デカダンとラーニング!?
パソコンの勉強と、西洋絵画や廃墟趣味について思うこと。
 




京都では8月16日に五山送り火が行われる。私はその翌日の昼に汗をダラダラかきながら、その送り火の火床がある大文字山に登った。理由は消炭を拾うためであった。
消炭は読んで字の如く、送り火で焚かれた護摩木の残り炭である。いつ頃から始まった風習なのかは分からないが、この消炭を半紙に包んで、玄関や軒先に吊るしておいたり神棚にささげておくと厄除けの効があるという言い伝えがあるのだ。









消炭は、送り火が消火された直後に持ち帰る人もいるが、大抵の人は翌朝の早いうち(涼しいうち)から山に登り、消炭を拾って帰るようである。






夏休み中の子供たちも、地域の集まりや学童保育などから消炭拾いにやってきていた。









ビニール袋にパンパンにつめて持ち帰る人もちらほらといた。たくさん拾いに来た何人かの人に話を聞くと、やっぱり人に配るためだという。


送り火の裏方である消防の人とすれ違った(笑)







ときどきTVで世界の変わった風習や光景を紹介している番組があるが、いい意味で「消炭拾い」も負けてはいまい(笑)。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )