牧野で見た植物
■寂しい・・■
花が見たくなって牧野へ行ってきました。11時過ぎから晴れ間が広がってきたので早めに昼食を済ませわくわくして行ったのですが・・サンタがいたり大きなツリーがあるとか、いかにもクリスマスという雰囲気はなく寂しかったです。花もこの季節ですので温室内にも咲いたのはあまりありませんでした。ま、家を出て帰宅まで(買い物時間も含め)3時間半ほど歩いたので運動にはなりましたけど・・・。
トサミズキ
黄色く色づき空に向かう姿・・・高知らしい
ヌマスギ
広い園内で目立った木はこれですね。メーンになる木は季節ごとに異なる。桜・枝垂れ梅・アキニレ・マンサクなど一番その時に輝いている木がメーン木。落ちた葉も足元を彩り冬を告げていました。
アキニレの大木の下では葉に埋もれたような可愛いカワラナデシコ開花。
トイレに行こうとするとツワブキが咲いているのに目が行くも?あれ花が葉が違う。
カンツワブキ・・・観察会に参加した時にまだ説明をうけたことがない。こうして自分で見つけるのも楽しみかもしれません。
オキナワヤブムラサキ
植物園のHPをみると「花暦」というのがあって今見られる花を知らせてくれます。帰宅後見てみましたがこれは載っていませんでした。「うふ~」って思いますね。何度も牧野に行って12月の今頃咲く花をあらかた覚えている者の強み。牧野の広報の方より知っていたようです。今頃開花するとは思わないでしょうね。結構綺麗、好きなのです。
温室内ではもっと沢山見られると期待していたのですがなかったですね。
名札なし
アングラエクム・レオニス(ラン科)
タマゴノキ
カイドウツバキ(分布・ベトナム)
ムクナ・ベンネッティイ(マメ科・分布ニューギニア)
名札なし
カンラン
カカツガユ(クワ科ハリグワ属)常緑植物
別名ヤマミカン
味はグミのような渋みがあり、熟したカキのようなほのかな甘みがあるとの事。今まで実を見た事がなかったのでラッキー。観察会に参加していれば講師のI氏が「どうぞ」と言って食べさせてくれる可能性大だわ!
ケンポナシ
これは落ちていたので食べようと思えば食べられたのですが撮影のみ。
観察会に参加して味見済みです。
シロヤマブキ
種が黒々としていて花の感じとは全く違うのも面白い。
先月の観察会では咲いていなかったヒロハノミミズバイが今日の最大の目的となりました。だってクリスマスの雰囲気を園全体からもらえるものと来たのに期待はずれですから変わりに楽しみをみつけなくてはねえ。
咲いている筈と混々山へ「ヒロハノミミズバイ」見物に登ります。
丁度の開花でした。
温室付近からでもこのように見えています。寒蘭センター近くから混々山を登って行くとみられますのでぜひ足を運んでみてください。まだ、1週間ほどは見られると思います。
ヒロハノミミズバイの自生地での画像はこちらにあります
■寂しい・・■
花が見たくなって牧野へ行ってきました。11時過ぎから晴れ間が広がってきたので早めに昼食を済ませわくわくして行ったのですが・・サンタがいたり大きなツリーがあるとか、いかにもクリスマスという雰囲気はなく寂しかったです。花もこの季節ですので温室内にも咲いたのはあまりありませんでした。ま、家を出て帰宅まで(買い物時間も含め)3時間半ほど歩いたので運動にはなりましたけど・・・。
トサミズキ
黄色く色づき空に向かう姿・・・高知らしい
ヌマスギ
広い園内で目立った木はこれですね。メーンになる木は季節ごとに異なる。桜・枝垂れ梅・アキニレ・マンサクなど一番その時に輝いている木がメーン木。落ちた葉も足元を彩り冬を告げていました。
アキニレの大木の下では葉に埋もれたような可愛いカワラナデシコ開花。
トイレに行こうとするとツワブキが咲いているのに目が行くも?あれ花が葉が違う。
カンツワブキ・・・観察会に参加した時にまだ説明をうけたことがない。こうして自分で見つけるのも楽しみかもしれません。
オキナワヤブムラサキ
植物園のHPをみると「花暦」というのがあって今見られる花を知らせてくれます。帰宅後見てみましたがこれは載っていませんでした。「うふ~」って思いますね。何度も牧野に行って12月の今頃咲く花をあらかた覚えている者の強み。牧野の広報の方より知っていたようです。今頃開花するとは思わないでしょうね。結構綺麗、好きなのです。
温室内ではもっと沢山見られると期待していたのですがなかったですね。
名札なし
アングラエクム・レオニス(ラン科)
タマゴノキ
カイドウツバキ(分布・ベトナム)
ムクナ・ベンネッティイ(マメ科・分布ニューギニア)
名札なし
カンラン
カカツガユ(クワ科ハリグワ属)常緑植物
別名ヤマミカン
味はグミのような渋みがあり、熟したカキのようなほのかな甘みがあるとの事。今まで実を見た事がなかったのでラッキー。観察会に参加していれば講師のI氏が「どうぞ」と言って食べさせてくれる可能性大だわ!
ケンポナシ
これは落ちていたので食べようと思えば食べられたのですが撮影のみ。
観察会に参加して味見済みです。
シロヤマブキ
種が黒々としていて花の感じとは全く違うのも面白い。
先月の観察会では咲いていなかったヒロハノミミズバイが今日の最大の目的となりました。だってクリスマスの雰囲気を園全体からもらえるものと来たのに期待はずれですから変わりに楽しみをみつけなくてはねえ。
咲いている筈と混々山へ「ヒロハノミミズバイ」見物に登ります。
丁度の開花でした。
温室付近からでもこのように見えています。寒蘭センター近くから混々山を登って行くとみられますのでぜひ足を運んでみてください。まだ、1週間ほどは見られると思います。
ヒロハノミミズバイの自生地での画像はこちらにあります