5/27(水)
奇跡はそうそう起こるものではない。
てか、起こっていれば、それは単なる日常、
普通に成り下がる。
昨日、品川のエキュートで総菜だけを買った。
夜の主食はビールだからで、コメもパンもいらない、
てか、昼の炭水化物は金、夜の炭水化物は鉛、
メタボの素に成り下がるだけだし。
目が覚めたら4時前。
昨日、0時ぐらいに寝たからだけれど、
さすがに早い。
二度寝に成功したのか、5時過ぎに起きあがる。
かなり明るく、空は青かった。
最高気温30度予想なので、今日は上着はなし。
しかし、富士山は見えないのだ、どうにも。
目黒線はもう少しの辛抱。
まだまだメタメタの状態が続く。
会社に着いて、2日間たまったモノの処理。
10時ぐらいに機密案件の打ち合わせに近くの制作会社へと。
しかし、事前に営業次長が送付していた・・・
あれ?何をしにきた?
会社に戻ると、飯田橋の営業担当から、
問題集の納品日の相談、
1週間繰り上げられない?
そりゃ無理だけれど、
飯田橋のクライアントにはNoとは言いたくない。
午前中は表紙の仕上げに費やす。
13時半過ぎまでかけて、印刷会社に送付する。
そこから表に出ると、ホントに30度?
それぐらいカラッとした空気。
ただ、市ヶ谷駅ぐらいまで進むと熱が容赦なく。
しかし、旅で疲れた胃のためだ、
日高屋 市ヶ谷八幡町店へと足を進める。
野菜たっぷりタンメン(500円)
見た目で驚く、もやしがつやつやとしている。
そして食べてさらに驚く、
先週の神楽坂外堀通店に負けないぐらいの、
もやしやキャベツの食感、ニラもスゴい。
奇跡がここまで続くと・・・
これが日常になって何が悪い?
いや、日常にしたいんだけれど・・・
5/26(火)
座っていればいいんだから・・・
移動なんて楽だとよく言われる。
いやいや、そんなことはない。
それなりの距離を移動するのだから、
やはりけっこうな疲労が蓄積する。
昨日のように一気に730km進んでくれば、
まだいいけれど・・・。
昨夜、不発に終わった海都に呆れ、
コンビニとサラに呆れて、1時ぐらいに寝た。
4時半ぐらいに起きあがると、街はまだ暗かった。
東京から700km、さすがに夜明けは遅い。
8時45分ぐらいにワシントンをチェックアウト。
岡山駅で東京へのお土産を買えて、びっくり。
まだ9時前なのに、駅直結のスーパーが開いているなんて。
のぞみ8号
今日1本目、まずは180kmの旅である。
さすがにガラガラの車内、そりゃそうだよねえ。
昨日、E席にしたので、帰路はA席にしたら・・・
明石海峡大橋
明石駅を通過する手前、明石海峡大橋が見えた。
世界最長の吊り橋はさすがにデカい。
黄色いマーチで渡ってみたいのだ、コレも。
10時過ぎには新大阪の支社に入り、
2時間の会議を終わらせて12時過ぎには支社を出る。
のぞみ20号
本日2本目、またも180kmの移動である。
車内はガラガラ、これまた。
そして席もA席にしてみたら・・・
東寺
京都に到着直前、キレイに見えた。
ただ、京都からはけっこう混んでくる。
もう帰るの?東京へ。
13時半ぐらいに名古屋に到着。
エスカに下りて、さてどこで?
あんかけスパ マメゾン エスカ店
1月に続き、2回目。
表に出ていた手羽先スパにちょっとひかれた。
しかし、そんな喰いにくいものを発注する訳ない。
カントリーM+ウィンナー(1,004円)
後で気付いたのだけれど、普通にミラカンもあった。
当たり前と言えば当たり前だけれど。
カントリーはタマネギがやたらと多く、
それがとんでもなく甘い。
辛いソースとのマッチングはいいけれど。
名古屋支社に入って、1時間半の会議。
16時過ぎに支社を出て、名古屋駅へと。
バカみたいに暑い名古屋はキレイに晴れていた。
もう17時なのにね。
のぞみ134号
本日3本目、最後は350kmである。
富士山を見たいので、帰路もE席である。
しかし、静岡に入ったら分厚い雲。
新富士でもまったく見えない、裾野すら。
何だかツイていない旅、
疲労感だけを山盛りにしただけで・・・。
小田原を抜けたら、何と背後に富士山、
活発な箱根山の隣に。
最後の最後にちょっと救われた、
いやはやどうにも