
■嬉しい花■
高知で見られない花にあうととてもうれしくなります。久住連山ではミヤマキリシマツツジの咲き残りにあいました。


牧の戸登山口を登り始めたころは上天気。その後雨となったので沢山あるミヤマキリシマの木をあまり見られずに下山となりました。
最終日の月曜は由布岳に登ったのですがここでヤマオダマキを登山道脇でみることができました。

キンポウゲ科ヤマオダマキ
山地の草原に咲く多年草。《「苧環」オダマキ》とは糸を巻く道具のこと。花の形がこの道具に似ているのでこの名がついた。分布は四国も含まれるが残念ながら高知にはない。昨年新穂高温泉から鏡平へ歩いてる途中で見て感激した花でもあります。


久住の山ではあまり綺麗なヤマアジサイを見なかったのですが由布岳では驚くほど綺麗な色をし眼をひきます





由布岳も登山口から少しの間は天気がよかったのですが・・ガスがでて回りは瞬く間に見えなくなってしまいました。