ブログ


■12年ぶり?■


石鎚スカイライン途中にある登山口から登山開始し、1時間半~2時間歩くと高層湿原「笹倉湿原(標高2000m)」があります。ウマスギゴケが群生している場所です。しばらく行ってなかったので所属する山の会の例会に参加し紅葉見物も兼ねでかけました。予報では快晴だったのですが10時半ごろまでは曇り。苔を見て昼食を早くに食べ下山する。と段々、登山口に近づくにつれ青空となり紅葉も楽しめました。光があるのとないのとでは紅葉の輝きは全く違う。ずっと曇りだとがっくりでしたが晴れて良かった!

筒上山の紅葉

登山道脇で一番人気の「介護の木」・・・最初は「セクハラの木」と言っていましたがよく言ってあげようという話になりました。朽ちている木を左の木が支えているとう風に考えるとそう思えるか!

登り始めは曇りなので紅葉が冴えません。

下山時は黄色が輝いてきましたよ

美味しそうなキノコ・・・食べられるかも?!




笹倉湿原のウマスギゴケ
雨の降った後などの水のある時が素敵だそうです。
紅葉画像と寄り道してみた花は明日UPです。






石鎚スカイライン途中にある登山口から登山開始し、1時間半~2時間歩くと高層湿原「笹倉湿原(標高2000m)」があります。ウマスギゴケが群生している場所です。しばらく行ってなかったので所属する山の会の例会に参加し紅葉見物も兼ねでかけました。予報では快晴だったのですが10時半ごろまでは曇り。苔を見て昼食を早くに食べ下山する。と段々、登山口に近づくにつれ青空となり紅葉も楽しめました。光があるのとないのとでは紅葉の輝きは全く違う。ずっと曇りだとがっくりでしたが晴れて良かった!

筒上山の紅葉

登山道脇で一番人気の「介護の木」・・・最初は「セクハラの木」と言っていましたがよく言ってあげようという話になりました。朽ちている木を左の木が支えているとう風に考えるとそう思えるか!

登り始めは曇りなので紅葉が冴えません。

下山時は黄色が輝いてきましたよ

美味しそうなキノコ・・・食べられるかも?!




笹倉湿原のウマスギゴケ
雨の降った後などの水のある時が素敵だそうです。
紅葉画像と寄り道してみた花は明日UPです。