2007年から2017年にかけて、日本100名城スタンプラリーに参加しました。
赤い部分は2010年9月現在の訪問済み城のある地域です。
はじめは愛知県民という地の利を生かして、東へ西へどんどん広げていくことができました。
しかし、中部地方から東西に広げるということは、南北に未訪問地を残すことになります。
2014年9月現在
こうなると、次の訪問地は九州、その次は北海道、さらに四国といったぐあいに南へ北へ飛び回らなければいけなくなります。
時間もかかりますし、なにより軍資金が持ちません。
それでも、日本100名城スタンプラリーは2017年10月に完遂できました。
2018年4月には続日本100名城スタンプラリーが開始され、さっそく参戦しました。
2018年8月中旬現在の訪問地
今度は訪問したところがオレンジ色で示されています。
中部地方を中心に東へ西へ・・・・この道はいつか来た道?
スタンプラリー後半の苦戦を防ぐためにも、今のうちに遠隔地へ訪れておくべきです。
となれば北海道か?はたまた沖縄か?
しばし悩みましたが、夏は北海道でしょ!
沖縄は台風と重なる不安があるし、冬の北海道は大変ですから・・・
北海道の続日本100名城は、道南に2つです。
中部国際空港からAIR DOに搭乗しました。
久々のLCCは、機内に入るなり「シート間狭!」と思っちゃいましたが、座ってみるとわりと快適でした。
この日は天気が良かったので、窓から眼下の景色を楽しんだり、iPadで動画や雑誌を見ているうちに函館に着きました。
「お!函館山だ!」
函館空港に着くと日産レンタカーでデイズを借りました。
デイズはワゴンRのような少し背の高い軽自動車です。
そのため、室内は驚くほど広々としています。
まぁ軽ですからシートは薄いし、登り坂ではエンジンが唸るのですが、
それでも、この日は180kmほど交通の流れに沿って、快適に移動することができました。
バイクだけでなく飛行機も自動車も好きな橋吉です。