花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

ワタナベソウ・キリンソウ・キツリフネ

2010-07-06 | 山野草
山野草
■お目当ての花丁度~開花■
 オオヤマレンゲ・ササユリと見てもこの山では満足できません。高知県内でもそれほどはない花「ワタナベソウ」が咲くのですから・・昼食を食べ山道を行くとあります・・あります。
           

           

           
ユキノシタ科 ワタナベソウ
今回気がついたのですが葉に特徴があり花が咲く下にある葉とそれより下にある葉は形が違う。比較する為に撮影すればよかったと後悔しきりです。花は小さいのですが葉は直径20~30センチもある。茎を伸ばして上に咲くので全体を撮影するのは難しく帰宅後見たら葉をまったく撮影していない。昨年の画像に葉がありますのでどんな葉かはご覧下さい。
2009/7・8に説明があります。
           

           
キツリフネ
2009/8・28にと併せてご覧下さい
      

            
キリンソウ(ベンケイソウ科)
シベの赤が残っていて綺麗でした。

      




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオヤマレンゲ・ササユリ

2010-07-06 | 山野草
山野草
■人はオオヤマ様!とまでいう■7/5
 梅雨の頃山に人を呼び込む白い貴婦人のようなこの花「オオヤマレンゲ」を様をつけて呼ぶ人がいる。私はそれほどとは思わないけれど香りに曳かれるので一度は見ておきたい花雨に当たっても大丈夫なように厚く丈夫な花びらが特徴だろ。クチナシと同じく花後が茶色くなる。
 少し、遅いきらいはあるが大木なので色々の表情を見ることが出来た。同行したぼちぼちさんは茶色くなったのが好きだと言って撮影していた。私は茶色を写していなかった・・・
      
葉の上にトンと座り込んで「さ~咲きましょうかねえ」
    
雨粒集めてうなだれているものの「私は元気です」と中に秘めた力が見える
      
咲きます!咲きます
      

      
私!タマゴだぞ
           

      

      
オオヤマレンゲ モクレン科の落葉低木
横向き又は下向きに壷状に咲く。名の由来は大峰山に咲く蓮華(ハスの花に似ている)から。
じっくり見ないとこの花のよさがみえてこないように思う。昨日のようにじっくりコジャンと(土佐弁)見られると「ふむふむよいな~」とそれほど好きでない私でも好きになりそう。
梅雨の頃見ておきたい花は他にもある。オオヤマレンゲより大好きなササユリもこの山には咲く。しかし・・蕾がまだ固いと思っていたらあった。
           

      

           
優しいピンク色をして香りが良く、その上葉が素晴らしい。葉の縁取りの白が際立ち美しさを添える。立ち姿の美しさにはいつも惚れ惚れする。これは何度でも見たい花。
フクリンササユリ(ユリ科)
東日本のヤマユリに対し西日本を代表するユリ。山地の草原に生える.葉が笹に似ているのでササユリ。
ユリは昔から好きな花なのでユリ科・ユリ属を総て見たいという気持ちを持ちつつ花散策をしています。高知県内に自生している5種はみていますので福島県などに自生するヒメサユリが憧れのユリとなります。
      
ついでに梅雨の時期に咲く白い花・・ヒメシャラ小さいので近くで見られることが少ないのですが丁度苔の上に落ちて姿を現してくれました。
      
はるか上で白い花がまだまだ開花中。
















     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする