SR400のバッテリーを交換しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/da/de26381f602bca2c3e16882657b766af.jpg)
キック始動のSRですが、2009年以降はFIとなり、バッテリーが無いと走りません。
しかも、燃料ポンプに場所を取られて、シート下に追いやられたあげく横にして格納されています。
特に問題はありませんでしたが、SR購入6年を過ぎたのにかかわらず、一度も換えていなかったので、ここらで交換したいと思います。
実は昨年、特別定額給付金10万円で買おうと決めていたのですが、どうせならバッテリーの弱まる冬場の方が良いかなと思って延び延びになっていました。
型番を確認して、ネットにてバッテリーを購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/05/a4dc172c3f02b3354efdf2b8f57a1fda.jpg)
しかも、燃料ポンプに場所を取られて、シート下に追いやられたあげく横にして格納されています。
特に問題はありませんでしたが、SR購入6年を過ぎたのにかかわらず、一度も換えていなかったので、ここらで交換したいと思います。
実は昨年、特別定額給付金10万円で買おうと決めていたのですが、どうせならバッテリーの弱まる冬場の方が良いかなと思って延び延びになっていました。
型番を確認して、ネットにてバッテリーを購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/05/a4dc172c3f02b3354efdf2b8f57a1fda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/83/0ad0005ed9a03d4cf557550341d52cc6.jpg)
てっきり、特殊開発された小型モデルなので高価だろうと思っていましたが、実は原付によく使われているタイプで7,070円でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/59/1a2a95ab6092abd7d4d25be7bd131470.jpg)
バッテリーの取り外しは簡単です。
ベルトをはずして、端子ソケットをはずすだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/be/df1c29c9b837193fb36037151db9b830.jpg)
左が今まで使用していたもの、右が新しく購入したもの。
デフォルトと同じ、GSユアサ製です。
逆の手順で、取り付けも簡単です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/62/f0c52a24b732e9cde8747f8d20b375ee.jpg)
ネットでバッテリーを購入する場合、問題になるのは不意バッテリーの廃棄です。
バッテリーは産業廃棄物なので、一般家庭ゴミを捨て捨てるわけには生きません。
よって、回収サービスのある業者を私は選びます。
送られてきた箱に同じように梱包するだけだから手間はかかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/17/c0156499d658568644c55423b6e4b4f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/75/329441cfc1ec3ea8d020686852c8f34f.jpg)
バッテリーとともに送られてきた荷札に必要事項を記入し、宅配業者に手渡せばOKです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cf/f5c1c1aed5c0caaf76eb4d9ee573b9e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cf/f5c1c1aed5c0caaf76eb4d9ee573b9e1.jpg)
made in japan !!
私の中で、バッテリーと言えば、
古川,ユアサ>panasonic,日立,ACデルコ>その他のメーカー
で、ユアサの中でも、日本>台湾
となっています。
記事にもあるように特殊なバッテリーなので2~3万円するかと思っていましたが、数千円で済みそうなので奮発しました。