橋本屋吉次郎電子日誌

YAMAHA SR400・マツダ デミオ・ツーリング・城廻りについて・その他

お伊勢参りツーリング

2007-10-22 | ツーリング

伊勢までツーリングに行ってきた。
参加者は章サさん(ZR-7S),たんぽぽさん(PS250),ティさん(CB1000SF),疾風丸さん(ZZR250)
少々寒かったが、天気は申し分なし。
伊勢というのは京都・大阪方面からも中京方面からも日帰りツーリングにはちょうど良い距離ですね。
でも、そんなことは皆さんご存じのようで実に多くの同輩がきていました。

外宮、内宮の順に参拝しました。
両者は結構違いますねぇ。

外宮は神社内の駐車場に空きが結構ありました。
門前の商店街も人はまばらで日曜なのにシャッターが降りた店が多かったです。
ただ、昼食に入った伊勢うどんの山口屋の店内だけはにぎわっていました。

内宮の駐車場は満車で待っているクルマが列をなしていました。
バイクは警備員の指示に従い歩道の広くなったところに止められました。
皆さん内宮参拝は二輪車で行きましょう。
内宮の門前にはおかげ横町があるのですが、もう人・人・人・・・お祭り状態です。
渦中の赤福本店は張り紙のうえ閉まっておりました。
皆さん、この前で記念撮影されておりました。


内宮から1kmいったところに伊勢志摩スカイラインがあります。
有料道路ですが、適度なワインディング+風光明媚で楽しいです。
また、今度こちらへも行きましょう。


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 燃費報告1 | トップ | レーダー探知機を取り付けました »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様でした (ほてるや)
2007-10-22 22:47:56
ツー。天気にも恵まれて楽しそうですねー。
全国の宴会の際にちらっと話しましたが、伊勢には当時の系列ホテルの開業ヘルプで3ヶ月間住んだ事があり、とても良い経験をしたので良く覚えています。

タイムリーな(?)赤福の写真。食べ物屋ならば少なからずやっていることがバレて、ちょっと気の毒な気もするのですが、こういうときは大手が先に叩かれる傾向にあるようです。
返信する
ありがとうございました (疾風丸)
2007-10-23 00:14:31
ツーリングありがとうございました。
付いていくのに必死で周りに気遣いとか全然出来ませんでしたのでいろいろと迷惑をおかけしたと思いますが最後までおつきあいいただき本当に感謝しております。めちゃくちゃ寒かったですが、なんとか風邪ひかずに済んで楽しいツーリングになりました。
また、是非是非ご一緒させてください。
返信する
いいツーリングでした (橋吉)
2007-10-23 22:07:03
>ほてるやさん
そうでしたね。ほてるやさんはこのちかくにくわしそうでしたね。

>疾風丸さん
自動二輪に乗り始めて高速道路にのったのは法隆寺まででした。でも恐ろしくてヘタレの私は下道で帰りました。でもじきに余裕が出てきましたよ。皆優しいおじさんですのでこれに懲りずによろしくお願いします。
返信する
伊勢うどん美味しそう (エイトマン)
2007-10-24 22:48:13
橋吉号光っていますねー、輝いています。
それにしても伊勢うどん美味しそうですね、とってもシンプルそうで上げも厚く出汁がしみこみそう、ところで味付けはどうするのですか?
写真のうどんだと素うどんのようですがこれに何か出汁を掛けるか生醤油で行くのすか?
これが釜揚げだったら生醤油でつるっと行くのも良さそうですね。
返信する
底にタレがあるのです (橋吉)
2007-10-25 22:10:18
伊勢うどんの特徴は、まず太くて柔らかいめん。約40分かけてゆであげます。次に汁でなく「タレ」と呼ばれる黒いつゆ。一見みたらし団子のタレに似て辛そうですが、実はすっきりしていてタレだけでも飲めます。タレの原料は、出汁を作る煮干し(アジ、カタクチイワシ、トビウオ)、カツオ節、利尻産昆布などに、三河産のたまり、味を整えるざらめ、みりんなどです。少量底にあるタレを絡めてたべるのです。写真はかやく(かまぼこ・油揚げ・麩)入りです。


返信する

コメントを投稿

ツーリング」カテゴリの最新記事