5/13(水)
真夏、気温30度以上。
そんなアホみたいな天気に暑いラーメン、
普通に考えればアホである。
しかし、そんなことだってできる、
いや、むしろ、進んでやる。
エアコンの効いた店内が実に快適だからである。
そうでなければ、冷たい蕎麦に逃げる、間違いなく。
昨日、19時ぐらいに帰ろうとした。
そしたら、蒲田から電話がかかってくる。
前日に宅急便で送った三校が届いていない、と。
なぜ今?もっと早く連絡してくれよ、そう思うけれど、
文句を言ってもしょうがない、すぐにスキャンして、
メールに添付して送付・・・
まあ、毎度の20時近くなっての帰宅、
アホみたいな豪雨の中を。
そして、また1時近くまで。
それでも5時前に起きあがる。
台風一過とはちょっと違うけれど、
ただ、朝日はかなり頑張っている。
今日はひょっとして・・・
なんて思っていたら、ゆらゆらと。
東北で震度5強?
おまけに水道橋のクライアントから、表紙にロゴを入れろ、
なんてメールが昨夜22時半ぐらいに届いていたことに気付く。
デザイナーさんに入れるように依頼し、
印刷会社には印刷を止めるように指示するメールを送る。
何だかメタメタな1日になりそうな。
今日は上着を羽織らずに長袖シャツだけで家を出る。
日陰は涼しいぐらい。
さすがに台風一過、富士山がちゃんと望めた。
やはり、ちょっと太った?
目黒線は奇跡のように空いていた。
台風が連れて行った?な訳ないけれど。
会社に着いて、すぐにデザイナーさんに電話する。
印刷会社にも念のために電話を。
水道橋のクライアントから電話がかかってきて、
話しをしている間にデザイナーさんから上がってくる。
しかし、ロゴに地色がついていてはダメとのこと。
それを指示している間に、デザイナーさんからメール。
水道橋の意思を伝えて、すぐに修正してもらう。
確認して入稿指示。
ようやくホッと・・・する暇もなく、
用紙の発注をし、残業時間のレポートを仕上げる。
13時過ぎに会社を出る。
さて、どうする?
市ヶ谷方面に歩きながら考える。
日差しは強烈だけれど、五月らしい清々しい風、
どこまでも歩いていけそうな、そんな天気だから、
久しぶりにみつぼしに行ってみる。
しかし、入った瞬間に後悔する。
まったくの無風、そして蒸し蒸し。
おまけに水が出てこない。
博多らーめん(680円)
トッピングはネギにしてもらった・・・
いや、そういうことではない。
要するに暑い店内でラーメンをすすることのバカらしさ、
いや、自虐趣味的な愉快さ。
ラーメンそのものはいいだけれど、
やはり今日はもりそばだったんじゃない?
なんて後悔をしたって・・・
ああ、逃げてぇ