
■今月は花がすくない■7/10
第2土曜日に行われる県中央部の山の観察会は天気に恵まれたものの・・花にはあまり恵まれませんでした。HPにあげるほどはない・・毎月沢山の花にあえないけれどずっと通して見ることが大事だと参加しています。

オオバノトンボソウ
先月はまだまだ蕾は固かったのですが今回丁度満開。

オオカモメヅル
ガガイモ科はやはり梅雨の頃にさくのですね。
花は大きくないのですが葉が極端に大きい・・オオがついています

ウツボグサ
好きな花なのです。

ヤブコウジ
この花も梅雨に咲くので今まできちんと見たことがなかった。撮影して初めて可愛い花だと実感しました。

オカトラノオ
そろそろ終わり。梅雨の初めに咲く花ですね

カワラナデシコは咲き始め

テリハノイバラは終盤

オオバギボウシは咲きあがり上のほうまで花が行き着いた。たまに綺麗なのがあるくらい。どうも開花期が短いようです。丁度の時に会うためには1ヶ月に1回では見られそうにないです

アキノタムラソウが咲き始め。7月の声をきくと咲くのですねえ。記録して残しておけばいつ頃開花するのかが分かるので継続する事、本当に大切。少なくとも3年は続けたいと思っています。

老若男女が集って喧々諤々・・これが面白いのです。
■お知らせ■



九州の山へいきますのでブログお休みします。月曜遅くに帰宅予定。
火曜日から再開します。