5/25(月)
岡山がいいって人、初めてですよ
西日本支社のJくんがそんなことを言う。
何にもないって言う人ばかりですもんね
Mくんも同意する。
しかし、東京は過剰すぎるのだ、人もモノも。
だから適度に間引かれたぐらいがちょうどいい。
むしろいい大きさだと思うのだ、新潟とか富山ぐらいで。
そして、この街だって。
昨夜、ピザを食べ終えて、荷物をパッキング。
ただ1泊なので、さほどでもないけれど。
目が覚めたら4時過ぎぐらい。
やたらと雲が高く、秋か?なんて。
何だか妙な雲行き・・・。
さほど暑くはないけれど、上着を持って家を出る。
やはり空は春そのもの。
富士山どころか丹沢だって見えない。
会社に着いて、すぐに蒲田の刷り出しをチェック。
簡単な打ち合わせと試算のチェックをして、
会社滞在は1時間ぐらい。
麹町駅に戻って、有楽町線で有楽町へ。
山手線で東京駅へと。
のぞみ20号
なぜか若い男女が動かない。
しかも、乗る訳でもない。
何だ?こいつら?
岡山着は15時近くなので、今日も駅弁である。
鯵鯖よくばり弁当
中央口付近の駅弁売り場で発見した。
鯵とサバ、そりゃ買うって。
いわゆるバッテラと鯵の握り寿司。
青森県産の〆サバはかなり身が分厚く、脂のノリもかなり。
鯵もけっこう大振りで、鯵らしい味わい。
なかなか満足な1膳。
横浜ぐらいから雲が広がり、小田原ぐらいでは曇り。
新富士手前でも雲が分厚く、
富士山はホントに裾野しか望めない。
その後は寝落ち・・・気付いたら名古屋の手前。
キレイに晴れていたし、その後も晴れ続き。
岡山駅には14時55分着。
瀬戸内海性気候なのか、強烈に暑い。
JR岡山駅
初めて降り立った岡山の地、
東口に出ると桃太郎がこんにちは。
しかし、猿も犬も桃太郎も、そして彼の肩に載った雉にも、
鳩がとまり、何だろ?この野方図な感じは。
桃太郎大通り
市電が走る駅前通りはそんな名称。
どこに行っても桃太郎、いいじゃないか、
街に特徴があるということは。
銀行でお金を下ろしたいし、
さて、ホテルはどこだ?
強烈な日差しと気温の中をアプリで検索。
と、あれ?
岡山ワシントンホテルプラザ
1階に銀行とローソン、
2階から上がホテルと全てがココで済む。
いいなあ、ホントに。
15時過ぎなので、チェックインが可能。
言われた8階に上がる。
驚いたことにゴミ箱が置いてあり、
ドアも開いていた。
桃太郎像の鳩じゃないけれど、
この野方図な感じは果たして・・・。
掃除の途中で忘れられたのか、
窓も開け放たれ、モノが散乱している。
フロントに電話をすると、部屋を変える、と。
窓も閉まっていたし、デスクも整理されていた。
しかし、どんな混乱?
ホントは市電に乗って探検したかったけれど、
iPad miniでせっせと仕事をする。
何だかね、ホントに。
17時ぐらいに部屋を出て、近所を歩く。
居酒屋には既に出来上がった客がいるし、
それなりには人も歩いている。
岡山駅のすぐ南側に巨大なAEON MALL。
野放図な経営をしていた化学メーカーが破綻した、
その跡地らしい。
しかし、そこで遊んでいる訳にもいかない。
18時にJくんと改札で待ち合わせて、
タクシーで山の上のクライアントへと。
見晴らしもいいし、街並がキレイに望める。
いいとこじゃん、なんて言うと、
アホですか?的な。
打ち合わせは2時間弱ぐらい。
内容から収録場所、衣装に至るまで
かなりキッチリと決められた。
キレイな街並は夜景へと表情を変えていた。
それもちょうどいいサイズに。
悪くない、この街は、そう思った。
タクシーでまた岡山駅まで戻り、Jくんとそこで別れる。
スカイモールなるアーケードに足を踏み入れる。
寿司 海都 岡山駅前店
これは晩ごはんをどうしよう?
そう思って、歩いていた昼に撮った画像。
ただ、店内はもう少しお客さんは増えていた。
しかし、カウンターをアルコールで除菌したり、
閉店準備中。
刺身小鉢(360円)
生エビやイカ、サーモンなどの切れ端が、
申し訳程度に盛られて、この値段。
う~ん。
いさき(240円)
確か、瀬戸内産だったような・・・
悪くはない。
鯵(120円)
これまた近海産だったような。
いさきの半値だけれど、倍以上のうまさ。
しかし、もうすぐそこまでアルコール除菌が迫っている。
生ビール2杯を空にしたぐらいで、店を出る。
この寿司屋ぐらいか?
あまりいい印象ではなかったのは。