山野草
畑一面を覆う
散歩している道から妙に白く見える畑がある。気になって近寄るとなんと「オオツメクサ」の大群生地だった。多分150坪くらいあると思う畑、全部この花で覆われている。
「オオツメクサ」ナデシコ科
ヨーロッパ原産で世界中に帰化している草です。これを知ったのは今年の春。田んぼの隅に少しだけ咲いている特徴ある葉に目が止まってからです。葉が多肉がかっていて糸状。節に15本くらいついています。科がわからず図鑑を知らべ花の形からナデシコ科にたどり着きました。図鑑によると「春に茎の頂と葉腋にまばらに分岐した花序を出し、直径8mmほどの白色の5弁花をつける」と有ります。でも、観察をしていて思ったのですが開花は、春だけではないようです。これを撮影したのが11月中旬。その後見に行ったら耕運機で掘り起こされ跡形もなくなっていましたが近くの畑では少しですが綺麗に昨日も咲いていました。よい香りがするとのことですので近いうちに試してみます。
蕾の時はうなだれていますが咲くとしゃきっと立ち上がり凛とした白く小さい花が目立つ。
帰化植物ですが日本的な美しさを持っているように思いませんか?
松葉のような葉に白い花。花の少ない季節に咲くこれは好きな花の1つです。香りが良いというのも嬉しいですね。この花のお陰で寒い今から先、水田跡、畑脇を覗いて見る楽しみが増えました。皆さんもどうか探してみて良いといわれる香りを楽しんでください。報告お待ちしています~~
畑一面を覆う
散歩している道から妙に白く見える畑がある。気になって近寄るとなんと「オオツメクサ」の大群生地だった。多分150坪くらいあると思う畑、全部この花で覆われている。
「オオツメクサ」ナデシコ科
ヨーロッパ原産で世界中に帰化している草です。これを知ったのは今年の春。田んぼの隅に少しだけ咲いている特徴ある葉に目が止まってからです。葉が多肉がかっていて糸状。節に15本くらいついています。科がわからず図鑑を知らべ花の形からナデシコ科にたどり着きました。図鑑によると「春に茎の頂と葉腋にまばらに分岐した花序を出し、直径8mmほどの白色の5弁花をつける」と有ります。でも、観察をしていて思ったのですが開花は、春だけではないようです。これを撮影したのが11月中旬。その後見に行ったら耕運機で掘り起こされ跡形もなくなっていましたが近くの畑では少しですが綺麗に昨日も咲いていました。よい香りがするとのことですので近いうちに試してみます。
蕾の時はうなだれていますが咲くとしゃきっと立ち上がり凛とした白く小さい花が目立つ。
帰化植物ですが日本的な美しさを持っているように思いませんか?
松葉のような葉に白い花。花の少ない季節に咲くこれは好きな花の1つです。香りが良いというのも嬉しいですね。この花のお陰で寒い今から先、水田跡、畑脇を覗いて見る楽しみが増えました。皆さんもどうか探してみて良いといわれる香りを楽しんでください。報告お待ちしています~~