11月26日(日)午後13時~16時、駅前交流プラザにて標記が開催されました。
総会の最後には、会員の富久和代先生の、叙勲のお祝いがありました。長年の書写書道教育への貢献が高く評価され、瑞宝章中授章の該当につながりました。学会からのお祝いの花束贈呈を、卒業生の島川準司君にしていただきました。


講演は、非常勤講師の上田普先生です。近年の様々な作品制作や、今夏のヨーロッパでの作品制作と展示に関するお話がありました。京都での個展やVR書道も紹介していただきました。約1時間です。



この後は、私の研究発表がありました。「嵯峨天皇の書を探るー『李嶠詩』を中心にー」という題名です。約50分間。
最後に卒業生の宇良樹希氏の、書塾での活躍の様子の発表がありました。沖縄で多忙な仕事があるので、Zoomでお願いしました。約30分間です。



充実した話が聞けて、学生会員も満足そうでした。お疲れさまでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます