5,000kmごとに交換している点火プラグも、時期が近付いてきたので交換することにしました。
今まで、通常のプラグを使っていましたが、SR400はイリジウムプラグと相性が良いそうです。
YouTubeで調べてみると、DENSO製のイリジウムプラグに替えるとエンジンの鼓動が強くなりパワーが増すような感覚、NGKはスムーズに吹き上がる感覚になるみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/85/fedfe2f666b6dd9fd2534563b1bc1555.jpg)
NGKのIRIDIUM IX (BPR6EIX) を選択しました。
¥2,035とお高いですが、単気筒ですから影響は最小限です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f3/b3f72fb54eee0a1c1610925f7dcb7068.jpg)
点火プラグのターミナル(端子)にはダルマ型とネジ型があり、四輪車は前者、二輪車は後者が多いようです。
このプラグはダルマ型ですが、ターミナルをねじって外すとネジ型として使用できます。
ところが手では外せず、ラジオペンチを使っても外せません。
ひょっとして型番を間違えたかとWeb Pageで確認しましたが、それはありませんでした(二輪車用品店で購入したから大丈夫ですよね)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/21/3e00a0a782d375cc8b2bea93872e3ac1.jpg)
プライヤー2本を使って、力を込めてようやく外すことができました。
NGKさん固すぎますよ!
今まで、通常のプラグを使っていましたが、SR400はイリジウムプラグと相性が良いそうです。
YouTubeで調べてみると、DENSO製のイリジウムプラグに替えるとエンジンの鼓動が強くなりパワーが増すような感覚、NGKはスムーズに吹き上がる感覚になるみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/85/fedfe2f666b6dd9fd2534563b1bc1555.jpg)
NGKのIRIDIUM IX (BPR6EIX) を選択しました。
¥2,035とお高いですが、単気筒ですから影響は最小限です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f3/b3f72fb54eee0a1c1610925f7dcb7068.jpg)
点火プラグのターミナル(端子)にはダルマ型とネジ型があり、四輪車は前者、二輪車は後者が多いようです。
このプラグはダルマ型ですが、ターミナルをねじって外すとネジ型として使用できます。
ところが手では外せず、ラジオペンチを使っても外せません。
ひょっとして型番を間違えたかとWeb Pageで確認しましたが、それはありませんでした(二輪車用品店で購入したから大丈夫ですよね)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/21/3e00a0a782d375cc8b2bea93872e3ac1.jpg)
プライヤー2本を使って、力を込めてようやく外すことができました。
NGKさん固すぎますよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bd/cfe9425d17e9ec9a84488fb52e918aac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7d/13810f4497805c229ec499b276edb019.jpg)
SRは単気筒なので、プラグ交換は簡単です。
エンジン左側にプラグが見えます。
まずは、プラグのまわりを掃除します。
交換時にエンジン内に埃などを落とすと大変ですからね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7b/3f1c950b452fc14a9032a85d3f10e1c1.jpg)
プラグキャップを取り外し、車載工具のプラグレンチをはめ込み17mmレンチで回してプラグを取り外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3b/e15e2b7ad7f9f548214807bba694f73b.jpg)
新旧比較
5,000km使っただけですから、まだ綺麗ですね。
逆順で取り付けます。
イリジウムプラグは点火製が良く、へたれキックでも始動できるそうで、その意味でもへたれSRオーナーにはありがたいかも?
エンジン左側にプラグが見えます。
まずは、プラグのまわりを掃除します。
交換時にエンジン内に埃などを落とすと大変ですからね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7b/3f1c950b452fc14a9032a85d3f10e1c1.jpg)
プラグキャップを取り外し、車載工具のプラグレンチをはめ込み17mmレンチで回してプラグを取り外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3b/e15e2b7ad7f9f548214807bba694f73b.jpg)
新旧比較
5,000km使っただけですから、まだ綺麗ですね。
逆順で取り付けます。
イリジウムプラグは点火製が良く、へたれキックでも始動できるそうで、その意味でもへたれSRオーナーにはありがたいかも?
今の車は最初からイリジウム装着で、メンテナンスフリーをうたってるので・・・交換・掃除さえしなくなってますwww汗
ホントにメンテナンスフリーなのかな???と疑問に思いつつも、アクセスしにくいトコロにあるので・・・まあそうなんでしょ???と・・・笑
以前ダルマ型端子をつけたままバイクに取り付けたことがあります。プラグキャップとの接続が不完全だったようで走行中に失火、エンジン停止。理由がわかるまで大変でした。
デミオはディーゼル車なので点火プラグはありません。ホントにメンテナンスフリー?