![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
■駅で■
今日は平野部では素晴らしい青空が広がった。四国山地には雪雲がかかっているので時折時雨もあったが昨日と違う空が気持ち良い。西高東低の気圧配置なので風もあるし、寒いが寒くても青空があると心が晴れる。山へ行きたいのですが親孝行もしなくてはならず・・実家へJRで向かう。なのでネタなしなので「今日はブログお休みします」と書くつもりだった。でも、いつものようにカメラは持参している。無人駅で間電車の到着を待つ為ウロキョロしていると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/11/cb8e6f8dce16070f06b3aa9c84b387e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b1/e19daad96186f0c615b400493df79467.jpg)
ハゼノキ
真っ赤に色づいて綺麗なのが目に入ってきた。恥ずかしながら・・この年になるまでこの木の実からロウソクを作っていることを知らなかった。先日TVを見て知ったばかり。中学時代このハゼにまけカブレ顔中が大変なことになって以来赤く紅葉する葉・・かぶれる・大変だ。としか認識せずにきている。しかし、素晴らしくよいロウソクができると知り再認識しています。
ろうそくについてはちらっとこちらをご覧ください
田舎の小さい駅には高知らしい樹木も植えられています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5b/fea9bff8b365c56ffeff4f7722b31adf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/48/89e819b0259b5f77b3b863a504f3a670.jpg)
センダン
初夏には香のよい花を咲かせ、涼やかな葉の下を吹き抜ける風が涼を運び、冬にはこの実がムクドリの餌になる。
実を見ていて「妙に美味しいそう」と思うのは私だけだろうか?今のところ実が減っていないので鳥達は餌に不自由していないのだろう。
センダンの花はこちらにあります。
場所によっては花に手が届くので初夏手折って花瓶に挿し香りを楽しみます。日持ちもよくて意外とお奨めできる花です。
田舎から田舎へ行くので高知の中心地「高知駅」でかなり待たされます。そこで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6d/3f2e163b3ef0e87f0bc08f4a38d85e65.jpg)
高知らしい画像をゲット。
先日亡くなった(土佐弁でいうと・・みてた)やなせたかしさんの「アンパンマンゴミ箱」
色を見るだけで元気になれそうでした。
夕方まで実家でお喋り、ゲームをして帰宅。お餅を搗いて毎年分けてもらえるので年末に又実家に行くのですがその時は車ですのでハゼ・センダンの実のその後は分かりません。
明日は小山に登りますのでなにか花が有ればいいのですが・・