缶詰だけど、それが何か?

缶詰、レシピ、散歩、食べ歩き、いろんなものがあります

失業生活40日目_Part5_深沢のサクラ

2009-04-09 17:02:06 | 散歩
神学院下から坂を上って、
日体大のなんちゃら校舎を過ぎて右へ。
映画「失楽園」のラストシーンで使われた桜並木があるけど、
やたら工事車両が止まってて、趣もなにもあったもんじゃない。

すぐに左に曲がって深沢高校のあたりで
またサクラだよ。

しかも、今度は暗渠ではない呑川のおまけつき。

野生の鴨がいたり、けっこういい感じです。

駒沢通りとぶつかるあたりで、川は姿を消して、
また暗渠の上を呑川緑道となる。
深沢から八雲に住所表示が変わるあたりで右へ。

太鼓坂なる、けっこうな急坂。
太鼓みたいに人が転がり落ちたから、という
2番目の由来、こっちの方が好きなんですけど。

坂を上りきると、目黒通りの八雲3の交差点。
ザガーデンを右手に見ながら進む。
Depot39の跡地はエステになり、
またまた辻口博啓のお店が登場。
モンサンクレールはどうでもいいので、さらに進む。

パリスヴェイユはちょいと気になるけど、
大井町線を超えて、トレインチの裏を抜けて、
自由が丘南口の桜並木でちょいと休憩・・・

平日の16時、なんでこんなに人が多いんだ?
訳わからん。いや、その1員のオレか、訳わからんのは。

失業生活40日目_Part4_桜新町のサクラ

2009-04-09 16:46:52 | 散歩
駒沢公園を西口から出て、右に曲がる。
246にぶちあたるので、そのまま246沿いを進む。
新町1丁目の交差点で、右斜め方向へ。
住所表示は「新町」となっている。

ここら辺、どうも八重桜らしく、まだ蕾が多い。
来週アタマぐらいが見頃かもしれないなあ。

そのまま田園都市線の桜新町駅を通過・・・

しちゃいけなかったんだんだけど、
サクラばっかり見てたから、左折ポイントを通り過ぎて、
気付けば住所表示は「桜新町」から「用賀」・・・

どうするか?いっそ二子玉に行っちゃうか?

と、見覚えのある交差点。

用賀のOKに行くときに通る道にぶちあたったので、
右に曲がる。そのまま進めば大井町線の等々力駅。
等々力から電車で帰るか?とアタマをかすめる。
コジマ電気を過ぎ、246を再び横断して進む。

そして神学院下の交差点。
左を見上げると、

かなり散ってはいるけど、まだまだサクラがキレイだ。

電車は諦めるか・・・

失業生活40日目_Part3_駒沢公園のサクラ

2009-04-09 16:36:55 | 散歩
駒沢公園に、そのままは向かわず、
自由通りと駒沢通りがぶつかるところで右折。
東京医療センター前のローソンでビールと、
切れそうだったのでタバコを買い、駒沢通りをまた戻る。

駒沢通りの南側でちょいと一休み。
軟式野球場とテニスコートの間のサクラが
まだ散らずにがんばっている。
屋内球技場への階段を上ってみる。

けっこうキレイにサクラを眺められる。

そのまま北側に移動すると、

あれ?サクラはありませぬ・・・。

12時を過ぎていたので、ベンチに座って、
ビールにサンドイッチ・・・かなりいい。

持ってきた文庫本を読みながら、のんびりのんびり。

子供用のチャリンコのレンタルがあるので、
子供たちがぐるぐる走り回る。

後ろはランニングコース。
まあ、そりゃココはそういう所だけどさ、
上半身ハダカのおっさん、ちょっとおかしいぞ。
セクハラだろ?っていうか、軽犯罪法違反じゃね?

失業生活40日目_Part2_呑川駒沢支流のサクラ

2009-04-09 16:20:09 | 散歩
さてぇ・・・相変わらず天気は素晴らしいのである。
困った・・・ホントは休もうと思っていたのである。
しかし・・・太陽がおいで♪と呼んでいるのである。

フリーザーから嫁さんが焼いた山形パンを取り出す。
トースターで軽くあぶって、バターをさらっと塗る。
粒マスタードを、バターよりもさらにさらっと塗る。
ちょいと粗熱をとってから、リエットをてんこ盛り。
上半分にマヨネーズをかけて、サンドイッチにする。

んなことをしていたので、11時近くにようやく出発。

自由通りを進む。東横線の踏切を超え、亀屋万年堂。
そのはす向いに「自由が丘ロール屋」が見えてくる。
開店前から行列!だったのも、もう遠い昔のようで、
ショーケースに商品がずらりと並ぶし、客もいない。
辻口博啓の人気も・・・別にどうでもいいんだけど。

ずんずん進んで、目黒通りとぶつかる中根の交差点、
な~んか感じが違う。八代亜紀の家がなくなってる?

目黒通りを横断して、しばらく進んで、右手を見る。

困った・・・またサクラだよ。

しょうがないので右に曲がる。
ここは?呑川駒沢支流とある。

呑川、いくつ支流があるのよ?

そのまま支流(暗渠だけど)を進むと、
駒沢公園の緑が迫ってくる。

失業生活40日目_Part1_宇宙食

2009-04-09 08:20:21 | 食べ物
4/9(木)

昨年11月、北海道出身の子分が実家に帰って、
「おみやげです」と渡された。

SPACE FOOD

宇宙食?

余市は果物で有名な街、というだけだったけれど、
(ニッカウィスキーの工場もあるけれど)、
1992年、日本人初の宇宙飛行士・毛利衛さんの出身地、
という名物が加わった。

で、道の駅の名称も「スペースアップル・余市」。
名産品てんこもりな感じの名称だけれども、
この道の駅に「余市宇宙記念館」がある。

毛利さんの出身地というだけだから、
そーとー無理があるけれど、とにかく、余市は宇宙の街らしい。

で、道の駅で売っているのが、この「SPACE FOOD」。

袋の表には、スペースシャトル。

無茶するよなあ、と思いながらも、ひっくり返してみる。

と、フリーズドライをイラスト付きで説明してある。

フリーズドライってなんだろう?
①食品を-30℃に凍らせて食品中の水分を水の粒にします。
②これを真空(空気のない状態)の部屋に入れると、氷の粒は溶けないでそのまま飛んでしまいます。
③あとに残ったのは小さな穴だらけの水分のない“乾燥品”の出来上がり。

たぶん、①の「水分を水の粒」は「氷の粒」の誤植、
まあ、よしとしよう。たいした問題ではない。

ただ、コレを読んでも宇宙への憧れみたいなものは
これっぽっちも感じない。
ただの乾物じゃん!って、なっちゃうんですけど・・・

缶詰と同じように製品記載欄にはこうある。

名称 乾燥食品(りんご)
原材料名 りんご、砂糖、調味料、酸化防止剤(ビタミンC)、乳酸カルシウム
内容量 23g(1袋あたり)
賞味期限 枠外下部記載(2009年8月)
保存方法 直射日光、多湿を避け、常温で保存してください。
販売者 株式会社ビーシーシーBF
    〒105-6114 東京都港区浜松町2-4-1 世界貿易センタービル14F

取扱者 株式会社余市宇宙記念館
    〒046-0003 北海道余市郡余市町黒川6丁目4番地1

販売者と取扱者とあるけれど、製造者の記載がない。
販売者が東京なのが、実にイヤな感じ。
製造者は余市であってほしいなあ。

栄養成分23g(1袋あたり)
・エネルギー:88kcal
・たん白質:0.3g
・脂質:0.1g
・炭水化物:21.5g

水分がない状態の23gなので、けっこうな量。
砂糖が入っているのに、88kcalはかなりの低カロリー。

一口も食べてない。

嫁さんが職場に持っていっちゃうので、
帰ってきたら、聞いてみよっと。