続日本100名城スタンプラリーも残すところ10城。
このうち、瀬戸内にある5城を2泊3日でまわってきました。
今回は、家内を伴いデミオで出掛けました。
5:15に自宅を出発、備中高松城跡に到着したのは9:30でした。
【蛙が鼻築堤跡】
高松城といえば、1582(天正10)年黒田官兵衛が豊臣秀吉に進言したの水攻めの主戦場となったことで有名です。
その際につくられた堤は、ほとんど後世に崩されてしまいましたが、ここだけ残されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/aa/9252950952855fb466f1773652de0c9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/53/b3d8455c5fbbe4d8c7912924c14c77be.jpg)
数台置ける駐車場があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3a/dc6c94522605aab86049e4741076eddf.jpg)
堤跡上にあった供養塔
堤跡が公園になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/de/8925af0cf4ce0fc27a282e04361f86ca.jpg)
【高松城址公園】
高松城跡は、高松城址公園となっています。
蛙が鼻築堤跡から2km、クルマで約4分です。
本丸北の駐車場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/94/82020b07778545a5fd8386c8c3b7af46.jpg)
橋を渡って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/01/2d63d2dec437d529c88644cb2babec2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b5/d753f61d6fe0a921583c447f37305b0b.jpg)
本丸
簡単に本丸に着いちゃったんですが、当時は何重もの防御があったはずです。
でなけりゃ水攻めなんて面倒くさいことしませんよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/01/ed0e1f9d432d28a555212b9a462f672b.jpg)
「清水宗治城跡」と刻まれています。
高松城の築城年はわかっていませんが、平城でありながら低湿地に囲まれた堅固な城だったようです。
水攻めの時の城主は、清水宗治。
彼は、家臣らの命と引き換えに切腹をして事を納めたのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c9/b6e18ef01b188582856c025d64c85f7b.jpg)
宗治公首塚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/93/7a429334492c40f7c3b08b545d23619b.jpg)
辞世の句碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0a/b83f1047cd7bfc26b0a7b0ca45bfdc9a.jpg)
高田馬治
高松城保全に奔走された方だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/93/3f87e659f485a84b9a194f6795099ed5.jpg)
橋の向こうは二の丸です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4a/40313101d19675deea8e06111136eed3.jpg)
城のまわりは低湿地で宗治蓮が植えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/71/f299fb903de99b75207d51b123b0f244.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8d/96f3f090d2a64288da0001b872c1edfd.jpg)
東屋を修復中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/89/8425a19745f031a9c43af54a5433e6a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3b/39cb6855a279fabef64fd824b96933fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/79/950d1b9a9feeb018ac29ff6e2638a611.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bc/ca0c0ddb04a594dd8371f642e09b422f.jpg)
高松城址公園資料館
所在地:岡山県岡山市北区高松588‐2
開館時間:10:00~15:00
入館料:無料
続日本100名城スタンプは、ここで押すことができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/26/703ebbe8fc3cef234a2c4b1ccb494c0e.jpg)
三の丸跡です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/75/7494e9692ffc993b1a3fb0497443182b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f9/6789cb11d53cb48f5cb899a49550ec60.jpg)
高松城と築堤の高さを示す案内図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/19/ab2cb393e982f104e81c8d8751295eea.jpg)
コメントは控えさせていただきます。
【清水宗治自刃址】
三の丸西の駐車場から徒歩1分のところにある高松山妙玄寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3a/ddf91c27537181b114ea5931a7f81432.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ee/3678119236ad00d6296735f1fc05ce9b.jpg)
その境内に、清水宗治自刃址があります。
清水宗治は、敵味方両軍が見まもる中、舟上で見事切腹を果たしたそうです。
いやぁ出来ないですよね~
無様な姿をさらけ出しかねないもの
私が切腹するなら、ちょんと刀を刺したらすぐに介錯してもらうように頼んでいくもんね。
だから、衆人環視の中では無理ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a8/c9e7586ac8ee16fc634d53138d7221f2.jpg)
こうやぶ遺跡
宗治が切腹する船を追って、家臣が刺し違えて殉死したところと伝わっています。
所要時間 45分
現地へどんだけの行くと、あまりの平たさに、どれだけの広さを池にしたの???と思っちゃいますよねぇ~
あと・・・9城♪
そうそう、近くに山が迫っていて、その間を堤防でつないだと思っていました。
現地へ行ってみると、以外と山が遠い!
こんな広い範囲を沈めるなんて、まさに小説より奇なり。