花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

大ボシ山・西大ボシ山・少しの花

2018-10-31 | 山野草
山野草
■青空なく、強風で寒かった!!■
 所属する山の会の例会の下見のために登ってきました。前はしばしば登っていた山ですが登山口までの林道が通行止め。その期間が長く足が遠ざかっていました。工事完了しているというので久しぶりに様子伺いです。予報は晴れでしたが、終日曇り、その上強風で温度がさがり寒い。それなりの準備をしているのでよいのですがゆっくり食事をし、展望を楽しむという状態ではなかったです。
 草花は鹿の食害が酷い場所なので期待せず登りました。でも、小さすぎて食べられていないキッコウハグマと車道脇でジンジソウが見られ、まずは良かったですね。
  

  
キッコウハグマ
  

  
ジンジソウ
  
ケシロヨメナ
他に道路脇ではヤクシソウが黄色の花を咲かせ周囲があたたかそうに見えました。
  
イイギリ
赤い実がかなりの数実り目立っています。(携帯で撮影)
  
食べちゃったの木
お気に入りの木なのでいつも通り撮影です。
  
お腰をふった加減が好きな大木。
  
登山口9:35
  

  
太陽があればいいのに・・と思いながら登る
  
此処の登山道は鉄塔巡視路。
いくつもの鉄塔を見ながら尾根にでます。尾根に近づくと強風。
  
頂上までは1時間半程て到着!
風をよけ、暖かい飲み物で人心地つく。
  
ゆっくりせず大ボシ山から見えている西大ボシ山へその足でむかう。
  

  
風のあまり当たらない場所のブナなどは綺麗です。
  
西大ボシ山
此処まで40分ほど
風を避け昼食。寒いので暖かい味噌汁・コーヒーが嬉しい。  
  

  

  
梶ヶ森
普段ならすぐそこに見えるのに・・はるか遠くになんとか見える。
  
西大ボシから見る大ボシ山
フリースを着たまま下山開始。
  
ブナは茶色になったのが殆ど。二人黙って歩く。枯葉を踏みしめる音だけが聞こえる。
  

  
丁度の紅葉を見て立ち止まるも「お日様がほしい!」と心の中でつぶやきつつ撮影。
    
大ボシ山頂上への鉄塔付近までかえって三嶺・剣・次郎笈を遠望。
なんとかわかるが青空でないのが恨めしい。
連れ合いと急降下とは言わないが寒さに追われるように下る。西大ボシ山から1時間半で下山しました。
  
途中、かなり綺麗に紅葉し、赤が目立った場所(ボケボケですが・・証拠画像です)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする