだまだ生産されるでしょうね。


   ホンダ スポーツカブ C110 1960(昭和35)年
スーパーカブのエンジンを積んで作ったスポーツモデル!


   ヤマグチ オートペット スポーツ SPB  1962(昭和37)年
車体構成やデザインは現在でも十分通用するのじゃないでしょうか?


    トーハツ ランペット スポーツ CA2 1962(昭和37)年
後発メーカーのトーハツですが、50ccクラス初のテレスコピック式フロントフォークを採用しています。


   BSA K1 BEAGLE 1963(昭和38)年
「フレームは当時ヨーロッパに輸出され始めた日本車の影響を受けC110と同様のプレスバックボーンフレームを採用した」とあります。
わずか、10年ほどで英国車にも影響を与えていたとは驚きです。


   ホンダ モンキー Z50A 1969(昭和44)年
モンキーも息の長いモデルですよね。
ツーリングへ行くとカスタムしたモンキー軍団に良く出くわします。

2階では、本田宗一郎氏の偉業をビデオで紹介しています。
 

関連する書籍を自由に閲覧することができます。
 

2階の半分は特設展用のスパースとなっています。
この日は「浜松注染てぬぐい展」が開かれていました。
 
 


昼食はNEOPASA浜松でとりました。
新東名のSA・PAにはけっこう名店が入っていると聞いてますから期待していました。


  浜松餃子と醤油ラーメンのセット
まあ、SAの食事としては標準レベルといったものでした。


さて、この日は先日購入したサイドバッグをマフラー側に取り付けてみました。
 

マフラーと若干の隙間があったので大丈夫かと思っていたのですが、
帰宅してみてみると、擦った跡がありました。
リアサスが縮んだときに触れたみたいです。
 

このサイドバッグは左側に付け、右側は先に購入した小さいバッグを付けることにします。一泊程度のツーリングならばこれで充分でしょう。
この日は、みやげにポテトチップを買うこともできました。
ただ、連泊となると容量が不足するので、シートバッグを加える形となると思います。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする