
■目出度い!■
10月に干支を折り、11月にはクリスマス関連のものを折る。12月は目出度いものを折る。今年は富士山が世界遺産に登録されたのにちなみ富士山をメーンとした目出度いものを考えてくださった。

高貴な色とされる紫を配した富士山をどんと色紙に置いて、雪をパール白で折る。微妙な色合いの色紙も素敵。

松竹梅を折る。今まで何度も折っているので折るのは簡単ですが小さいこれらを折るのには時間がかかる。竹でも肩部分を折りこむという作業をやるとやらないではずいぶんと違ってくるから手は抜けない。松は驚くほど簡単だがすっきりとした折りで見事に出来上がる。梅は手が込んでいるので一番時間がかかる。

茄子はへた部分が鶴の基本形よりの応用(ここでも目出度いという気持ちを込めてある)茄子の茄子らしいカーブも手で柔らかくつける。へた部分一部ピンセットも使用して仕上げました。
鷹は嘴に獰猛さを出すためにボンドで固めた後にすぐに手でカーブを付けて雰囲気をだす。

富士山の周りにバランスよく配置ししあげる。初夢に見たらよいといわれる「一富士二鷹三茄子」のこの色紙、いまから寝室に飾っておこうと思う。良い年となってほしい!