はやいものでスマホを使い始めて1年過ぎました。
この間にすいぶん充電器が増えました。
プリウスにも
シルバーウイングにも
内緒ですが職場にも
もちろん家庭にも置いてあります。
旅行用にも1つ購入しました。
さらに外部接続用のバッテリーも購入しちゃいました。
スマホを使って思うことは、「こいつは携帯電話ではない、パソコンである」ということです。
感覚的には10年前のノートパソコンに近いでしょうか。
最新型はともかく、10年前のノートパソコンは数時間しかバッテリーがもちませんでしたよね。
スマホも同じです。
スマホは必要なアプリをどんどんインストールして増やすことができます。
買ったばかりも、いくつかのアプリが入っております。
このようなプリインストールアプリの中には使えない・必要のないものがいっぱいあります。
以前のノートパソコン(最近のは知りませんが)もそうでした。
使わないようなソフトがてんこ盛り、それがHDDの残り容量を減らし、メモリーを喰い、起動を遅らせていました。
スマホの場合も同様ですが、削除しようにも削除できないゴミアプリもあり、困ったものです。
また、アプリがおかしな挙動を起こすこともあります。
フリーズをしたり、再起動したり・・・
こうなると、とかく若い人などは「このスマホ、ダメだな~機種変しようかな」なんて思うようです。
しかし、昔のパソコンはよくフリーズしたものです。
たいていは、ハードよりもソフト(アプリ)に問題があるようです。
パソコンの世界では聞かれなくなった、アプリどうしの相性問題もあるようです。
スマホがパソコンであるのなら、時々再起動するべきではないでしょうか。
長時間パソコンを使い続けていると反応が鈍くなることがあります。
こんなときいったん再起動すると調子がよくなります。
これは一時的につくったファイルを削除し、メモリを解放するからですが、スマホもこれが言えるのではないでしょうか。
1年ほど前、城廻りの途中でコンパクトデジカメのピントが合わなくなったことがあります。
シャッターを半押ししてもピントを合わせられないのです。
最初はレンズが曇っていると思っていたのですが、拭いてもダメでした。
撮影モードを変えてみてもダメ。
電源を切って再起動してもダメ。
悩んだ末、 電源OFFにしていったんバッテリーも外した後、再起動してみました。
すると、何もなかったように反応し、今日まで正常に作動し続けています。
つまり、コンデジのマイクロコンピューターでさえ、再起動とりわけ電源を外しての再起動が有効なようです。
スマホとなればなおさらではないでしょうか、どきどきは再起動すべきだし、調子が悪ければ、バッテリーをいったん外すべきだと思うのです。
ただ、再起動にかかる時間が長い!
我が家のデスクトップパソコンはスイッチを押し、トイレへ行くと戻ってきたときには起動し終わっています。
それに対して、スマホはトイレから帰ってから、カップ麺にお湯を注いでできあがるのを待って、一口すするぐらいの時間がかかります。
昔のパソコンは起動に時間がかかったものですからしかたがありませんが、ここにもゴミアプリがかかわっているに思われます。
そんなこんなでauがサービスでバッテリーパックを贈ってきてくれましたが、いまだに放置しています。
あと、電話をかけたり、メールを送ったりといった基本操作はガラケーの方がずっと使いやすいですね。
やっぱり、スマホは「賢い電話」ではなく「通信アプリつきポケットPC」だと思うのです
薄さと防水機能で選んだので仕方ないんですが
システムメモリは何と350MB、今の空きメモリは
60MBって言うんですからソフトをどんどん増加
する訳に行かないんです。
可能なものは全てSDカードへ移行してこれですから。
不具合なのか賢いのか分かりませんがスマホが時々
勝手に再起動してます(笑
う~ん、まさにそのとおりかもですね。
ただ、PCとするには画面が小さすぎるし、スマホ用表示のものも多く、携帯電話でもPCでもない全く新しいカテゴリーとも言えるような気がします。
自分は、夜寝ている間に充電して、毎朝、電源を落として再起動をかけてます。
iPhoneが再起動する時間は、PCと同等か、それより少し速い感じですね。
私も防水・防塵で選びました。バイク乗りには大事なポイントです。ただ、最近は本体に防水機能がなくてもケースで対応できるみたいですね。
私のシステムメモリも350MB、空きメモリは66MBでしたが、使わないアプリはどんどん削除し、SDカードへ移動できるものはどんどん移して106MBまで明けることが出来ました。
お互いメモり貧乏なのでときどき再起動するのが良いかと思います。
さすがムックさん、再起動していましたね。iPhoneは起動が速いのですね。羨ましいです。ハードの性能の差でしょうか。OSの差でしょうかゴミアプリが少ないとしたら、なおさらうらやましいなぁ。
会社ではメールのチェックから返信はほとんど、
iPadかiPhoneで送っているので、事務所での作業が
格段に減りました。
私も再起動してます。大体夜中の充電は電源をオフにしてますねw
そうなんです。入力装置(キー)と出力装置(モニタ)が使いづらいのですよね。スマホを持つまでは興味がなかった、タブレット端末がほしくなってきました。ひょっとして、タブレット端末販売促進のするためにしかけたメーカーのワナ?
休日出勤ですか?お疲れ様です。私も昨日、出勤でした。満を持して、本日はツーリングの予定でしたが、愛知県西部地方は午後雪の予報なんですよ。家人に止められました。
iPadイイですね。ほしいです。営業と学校はだんだんタブレット端末に変わっていくのじゃないでしょうか。
機種変更のサイクルも早く、何時買うか悩み所ですが、結局何時買っても同じなんですね。
実は私のスマホは2台目です、昨年9月に小さい、軽いでスマホにしたのですが、おじさんには、小さい(見えない)、軽い(これはいいのですが、メモリーが少ない)、PC同様にだんだんと遅くなる。で結局2台目になってしまいました。
再起動・・・遅いですが・・・早くなりますw
究極の選択???