山野草


■あちこち移動し花散策Ⅳ


今日は朝4時起床で兵庫県の雪彦山へ登山しに行っておりました。天気・メンバーに恵まれました。お蔭で下山が13時40分とかなり早く、自宅へは買い物を済ませても18時に帰り着きました。大幅に帰宅が早くなりましたのでブログ更新します。今日の画像整理できていませんが先日でかけた牧野・近所のタコノアシUPしますね。
牧野植物園では他にも見ていますが今日は少しだけ・・

ケヤマウコギ

イシガケチョウ


エッチュウミセバヤは貴重種ですが牧野ではこの地を気に入ったのか沢山花を咲かせています。


サンシュユ
赤い実がたわわに実り青空に目立ち綺麗でしたし、見ているとなんだか元気をもらえました。

ヤクシソウ
里山ではヤクシソウが咲き始め。ヒキオコシ・ヤマハッカが咲き乱れていました(撮影失敗)
気合をいれ丁寧に撮影した近所のタコノアシはばっちりでした。



早くに花がさいた個体は茹でられたタコが足を広げた状態になっています。少し、影地に生えていて遅くに育った個体は花が見られます。



花弁は1~3しか見られないので美しいとは言えません。そんな目立たない花ですがじっくり見ていると愛おしく「私、これ好き!」とって言ってしまう。結局あれもこれも花が好きなのです。






今日は朝4時起床で兵庫県の雪彦山へ登山しに行っておりました。天気・メンバーに恵まれました。お蔭で下山が13時40分とかなり早く、自宅へは買い物を済ませても18時に帰り着きました。大幅に帰宅が早くなりましたのでブログ更新します。今日の画像整理できていませんが先日でかけた牧野・近所のタコノアシUPしますね。
牧野植物園では他にも見ていますが今日は少しだけ・・

ケヤマウコギ

イシガケチョウ


エッチュウミセバヤは貴重種ですが牧野ではこの地を気に入ったのか沢山花を咲かせています。


サンシュユ
赤い実がたわわに実り青空に目立ち綺麗でしたし、見ているとなんだか元気をもらえました。

ヤクシソウ
里山ではヤクシソウが咲き始め。ヒキオコシ・ヤマハッカが咲き乱れていました(撮影失敗)
気合をいれ丁寧に撮影した近所のタコノアシはばっちりでした。



早くに花がさいた個体は茹でられたタコが足を広げた状態になっています。少し、影地に生えていて遅くに育った個体は花が見られます。



花弁は1~3しか見られないので美しいとは言えません。そんな目立たない花ですがじっくり見ていると愛おしく「私、これ好き!」とって言ってしまう。結局あれもこれも花が好きなのです。